mixiユーザー(id:336558)

2014年10月24日18:17

130 view

「幼稚園(文科省)と保育所(厚労省)の二重行政は絶対におかしい!!」→認定こども園(内閣府)が加わって三重行政へ突入(笑)(笑)(笑)

■認定こども園、補助見直しへ 有村少子化相が表明
(朝日新聞デジタル - 10月24日 16:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3110956

認定こども園を何がなんでも増やさないと
「今までやってきたことは何だったんだ」
ということで、「幼保一体化」推進派の
政治家・官僚たちのメンツに関わってきますから、

認定こども園が財政上不利になってしまうという
「子ども・子育て支援新制度」の制度設計上の
「単純ミス」は、いずれ速やかに
是正されるだろうとは思ってました。

予想通りですね。

いまや、労働者の低賃金化・非正規化が
年々進展していく時代情勢の中で
夫婦共働き世帯が急増した結果、
保育園へ入所したくても入所できない
「待機児童」が、全国の都市部に溢れています。

そこで、主に私立幼稚園の経営を助けるため
保育所の「待機児童」を幼稚園業界に回そう、
と言うまことに安直な発想から生まれたのが
幼稚園と保育園のイイトコドリを目指した施設
=「認定こども園」でした。

この発想の何がおかしかったかというと、
そもそも、待機児童の大半は
0-2歳児なのです。

一方、幼稚園側が欲しかったのは
あくまでも、年少(3歳)以上の幼児です。

手間と経費のかかる0ー2歳児の保育は
あまりやりたくないというのが
大半の幼稚園の本音でした。

さらに指摘しておくと、
保育所待機児童が多いのは、都市部です。

経営に困っている幼稚園が多いのは、
子どもが少ない地方です。

「認定こども園」に移行して
「待機児童」を回してもらうことで
入園希望者の増加が期待できるような
「ちょうどよい」立地の幼稚園は、
ほんの少数だったわけですね。

だから、認定こども園は、
なかなか内閣府の思うようには増えませんでした。

そこで政治家・官僚たちは
このかん、「認定こども園」に対して
幼稚園や保育園よりも多めに補助金を出し、
自分たちが立てた「認定こども園」設立計画の
ノルマを何とか達成しようとして
無理を重ねてきたわけです。

ところが今回、来年4月から施行される予定の
「子ども・子育て支援新制度」の下で
幼稚園・保育園と認定こども園に対する
補助金制度を一本化しようとした結果、

「新制度」の基準で補助金を引き直したら、
認定こども園への補助金は、従来よりも
減ってしまうということが分かった。

つまり、
今まで「認定こども園」だけを対象に
さまざまな口実をつけて
優遇措置を行ってきたことが、
白日の下に晒されてしまったわけですね。

「新制度で補助金減るんなら、
もう認定こども園の看板は下ろして
元の幼稚園・保育園に戻るぞ!」

と言い出す認定こども園が、続出しました。

有村大臣の発表は、要するに

「今までどおり、
認定こども園だけをひいきしますよ〜
だから、幼稚園・保育園には戻らないで、お願い!」

って話です。

とはいえ、予算は限られているわけですね。

認定こども園にお金を回す分、
今度は、認可保育園や幼稚園の方を
ジワジワと締め付けていこうか、
という話になるのではないでしょうかね〜↓

※2014年09月18日過去日記参照:
「安倍政権の「子ども・子育て支援新制度」強行に反対!」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932502166&owner_id=336558


認定こども園は、幼稚園と違って
「学校教育法」上の「学校教育」はやらないし、
(教育基本法上の学校ではありますが)、

また、保育園と違って、
「児童福祉法24条1項」に規定されるような
性質の「保育」を行う施設でもありません
(児童福祉法24条2項に規定されるところの
保育所代替施設の一種が、認定こども園です)。

「それでも、認定こども園という形態こそが
本当に子どもたちのためになるのだ」

と言いきれる自信と明確な教育方針を持った
保育者と保護者たちが集まって
「認定こども園」という形態を
選択していくのであれば、
それはまことに結構なことで、自由だと思います。

しかし、政治とカネの力でもって
「認定こども園」を強引に増やしたり
認定を返上して幼稚園や保育所に戻ろうとする園を
無理に引き止める必要性などは、
どこにもないのではなかろうかと
私は強く感じるのであります。







※過去日記 〜「保育新制度問題」シリーズ〜

・JPホールディングス山口洋社長「子育ては3兆円を超える巨大なマーケット!」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933682290&owner_id=336558

・「ラッコランド」だろ?そこ、もう一人死んでるから。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932787259&owner_id=336558

・ワタミの介護、ワタミの保育
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932717788&owner_id=336558

・安倍政権の「子ども・子育て支援新制度」強行に反対!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932502166&owner_id=336558

・<囚人のジレンマ>保育園は「荷物を預けるコインロッカー」じゃないんだよ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932469098&owner_id=336558

・朝日の「社会福祉法人叩きキャンペーン」が完全に政府の意向に沿っている件
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932382960&owner_id=336558

・安倍政権が強行する「子ども・子育て支援新制度」でバンバン死者が出るぞ!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930469006&owner_id=336558

・この時期、保育園は毎日毎日プールだからなあ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930271697&owner_id=336558

・親と保育士の対立煽り記事
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930200487&owner_id=336558

・「公立保育園と思って入ったら中身はベネッセ!」の時代へ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930010099&owner_id=336558

・「保育の規制緩和」がもたらす悲劇
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928700737&owner_id=336558

・「保育」は福祉の最後の拠点。これを潰すのが新制度の狙い
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926405898&owner_id=336558

・「保育園では教育をしていない」という誤解
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926128739&owner_id=336558

・そのうち「ワタミこども園」とか出来そうだよね、って書こうと思ったら…
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926104754&owner_id=336558

・「新保育制度」で子育てはどう変わる?
アベノミクス成長戦略と連動・公的保育は破壊され
「子どもの命よりお金」の社会へ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925634094&owner_id=336558

・民主党政権時代の自民党議員の「保育」に関する発言
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924865280&owner_id=336558

・「子ども・子育て支援新制度」で、
こういう事件はどんどん増えるぞ!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923437204&owner_id=336558

・「新制度」推進論者よ!お前は既に死んでいる
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923075905&owner_id=336558

・はあ?なんで3000億に減ってんの?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1913600196&owner_id=336558

・高架の下に保育園!横浜方式の真実
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911817507&owner_id=336558

8 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する