mixiユーザー(id:5239087)

2017年02月14日21:37

1034 view

HG ガンダムバルバトスルプスレクス レビュー

オルガ・イツカ「徹底的にだ… 全て、根こそぎ、叩き潰せ」
三日月・オーガス「了解…」

三日月を描き、組んだレクスのキットを本編ではやってない阿頼耶識完全解放状態を意識して加工した。

↓軽くレビュー。
■HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 新ガンダム・フレーム機(仮) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=5239087&id=4112538


↓画像付き詳細レビュー。
フォト

破損したバルバトスルプスをMAの装備を用いてさらなる進化をさせた<レクス>すなわち王の名を持つ改修形態。
火星の王を目指すオルガ・イツカと共に三日月・オーガスが操る機体として、その名は運命的だった。
フォト

MSと一体化の一途を辿る三日月の戦闘データに合わせ、機体の反応速度を理論値の限界まで高め、フレーム関節の挙動はパイロットの肌感覚に一致させる繊細な調整が取られている。
三日月の戦闘スタイルをより直感的に実現させるため、両腕部を伸長、手足には鋭い爪、背面には尾を装備し猛獣のように進化した。

フォトフォト
フォトフォト
オルガも言ってるが名前長ぇよ!w
ガンダムの主役機ってのを忘れたような、鉄血だからいけたんだろうゲテモノバランス。
ゲテモノ好きな俺はいいけど商業的に大丈夫なんだろうかw
と思って今amazonでググったらベストセラー1位になってて問題無いようで何よりw


■以前のバルバトスと比較。
フォトフォト
やはり腕がデカくなってるのが最も大きな変化だな。
足先や胸や角や尾など、より情報量増えて強化感が分かりやすい。
特に額の黄色いパーツ周辺はかなり良くなったと思う。
逆に肩と腰サイド装甲は小型に変化してるのが意外。
特に腰のはずっと長かったのに原点回帰した感。
バックパック横に穴があって装備盛りやすいのも改造待ち感あって良い。

肩はルプスのに交換した方がかっこいいような。
フォト


【武装】

■レクスネイル
フォトフォト
武器を持たずとも敵を切り裂ける。


■腕部内蔵サブアーム200mm砲
フォトフォト
サブアーム展開の見栄えのゲテモノ感が凄いw
ほんとに主役なの忘れてるだろ?w


■超大型パイルバンカーメイス
フォトフォト
フォト
シンプルに叩き潰すという鉄血の象徴的武器。
最初のバルバトスに原点回帰した感だが、かなり大型に、先端だけでなく柄の底部にもパイルバンカーが仕込まれているのが分かりやすい足し算の強化感。
フォト
柄を間合いに応じて伸縮させるらしい。


■テイルブレード
フォトフォト
MAハシュマルの尾を装備。
奪って強化してくって鉄血のコンセプトは最後に復活したな。
敵のとき相当強かったが、レクスが使ってもやはり強く、複数をまとめて攻撃出来る戦闘の自由度が向上していた。
爪といい自身も凶器になった猛獣だな、レクスは。


フォトフォト
以上!
保持力が心配だったがまったく問題無いし、平手が初期からついてていいし満足した。
キット化するMSはどれも腕の長さ普通の奴ばっかなんで、レクスは個性ある改造パーツとしても嬉しいとこだな。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る