mixiユーザー(id:5239087)

2017年02月20日04:49

807 view

ガンダム鉄血のオルフェンズ 第44話『魂を手にした男』 感想

■ヴィダールの換装。
フォトフォト
マイミクの衛神の予想通り換装だった。
顔明かして正式にアリアンロッド所属となった意味も込めて換装する可能性出てきたなと思ったら実際それっぽい。
どうやら今までのヴィダールの姿は漏影のような偽装扱いだったらしい。
まさか活躍が戦闘二話と顔見せ程度しか無いとは思わなかったw
デザインかっこよかっただけに惜しく、またしもデザイン使い捨て感が鉄血らしいわなw

フォト
変わった後のヴィダールはキマリスっぽくなるようだ。
ヴィダールのがやはりかっこいいが全身画像は結構良さげ。
フォトフォト

俺の予想してた、バクラザン家の無くなったガンダムの伏線はなんだよっていうw
別のが乗って出てくんのかな。


■ゲス無能イオクが部下に支持され続ける理由は予想通りだったw
フォト
やっぱ偉大な親の七光だったっていうw
七光の力の不条理な凄さと、ヌルイ恵まれた環境でアホな子が育つってのはリアルだわなw
愚かな当主だっていうラスタルのストレートさ笑うが、それだけで終わってすげぇ優しい扱いなのがさすがにやり過ぎ感w
ラスタルのキャラは狡猾さと優しさを合わせ持つって事でいいの?w
未だにイマイチ掴めないんだがw


■バエルで勝ち誇ってた理由が明かされた。
フォト
別に特別な力があった訳でも意識が乗っ取られる事も無く普通で拍子抜け。
ギャラルホルン創設からの暗黙のルール的なものがあるらしいから一応理由あって良かった。
伝統的なものに過ぎないが、そういうのを重んじるセブンスターズの末裔にはそれなりに効果あるらしい。
バエルに選ばれた者に従うしかないって他セブン共チョロいなと思ったが、中間の判断して保留にしたのはまともだな。保守的なのがらしい。


■阿頼耶識から考えられる思想洗脳。
フォト

バエルを操れる者がいない、選ばれたと言われて信じる連中 = 阿頼耶識を使えない、知らない。
阿頼耶識についてなぜみんな疎いのか、と思ったが冒頭でマクギリスが言ってるな。
いつしか忘れれたのだと。

バエルを使うものは独裁者となるから危険だし、阿頼耶識自体もMAがいない世界にとっては過ぎた力だろう。
平和と秩序を維持するために、意図的にギャラルホルン全体の意識操作、洗脳を行っていた可能性を感じる。
そうなら阿頼耶識を禁忌とする考え方が根強いのもより頷ける。


■マクギリスがいろいろ動いてる。
フォト

アインの阿頼耶識手術は、マクギリスがバエルに乗るための実験も兼ねてたってのが用意周到だしゲスいw
ゲスさがまた最近出てきたからこのシナリオ製作者ならマクギリスまた強くするはず。


■悪行がアルミリアにバレて殺そうとして来る。
フォト

ここでマクギリスの口の上手さが光るw
抵抗しない態度とそれでも愛してる故に自殺図ったのは意外だった。
フォト

身を挺して止めるロリコンの鏡ぶり、憎まれようと生きてくれればいい、幸せにするという口ぶりはベストな甘い囁きw
フォト

だが、ただ籠絡しようとしてるだけじゃないように思う。
妹を幸せにするとガエリオに約束したのをやはり覚えていたから。
確実に幸せになると確信してるのは計画成功すれば自分が世界を作り変えるからだろうし。
これまでもようじょに対しては本心で会話してる感あった。
フォト

最後の自分もおかしいってセリフといいようじょなのにしっかり恋する女感出てるというw


■戦力確保のためのセブンスターズ二名を籠絡するマクギリスの算段が珍しく失敗した。
フォト

アグニカ信者だからバエルを高く評価し過ぎたせいかな。
マイミクの衛神が馬鹿になり過ぎって言うように、感情重視の盲目的信者脳になると人は愚かになってしまうって事を描いてるのかも。
未だにアグニカ=バエルの精神的信仰、力が強く残ってると思い込んでるのは、神だの霊だの宗教だの信じてる人間の愚かさに近い。
これまで結果主義のサイコパスだったマクギリスの珍しい分かりやすい弱点だな。
ラスタルが言う子供っていう弱い部分ここなんだろうな。

