ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人からバイオリンコミュの構え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは楽器の構え方ってのはどういう風に習いましたか?

私の今の先生は
アゴは軽く乗せるだけ、左手親指と肩に楽器を乗せるだけで楽器は支えられる(肩当は基本的に使用しない)
と言う風におっしゃいます。

今までの先生方は全て
肩当使用、アゴと肩で楽器を挟み、左手は自由に
という感じでした。

今の先生の構え方がどうしてもうまくできません。。。
そうこうしてるうちに今までの構え方もできなくなってしまって、とっても困っています。。。

コメント(64)

ruiさん> 1度、しっくり来る形が見つかると、いいんでしょうね^^。
それを見つけるまでが大変なんだろうけど、無理な姿勢を続けると、体を痛めそうな気もするので、根気良く探さないと、ですね!

ぴょんちゃんさん> 肩当て無しかぁ・・・今はとても考えられないですねー。
1度、興味半分で挑戦した事があるけど、つるつる滑ってとても保持できませんでした・・・
肩当て無しの人はどうやってるのかな?

スピッツのチャーさん> ハンカチ1枚・・・すごい!
そういう人たちの耳は、僕とは全く違う音の世界を聞いてるのかも知れませんね・・・
そんな域まで達してみたいですね^^

あいらむさん> バロック時代は肩当てどころかあご当てさえも使ってない時期があったそうですねー。
オールドの楽器には、あご当ての部分にこすれた後が多いと言う話しを読んだことがあります。
胸の辺りで保持してたって言うけど・・・理解できないかも(笑)
こんにちは。
私は肩当ナシなんて考えられません!間違いなくバイオリンを落とします・・・。
習い始めた頃は、肩当してても「落としそうです」とか言ってたぐらいなので。
先生も「大人の方は身体も出来上がってますから、無理は禁物。持ちやすいのが一番です。」とおっしゃってましたし(^_^)
今は、肩当さえしてれば左手は離しても大丈夫。
楽譜に書き込む時(左利き)は手放し状態です。(横着モノ。これは危険!?)
試しにナシで持ってみました。鎖骨が痛過ぎます。
(その時点で持ち方が間違ってるのでしょうか?)

私は元々が姿勢が悪いので、集中して弾けば弾くほど、前かがみになるようなので、先生より
「川井郁子さんぐらい反って弾いてるつもりで丁度よいぐらいになると思います。」とのお言葉。
確かに背筋を伸ばして胸をグッと張るだけで音が良くなりますね〜♪
肩当・・・。使うかどうか考えたこともなかったです(汗)。必須アイテムです。
楽器を持つことに体が慣れるには時間もかかりますよね〜。
肩当があっても、長いこと楽器にしがみついておりましたです・・・。今も時々(苦笑)。

現在、教わっている構える姿勢。楽器を持たずに、左腕を曲げて軽〜く高く上げてからバイオリンを持つ位置くらいにス〜っと下ろし、自然でいい姿勢になったところにスポッとバイオリンを入れて、軽〜く持つように教わってます。演奏していて、何となく体が固まっている気がしたら、一度楽器を置いて、同じ手順で楽な姿勢を作って改めて持ち直すように心掛けてます。弓を持つ右腕も同じです。全体的にブラブラで持つように指導してもらってます。
パッソさんへ

先生が肩当なし派だったこともありますが、私が肩当外すことを決めた理由の一つが、「姿勢が悪いこと」です。肩当を頼りにして前傾姿勢&楽器が下がる傾向になりがちな自覚があったのでいっそ無しでやってみようかと。
で一年半経ちますが、まだカンペキとは言えませんし偉そうなことは言えませんが…
最近気付いたのは、構えをきちんと直すには全て直す必要があるんじゃないかと。ボーイングも、腕の位置も、左手の形も、指の押さえ方も全て。
つまり…長い道のりだということですね(^_^;)
逆に言うと一つでもおかしいところがあれば姿勢は狂ってくる気がします。
多分コレは肩当の有無に関わらす共通なんじゃないかと私個人は思っています。

