mixiユーザー(id:5239087)

2017年02月21日06:12

1150 view

HG レギンレイズジュリア レビュー

ジュリエッタ・ジュリス「ラスタル様のために!」

鉄血のオルフェンズのジュリエッタ描きつつ、組んだレギンレイズジュリアを加工した。

フォト

「<レギンレイズ>のフレームをベースに、高出力高機動戦闘を実現する機体。
量産体制の<レギンレイズ>の装備やフレームを基礎としながらその設計思想は真逆である。
パイロットを選ばない量産機に対し、扱いやすさを犠牲にして性能面の向上を図ったピーキーな仕様は、乗り手の技量に性能が大きく左右される特別な仕様。
運用方も真逆で、単騎による運用に重きを置いた<ジュリア>には<グレイズ・アイン>の戦闘データが反映されている。
生物的シルエットもその挙動から最善の設計として導き出された結果である。
大気圏内での地上戦を主戦場とした<グレイズ・アイン>に対し、<ジュリア>は宇宙戦を想定している。」
フォトフォト

設定見るとアミダ百錬に負けたのはやっぱピーキーな仕様で乗り慣れてないせいっぽいな。
名称は自らつけたのかと思ったが、開発チームのヤマジントーカが命名したらしい。

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
デザインかっこいい。 そしてデカイw
全身ブースターで固めたようなデザインは視覚的に高機動なのが分かりやすく、ガーベラテトラ改を彷彿とさせる。
尖り方や頭などが龍っぽく感じるは意図的なようだ。
デザイナーいわく、コンセプトは女版グレイズアインらしい。

フォト
足ブースターは一部可動する。

フォト
レギンレイズから流用したパーツの余剰結構あってお得感ある上に手差し替え出来て武器持たせられるのがカスタム出来て良い部分。
専用スタンドも使い勝手いいし。
肩を水平に上げられないかと思ったが、一旦肩アーマーを上に逃し軸を持ちながら動かすと上げられた。


■大きさ比較
フォトフォト
やはりデカイw
足の先端まで合わせるとグレイズアイン超えるw

■足のブースターは着脱可能で足先は差し替え再現。
フォトフォト
これ意外だった。
ブースターの位置を下向きにすると、キマリストルーパーみたいにイメージしてる訳でも無いのにしっかり四脚してる感w

地面設置。
フォト
フォトフォト
着脱後でもレギンレイズよりちょい大きい。

フォト

着脱後のがかっこいいかも。


【武装】

■ジュリアンソード
フォト

フォトフォト
武器はこれのみっていうエピオンに近い潔さで大丈夫かとw
高機動の近接特化は好みだけどもw

蛇腹状に分離させ伸ばすウィップモードは差し替え再現。
フォトフォト
アニメで見たときよく出してきた!ってテンション上がった。
ただキットだと短くて再現と迫力不足で残念。
自由に曲げられる材質はいいんだけどねぇ。
コトブキヤのビーストマスターソードで代用出来そうだが値段1200円もするっていうw
http://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002249/
一本だけでジュリア本体と値段近いんだがwww


ジュリエッタ「もっと強くならなくては私に存在価値など無い…!」
フォト


以上、今回もコスパ良く出来も満足出来た。
キットとしての評価は、★4くらいかな。
最大の問題はやはりアニメ劇中で活躍どれくらいあるかだな…w


■次出るのがキマリスヴィダールで、3月4日発売で早くて驚いた。
https://twitter.com/ippeigyoubu/status/833578183723094016
まさかかなり前から発表されてて登場も早いバエルより先とはw
こりゃ普通にバエルラスボス決定か?
フォト

足先はユーゴーみたいな感じで、背中にパワードアームズパワーダーのアームみたいの使ってる意外性w
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る