mixiユーザー(id:5239087)

2017年03月06日04:36

699 view

ガンダム鉄血のオルフェンズ 第46話『誰が為』 感想

■ユージンの冷静な判断。
フォト

古くからの親しい仲間の死に、感情的になって判断ミスるオルガ珍しい。
ここで冷静に死を無駄にしないための行動をとらせたユージンは成長したんだなと。


■ジュリエッタ
フォト

外れた足も武器として殴り掛かる、シロー・アマダやガチムチのような必死な気合パない。
剣になれなくとも盾として、その覚悟ある戦いと言葉は本物の騎士そのものに感じる。
それでも現実は厳しく、本気の三日月とバルバトスの前に為す術無しは必然の運命だな。
フォト

フォト


これは死んだと思ったからCM開けの生存は意外だった。
フォト

イオクの近くに長時間いたから幸運値上がってたとか言われてたw
ガエリオが見つけてくれたおかげらしいが、チャフ巻いてて捜索困難だったろうにたまたま見つけたとか言ってんのツンデレかよw

フォト

回復ポッドに入って予想以上に大丈夫そうだし、敵の強めの名有り戦力がろくにいなくてここで退場じゃ盛り上げに欠けてしまうからだろうか。
改めて阿頼耶識フラグかと思ったが、死に損なってこれまでよりさらにヤバイ相手と認識しても、それでも尚人間として正攻法で戦うってこだわりと意思の強さパない。


■マクギリスVSガエリオ
フォト

フォト

フォト

ガエリオはまだ救えなかったとか言ってて相変わらずな本質のお人好しぶりを感じる。
最初圧されててマジかよwwwってなったが、その後の攻防見るにガエリオより強いくさいな。
ガエリオが強くなってようがマクギリスの一期の無双ぶり見てれば当然だが。

フォト

アルミリアのつけた傷のせいで負けるってのがらしい因縁に感じたが、石動マジ有能。
貫かれて死に体でも作戦の指示をまだ考えているのも凄い。
こちらも紛うことなき本物の騎士の盾としての覚悟だった。
だがヘルムの活躍と出番もう終わりかよ…。
フォト

フォト

石動の明かされた出自はこれまでの行動理由として説得力があって良い。
ここでガエリオの考えが気になった。
酷い世界になってる事を知ってもなおギャラホでラスタルを肯定し続けてるって事は同類って事な訳だが。
いい生活送ってたから孤児や石動のような底辺の苦しみなんて知らんって事かね。
これだと主人公ポジっぽいのに敵役止まりなんだろうな。
後で正統な手段で改善してくつもりで、お嬢様とかを支持して政治で変革してくとかなら別だけども。


■保守派の描写。
フォト

リーゼント以外は帰る場所無いしまともな生活も無理だからやるしかないっていう、ブラック企業続けてる社畜みたいな状態だなw
二期になって環境良くなって認識緩んでたが、今は一期の序盤と似たようなもんだしな。


■公式でホモ。
フォト

フォト

それっぽく匂わせてたがガチとはw
以前から腐女子臭はしてたがやはり腐女子脚本だと言わざるをえないw


■迷いが吹っ切れたオルガ。
フォト

フォト

認識の変化で世界変わった感。
オルガはずっと自分の掲げた不安定な夢に付き合わせてるって思ってたけど、みんな応援して三日月は最初から全部オルガのためにやるって言ってるしな。
ラストの正念場で結束さらに強くなったのは良い。


■ラスタルの根回しの良さ。
フォト

火星圏で戦力補充、計画はさすがにしっかり考えてんだなと思ったらまた謀ったなラスタル!展開w
策略で味方側がピンチになるって展開二期は好き過ぎだろwww
鉄華団が焦って結果求めてるのもそうだが、マクギリスも地盤固めきらず急いだ結果失敗してるな。
一期の計画のように強い組織相手には正面から戦わず権力握って掌握してくのを丁重にやり続けるべきだったんだろうな。
バルバトスの英雄のごとき圧倒的力に魅入られてしまった故のここまでのマクギリスの失敗は、マクギリスを支持した者たちとも被る。


■今後。
キャラは描写しきって底が見えちゃってる感だし、意外性は描写がフワついてる感あるラスタルがまだ何かあるかどうかって感じかな。
鉄華団がさらに追い詰められて死人がまた出る厳しい状況だろうし、次回もお楽しみに!で楽しめる要素少ねぇだろとw
全滅に近い敗北エンドか、ギリギリ勝利、作風的にどちらか分からないから結末は気になるな。
フォト

0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る