ちなみに肩当外すと楽器の位置が下がることだけはなくなりました。ですがその先の道のりが不器用な私にはすごい辛いのであまりオススメではありませんが…笑

あとは、肩当をいくつか試してみるのも一つの手だと思いますよ☆
こんにちは♪

前の先生は肩当を使ってました。
今の先生は使ってません。
だんだんと低くされたそうで、今ではマットの下に使う滑り止め?みたいなものを小さく切って、輪ゴムでとめてます。

私自身は肩当を使ってますが、今の先生はちゃんと姿勢が保てるのであれば、どちらでもいいとのことでした。
以前から自宅で練習する時はつけない時の方が多かったです。付け方もちゃんと体にあってないと、意味が無いですし。

今の先生に変わってから、姿勢からやり直しています。
肩甲骨を意識する→鎖骨が出る→両手を大木を抱くように広げる→出た鎖骨とあごではさむように
…だそうです。
姿勢を保つためには、右手・右わき腹・右背筋を意識せざる終えなくなりました。
自分の筋力のなさに泣けてきます。
肩あてがあった方が楽か、ないほうが楽か。。
首の長さなどにも関係するのですよね?

関係ないですが
私は腰あたりでバイオリンを弾くのが夢です(笑)
だぐらすさん> う〜ん、そうなんですか・・・。
自分に合う姿勢って、簡単そうで見つからないものなんですねー。
こればっかりは個人差が大きいせいか、どんな本を見てもこれ!って言う物はないですもんね。

ユッチさん> 自分で「持ちやすい!」と思えるのは素晴らしいことです。ご自分に合う持ち方を見つけられてるんですね!
僕は逆に弾くときに状態が反っちゃうんですよね。
これは何とか直りかけてます。

ルヒュママさん> なるほど、大事なのは脱力なんですよね。
自分が一番脱力できる姿勢が、良い姿勢なのかも知れませんね。

雪ヘイさん> 現在、苦労なさっているようですね・・・。
でも、最初は苦労するかもしれないけど、次第に体が慣れてくると思いますよ!
ムリなさらずに、気楽に続けてください^^

chisakoさん> こ、腰ですか(笑)もはや別の楽器になっちゃうような・・・
確かに首の長さは大きいですよね。僕は首が長いんで、大変かも・・・
今日、ネットで構え方の事を色々調べていたら「マイスターのQ&A」と言うページを見つけて、その中にちょうど「楽器の論理的な持ち方」と言う項目があったので、見てみると・・・まさに目からウロコでした。

内容は、楽器の構え方を力学などを用いた具体的な説明によって、説明したものであご当ては引くように挟む・肩当ては胸のほうに当てる。「肩当て」ではなく「胸当て」のような感じで。と、書かれていてその通りにしたら、ピッタリとはまりました^^

ちょっと嬉しくなったので、書き込みしました。
これで上手く行けばいいけど^^

マイスターのQ&A〜楽器の論理的な持ち方〜
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/halten2.htm
マイスターのQ&A〜楽器の論理的な持ち方〜
見てみました。
なるほど〜。読んでみると納得です。
そういうことを意識して持つと違うかもしれません。
そういえば、最初のレッスンはバイオリンに肩当てをつけて、左手で持たずにあごに挟んだだけで持つ練習をしました。子供もその姿勢で、はい20秒!とかしていました。今でも息子は楽しいのか得意なのか、それを自主的に(?)やってます。(笑)
chikoriさん> その練習は良いですねー。
色んな方の書き込みを見ると、バイオリンの持ち方って全ての元になってる感じで、これがおかしいとボウイングから左指の使い方から全てがおかしくなるみたいなので、最初のうちに徹底的に練習するのが良いですよね^^
それが得意な息子さんは、スタートからかなり有利な位置にいる感じがします。
将来が楽しみかも^^
はじめまして
マイスターのQ&A〜楽器の論理的な持ち方