フォト

ガエリオ殺した事を認めて些末な事と言って、セブン連中へもかなり強引に押したのは悪手過ぎると思う。
強い力を持って増長してるのか、ここに来て感情的になり過ぎてるように感じる。
慢心は強キャラ定番の超死亡フラグだというのにw
脚本の都合的粗にも感じられる部分だが、種デスもこういうラスボス化パターンだった気がするからやっぱ悪い部分が種シリーズと似てる。
とりあえず認めずにいつものように上手い事言っといて、この戦いだけでも戦力借りてラスタル組止めときゃ後でいくらでも好き放題出来るんだし、戦力確保を優先すべきだったな。

〜ツイッターで見かけた反応〜

・鉄華団がいなければ詰んでいたという書き込み。
https://twitter.com/kuresome/status/833229976019177473

これは破綻したツッコミ。
鉄華団がいない前提で話すならそもそも計画ここまで進行してないし、バルバトスが単騎でMA倒しちゃうくらいの圧倒的な力を見なければバエルの強行に及んでない訳だが。
鉄華団を要として考えてるから、裏切らないような地盤固めもここまでしっかりしてあるしな。
なぜ無意味に思えるこの書き込みを引用したのかっていうと、これを思い返す事で予想つく事があったから。
残りセブンの戦力を味方に出来なかった場合でもいけるという判断だったのでは?と。

アリアンロッドの全戦力は味方側の二倍以上。
フォト
キャラ二人が無理って言っててヤバイ流れだし、視聴者もそう思っててマクギリスを責めてたが、冷静にマクギリスと鉄華団の戦力を思い返してほしい。

フォト

鉄華団は無双してるバルバトスを筆頭に、ガチムチグシオン、フラウロスのガンダム三機、さらに新型の辟邪に他厳しい環境で戦い抜いてきただろう多数のメンバー。
フォト

マクギリスは一期の頃無双してた実力者でさらに完全な阿頼耶識が備わって、普通に考えれば劇中最強のパイロットだと思う。
その最強のパイロットが、厄祭戦で活躍した伝説の英雄であるバエル=強機体に乗ってるのだからどれほど強いか分かるはず。
さらにマクギリス支持派の一部のギャラホ軍と、ヘルムヴィーゲリンカーだ。

フォト

対するアリアンロッドの戦力は、ヴィダールはいいとして旧式のアミダ百錬に負けたジュリエッタ以外はモブ兵が二倍いるだけ。
バルバトスとヴィダールでイーブン、残りで他戦力相手出来るのかとw
ジュリエッタでガチムチ、よくてフラウロスも相手出来ればいいとこだろ。
残り連中、特にヤバイマクギリスどうすんのっていうw
昔のバルバトス一機に無双され続けたギャラルホルンのモブ兵が二倍くらいいたとこでとても抑えられると思えないんだけどw
一期のマクギリスに至ってはほぼ無傷だしw

実際ちょっと前に数上回ってたジャスレイ軍どうだったよとw
マクギリスにも予想されてた通り、ろくに抵抗できず無様に蹂躙されただけだったw
有象無象のモブが数がいくらいても二次元じゃほぼ意味無いってのがお決まりだしなw
まぁ話の流れ的に都合でかなりピンチに持ってきそうだけどw
敵戦力に盛り上げ欠けるから、バクラザンのガンダムが敵増援で来るとか隠し玉何か有りそうな気もする。


■戦力確保出来ない事に怒るオルガ
フォト

フォト

勝てるかどうかならマクギリスのように問題無いと考えるだろうけど、弱い犠牲になる人増えるのは確定だからな。
強かろうが数多いと防衛は物理的に不可能出てくるし。
多少の犠牲と、数としか考えてないマクギリスに対する怒りを拳でぶつけたのは意外だった。
さすが団員が信じる団長だぜw
ただの軍と鉄華団の違いをしっかり見せたのは良かったと思う。
フォト
ちょい問題に感じたのは信じる心が強すぎて盲目的なイエスマンになっちゃってる団員かな。
兵士としては優秀なんだけど大事な事は自分で考えて話合ってこそ軍じゃない鉄華団の良い所だと思うんだけどな。


■最後にヒロインポイントを上げたアトラ。
フォト

お嬢様が一緒にいない、三日月を愛していますの後に他のみんなを付け加えた時点でメインヒロイン枠から降格確定感。
一期の頃はお嬢様だったけど二期は空気で、完全にアトラのターンでこのまま終わりそう。

最後ってキャラ達がしきりに言ってるのと引きのお嬢様の語りも含め、ほぼ全滅フラグ感すごいがどうなるかな。
フォト

0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る