mixiユーザー(id:3502584)

2015年10月05日00:06

2001 view

<ラジコン>タマロック

マイミクの84さんのつぶやきにタマロックに出撃するとあったので、行ってみました。
場所は愛知県の春日井市の土岐川の上流のところら辺。
こんな感じです。
フォト
そういえば、なんでタマロックと呼ばれるんだろう…聞いておけば良かった。
タマガワとかだと思っていた。

朝の4:40に出発。
静岡SAに6時くらいに到着。お腹が減ったのでコンビニでご飯。
新東名を使うとSAが充実してていいですね。
守山PAには8時くらいに到着。
詳細な場所をナビに入力して出発。
春日井ICを降りて大体20分くらいで到着。
大体9時くらいでした。
まだ、84さんが来ていなかったので周辺とタマロックを散歩していました。
あ、ここへ向かうときは林が沢山あるので、虫除けスプレー必須です。
車高の低い車も難しいですね。
*トイレ、自販機もないので春日井ICを降りてからあるファミマ(2店舗通過します)で買い物をした方がいいですね。

84さんが着いておしゃべりしたりしてロック開始。
川の上流にあるためか岩は大きくてよいのですが、岩肌がツルツルとしているので喰いつきが悪いとダメです。
用宗港みたいいな感じでした。
途中砂地やこぶし大の石がゴロゴロ転がっているところもありバラエティに富んでいました。
84さんの後をしっかりと着いて行きました。
で、ゴール?そこそこなところに上ったので写真を。
フォト

で、スタート地点に戻る途中にまさかのバッテリー切れ。
予備はあったので変えようとして中を見てみると…
フォト
ちょっと見づらいですが、黒いモーターのコードが切れていました。
深刻ではないですが、シャシーが金属ということを考えるると…万が一ショートとかしたら危ないので、撤収しました。
時間もお昼と撤退を決めていた時間でしたので、お開きになりました。

配線切れの原因はボディが何度も当たって、切れたみたいです。
ボディはもうちょいゆとりができるように切っておきます。

お昼頃に84さんと走るのが終わるのは決まっていたのですが、このあともひたすら走らせようと思っていただけに残念でした。
で、そういえばと洛西モデルさんが名古屋にあるので、84さんに尋ねたところタマロックから1時間ほどということで行ってみました。
都市部を走るのはどきどきでしたが、30分くらいで着きました。

色々と見て回って散在しました。
送料がかからないからと思っていましたが、実際にはオンラインで注文したとき送料が無料になる金額を軽く超えていました。

まさか、頭文字Dのミニッツボディがあるとは思いませんでした。
せっかく、家でのミニッツボディたな卸し作業が終わりそうだったのに…
ボディだけで200超えたw
タミヤの最新で10/1に出たばかりのライトニングホークがまだあると思いませんでしたので…
で、こちらのように。
フォト
最近写真を回転させるとつぶれますね。
ま、いっか。

モーター配線の保護として熱伸縮チューブも購入。
グランドアンカーやらホイールアダプターやら次の弄りに向けたパーツも買っちゃいました。

帰りも高速道路でSA/PAを満喫しながら帰宅しました。

84さん岩場のナビありがとうございます。
また、一緒にロックしましょうわーい(嬉しい顔)
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031