私も見てみました。
とても解りやすく解説してますね。
実は、はじめて3年ぐらいになりますが、持ち方についてちょっと悩んでいました。
肩が、なで肩ということもあり、しっくりこないので高めの肩当をつけていたのですが、このところバイオリンを弾くと凄い肩こりになってしまうのです。
どこか間違った持ち方をしている筈だと思っていましたが、先生からは、持ち方について注意されたことは無かったので一から持ち方を考える所までには及びませんでした。この解説でもう一度初心に帰ってやり直して見ようと思います。
構え方に関連してるのか分からないのですが、
私はいつも、鎖骨の付け根(首の下側)が、練習を終えると痛く、
赤いあざのような状態になります。

バイオリンの職業病?(趣味病?)みたいなものと思っていたのですけど、
このトピックを読んでいて、皆さん、どうなのかなと思い、
書き込んでしまいました。
kitty∞さん>
書き込みありがとうございました。
やっぱりこれは”しょうがないもの”なんですね。
はじめまして
「マイスターのQ&A」とっても参考になりました!

バイオリンを初めて3年目。前の先生に勧められ、ずっと肩当無しでやってきました。明らかに親指と人差し指の付け根で支えてたし、顎と肩で強くはさんで歯も食いしばってた。これでいいのか?と思いつつやってました。
先日、初めてポジション移動を練習した時、左手が全く動かせませんでした(--;今の先生は、やりやすい方でと言われます。試したら、すごく使いやすかったので、私は肩当アリの人なんだな〜と思いました。
こんにちは♪

左顎や左鎖骨の痣は、多くのプロや音大生の方にも付いていますから練習の「勲章」みたいなものだと考えて良いかとも思います…(^^;)

知り合いのベテラン・アマ奏者の方は、演奏会前になると出血して膿まで出ていました。
その方は皮膚科のドクターなんですが「これはどうしようもないから」…だそうです…;
薄手のハンカチやセーム革を当てると幾分マシにはなると思いますよ〜。


昔、「練習の鬼」といわれていたジネット・ヌブーなどは左側の首がベッタリと内出血を起こしていたそうです…凄いですね…( -"-)
内出血かぁ・・・やっぱりプロは凄いです。

でも、実際そこまでは行かなくても、鎖骨の辺りはあざになりますね〜。
熱を入れて弾いてると、どうしても押さえてしまうので・・・

ハンカチを当てた事もあるけど、僕の場合あれを使うと滑ってしっかり固定できない気がするので使ってないんです(汗)
昨日、初レッスンを受けてきました。
1時間半程度でしたが。

私の先生は左肩とアゴでバイオリンをはさんでという風に教えてくれました。左手で支えないようにって。

鎖骨や左あごに内出血できるんですかぁ?!

まだ自分のバイオリンを買ってないので、分からないっす。
はじめまして。私はバイオリンを習いはじめてほんの1ヶ月の初心者です。

私の先生は肩当てありで、あごと肩で楽器をはさんで、
左手で楽器を支えないようにする、と教えてもらったんです。

今まで開放弦での練習をしてましたが、
先日のレッスンでA弦を押さえる練習を習いました。
その後、毎日練習しているんですが、
どうも、開放弦で練習しているときに、
左手で楽器をかなり支えてしまっていたようで、
あごと肩で楽器をもつことができません。
あごにすごい力が入ってしまうようで、
気がつくと、歯を食いしばっています。
内出血もできてしまいました泣き顔

実際には、肩とあごで楽器を持つと言っても、
そんなに力のいることではないんですよね?
あごの骨にチンレストを引っ掛けるようにするんでしょうか?

私の先生は演奏旅行に行ってしまって、11月までいないので、
困ってしまってます。

左手の親指で楽器を支えてもいいんですか?

