mixiユーザー(id:5239087)

2017年03月13日04:08

966 view

ガンダム鉄血のオルフェンズ 第47話『生け贄』 感想

■いつもの見ながら感想は後に、シナリオ問題分析を先に書く。

結構予想外ではあるしマイミクの予想もみんな外れてるから斬新さはあるんだが、リアル路線狙ったのか斜め下いって盛り下がるようだと西尾みたいでイマイチ。
ただ斬新なだけなら違う事やってりゃいいけど、それで面白く出来なきゃ本末転倒だ。

二期になって不自然におかしくなった点や微妙に思われる部分にはシナリオ製作者のエゴが垣間見えるSEEDやゼスティリアにも通じる問題。
鉄血二期においては、個人の直接的な力ある者を貶めようとする傾向だ。
逆に言うなら、狡猾さや裏方の人間を持ち上げようとしてる。
これをするために暗躍するザコ達の無双に繋がり、陰湿さと地味さが出た。
二期から急で不自然なマクギリスの弱体化も分かりやすく、一期のままの強さだったら他ロボアニメのように力で押し切られて終了してしまうため、否定するのに強引な粗さが露呈してる。
力を貶める方向のためか、新機体の活躍もしっかり描ききれてなかったりして盛り下げる方向で販促としても弱めで問題出てる。
ほぼ個人の力だけで終了するとオレツエーご都合オナニー感酷くもあるから否定するのはいいんだが、もうちょい見せ方マシに出来なかったのかと。

イオクを筆頭に無能を出す事で話を進めるというシナリオ製作者の癖も出ており、話の都合でマクギリスはその癖の犠牲になったとも言える。

三日月だけは主役補正、金を出しやすいor数が多いオレツエー層からの支持を受けるという商業的理由からか製作者のエゴから外れている。
代わりの代償を負ってはいるが。
どんどん無双していけば良さそうだがそこまでしないというシナリオの都合的矛盾も露呈している。


〜画像付き詳細感想〜

■追い詰められていくマクギリス
フォト

ラスタル派に圧されてる上にショタホモ親父がゲロった事で完全に立場を失った。
失脚させられたんだから失うもの無く隠す必要も無くなって復讐にもなるから一石二鳥だろうな。
これやガエリオなど、非道なやり方をしてきた報いが一気にマクギリスに押し寄せてきてるな。

フォト

フォト

モブ顔の偉い人は狡猾だなw
もしものときは恩恵受けられるっていう関わらず見逃す選択で、最も利益が大きい中立を最小限のリスクで得る選択してる。


■マクギリスへの不信。
フォト

マクギリスに対する団員の直球不信感ワロタw

フォト

フォト

「己の力だけを信じ、敵となる対象にがむしゃらに立ち向かって行く」
鉄華団のそういう部分にマクギリスは共感したから信じ選んだんだろうな。
ただ一つ異なるのは、裏切らず筋を通すって鉄華団の信条部分。
フォト

だが、巻き込まれてるだけで多くの仲間を犠牲にしてまで通す必要が無いと判断するのも仕方無い。
フォト

切ろうとした所でまとめて指名手配の流れは出たなラスタル無双感。
普通に引き渡して終了だとリアルではあるが後味悪いし盛り上がらないしなw


■ラスタルの思惑。
フォト

フォト
部下に甘々なラスタルだが、お前に指揮を取らせる訳には行かないっていう大事なとこはしっかり譲らない冷静な判断ワロタw

急にいい人感出してる無能外道イオクのウザさw
フォト

同じくこれがウザイと感じた人が、効率のいいやり方とか戦い方しか教えてないから人道的部分に反省など無いんだろうなと言っていた。
たしかにこのままだとラスタル二号になりそうだし、ラスタルやマクギリスのようなサイコパス人間が上に立つ世界が続くだけだ。


■鉄華団解散宣言。
フォト

一期のラストを彷彿とする流れ。
フォト

悪者扱いだがザックが言う事は相変わらずまともだが、帰る場所が無いや恩義を感じてる人間は辞められないというブラック企業にいる人理論は変わらず。
フォト

フォト

口が悪いだけでザックもいい奴だった。


■久しぶりに登場のクーデリアお嬢様。
フォト

ヤバイの分かってて切れって言われてるのに助けようとするお嬢マジ女神w
まぁ一期で鉄華団が同じようにしてくれたし、生きてるのは鉄華団のおかげだもんな。


■三日月ハーレム
フォト

前回の雰囲気変わった?がフラグだと思ったがやっぱアトラ孕ませたんだなw
三日月が野菜の育て方読んでたのは今後のためなのか、子供のためなのか。
三日月はよく分かってないから後者が有り得るんではw

お嬢はメインヒロインの座から落とされたのを感じてるようだなw
アトラの相変わらずのハーレム脳は男受け意識したキャラってだけじゃなく、子供作る=家族が増えて幸せっていう育った環境によるものがあると思われ。


■オルガのラスタルとの交渉。
フォト

フォト

ラスタルの思惑はこれで、今回も目先の戦果だけじゃなく、利用出来るものは出来るだけ利用しその先の利益を追求している。
急ぎ過ぎた若い鉄華団やマクギリスとの老獪な違いだな。

フォト

名瀬と同じく、メンバーに黙って一人で犠牲になるつもりだったのは男前だが、それを見て怒ったユージンは、前回に続き良いオルガの副官だな。
フォト

オルガはいつも一人で背負おうとするし、メンバーもオルガを信じるってスタイルでやってきたからオルガの負担は相当デカかった。
急ぎ過ぎだし話合えと思ってたがようやく分かってきた感。
前回三日月と結束深めたし、この流れは結構いい。


■話合って見つけた打開策。
フォト

フォト

登録データ消して別人として生きるってのは意外。
やっぱ予想通りクーデリアお嬢は切り札になるな〜w


■早くも襲いくるラスタルの魔の手に笑みを浮かべるマクギリス。
フォト

一期4話と似た構図だが、隣にガエリオはおらず見つめる先は敵の集団と闇。
多くのものを持っていたのに己の非道の結果の対比を分かりやすく表現してる感。

余裕あるのはバエルならモブザコ連中なんか相手じゃないからだろうけど、最初から妙に余裕あるように見えるのは何か切り札でもあるのか?
火星にモビルアーマーが埋まってて呼び起こしてラスタルにぶつけるとかか?
火星で蘇った場合まず火星の人達が犠牲になるから鉄華団も敵に回す事になるが。

フォト

今後マクギリスはどうするのかw


以上、あと残り3話しか無いらしいがこの調子で全滅かそれに近いエンドだとかなり微妙だし、ラストバトルの作画の凄さ頼りだけにならんシナリオの盛り上げが欲しいとこ。
フォト

1 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る