よろしくおねがいします。
私は肩当なしです。

肩当をバヨリンに装着する時間と手間もありますし、
肩当のときと無しでは、
無しのほうが演奏しやすいので肩当無しです。

ケースから出してすぐ弾けるところも気に入っています。

左手でネックを支えています。
ポジション移動は、左人差し指と親指の間のネックを滑らせるだけで、
スムーズにできます。

鎖骨の上に乗せます
テールピースが首の真ん中に位置するようにすると、

弓は、弓の先から弓元まで自然に使えます。

顎は左顎を顎乗せに軽く乗せるだけ

つまり、バヨリンは左手と鎖骨で支えているわけです。
この奏法も実際にあります。

バイオリンの角度 奏者の頭上から見た
バイオリンの角度は、

弓先から弓元まで自然に使える角度ですね
一概に45度とはいえません。
腕の長さもひとそれぞれ。

古澤巌さんも、
いいともに出演したときに、
左手人差し指でネックを支え、ポジション移動は、
ネックを滑らせてやっているとおっしゃっていました。
彼も肩当なしです。

そして、彼はこうも言っていました。
顎と肩でバイオリンを支えるという方法もあるが、
左手と鎖骨で支える奏法もあると。

youtubeなどで、巨匠などのマネをすることも勉強になります。

初期は肩当を使っていました
顎と肩当でバヨリンを支えると聞いていたので、
顎と肩に力をいれ、練習していました。

1時間も弾くと、背中に鈍い痛みがしてきて、
この構え方は体に悪影響だと判断しました。

この構えで、長年練習してきた人は、
体がキズモノになっている人が多いですね。

顎関節症に、首のアザ
アザに関しては勲章とおっしゃるかたがいますが、
ほかの構え方を開拓していれば、
アザなどでなくてもすんだのにと、もったいないですね。

>>49
初めまして☆
左手で支える奏法もありですが、慣れないとネック掴んで持つ感じになって左手に力が入りっぱなしになるかも。それ以前に、先生が左手で支えない奏法で指導する方なのであれば指導に従った方が良いような気がします。気分を悪くされるたり注意されて結局もとのやり方に直されるだけかもしれません。
この問題については肩当ての高さや装着角度の調節を地道にやれば解決できると思います。私は長いこと高さをかなり高めに設定していましたが、よほど首が長くなければ高さはかなり低くてじゅうぶんだと最近感じています。その方がボーイングも楽になりました。ちなみに、私は肩当ての高さを両側とも一番低い高さにして角度は斜めにならないよう装着しています。
自分は、肩当ありですが、顎と鎖骨と肩を使って支えるようにしてました
でも疲れるので、最近は肩と鎖骨のしたの胸と顎になってきてます
ただ、顎で上から押さえるのではなく、一度首を前に突き出して顎を乗せ、顔の角度を変えないで首を元の位置に戻し、顎当ての出っ張りを首側にひきつけるようにして持ちます

古澤さんは左手も支えていますが、人差し指の付け根の間接部分であることが大事です
親指で支えてはダメです
親指は、他の指を指板におろすときの反動を吸収する程度だと思ってください

と書いてる自分は、理論先行型で、実際にはきちんと出来ていませんが、参考になれば幸いです。
みなさん、お返事ありがとうございます。

「マイスターのQ&A」見てみました。でも、やはりバイオリンを
肩とあごで支えるのは大変ですね!
あごで楽器を引っ張るようにすると、あごの骨にあご当てが
引っかかって、歯を食いしばっていないと、あごが持っていかれそうです。
やっぱり、これは正しい構え方ではないですよね。
もっともっと研究しなくてはですね。
実際に見ていただきたいくらいです。
肩当の調節も色々してみたいと思います。

ありがとうございました。
顎で支えていたひとで
奥歯にひびが入ったという書き込みもmixiでみかけました。
ども手(パー)
俺には、肩当ては絶対に必要ですあせあせ(飛び散る汗)肩当てが無いとマトモに演奏なんて出来やしませんバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

で、構え方ですが、初めの頃は顎と肩で挟んで演奏した方がやり易いと思うんですがexclamation
テレビなどで見てみると、プロの方達は決して一様な構え方ではありませんが、それはやはり彼等がプロだから由縁だと思いますexclamation
ですが、初心者がいきなり彼らの様な弾き方をしても到底真似できるものではないし、音が定まらないと思うで、初めの頃は徹底的に基本的な構えを体に叩きこんでいって、その後にある程度自分が弾き易いように構え方をアレンジしていけば良いと思うのですが・・・
こんにちは。またまた質問です。

先日アドバイスを色々いただいて、マイスターの説明も読みながら、
自分なりにしっくり構えられるように練習してみました。

私の先生は顔を左に傾けて肩とあごではさむとおっしゃったんです。
なので、あご当てには、あごはあごでもえらの骨が当たって
えら(決してはってはいないんですが)のところに内出血が
できてしまったんです。

マイスターのを見ると、どちらかというと、顔は右にたおれているように
見えます。あご当てには、ほとんどあごの真ん中部分を当てる
ということでしょうか?やってみると、確かにこのほうが
痛くないし、しっかり構えらる感じがします。

みなさんのおっしゃっている顎というのは、
顎の骨のほとんどセンターの部分のことなんでしょうか?
えらは当たらないですか?

なんか、先生の言っていることと違うやり方のほうが
自分の取ってしっくり来るというのは、複雑ですね。。。

マイスターの写真を添付させていただきます。
イシスさん> あくまで僕の考え、と言う事なので「これが絶対!」と言うつもりはないですが、僕が支えているのは顎のえらの横の一帯です。

えらは顔の中でも一番出っ張っているので、そこだと負担が大きいと思います。
なので、僕はえらの隣の部分一帯をあご当ての一番くぼんでいる部分に当てる用にしてます^^

後、僕は今の楽器に変えたときにあご当ても違うものにしたのですが、そうすると顎があご当てにしっかり固定できるようになり、構えるのがグッと楽になりました。

それぞれ顎の形や体格が違うので、イシスさんにも必ず効果的だと言えるかどうかわかりませんが、もしお時間があればあご当ての変更も方法の一つとして良いかも知れませんわーい(嬉しい顔)

あご当てによって、大きさや高さも千差万別なので。
恐らく弦楽器の専門店で、交換できると思います。
店によってですが、頼めばお試しも出きるかも知れませんしexclamation
今でも肩当て無しで弾く事はありますが、やっぱりあった方がラクです。
でも、肩当て無しの方がカッコイイ(?)ような気がするので、顎当てをちょっと前に、少し厚いモノに換えました。
調子いいです。

顎と首に既にアザが出来てますが、これは休職中に朝から晩まで弾き倒した結果なので、普通はならないと思います。
ヒゲ剃る時がちょっとイタイたらーっ(汗)
首の方は楽器と触れる部分が蒸れてしまい、アセモ状態です。
内出血するほど、バイオリンが重いというのは、実は構え方ではない気がします

自分は佐々木さんのような形でも、あごの横側でも挟めるようになって来ましたが、特に負担は感じません
肩はこりますが・・・(汗)

開放弦で弾く練習から、指を指板におく練習に入ると、急に重くなっていませんか?
左手の人差し指の付け根の少し上にネックを当てて、そこを支点に指を置くようにすると、指を置くときの重さが、付け根の間接に行くようになるので、バイオリンが重い感じがなくなってくると思います
みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
顎当てにも色々種類があるんですね。
11月に先生が戻ってきたら、相談してみます。
また肩当ての高さも調節してやってみます!
左手で少し支える方法もあるんですね。
バイオリンってのは本当に奥が深いものなんですね!
ありがとうございました。
教室にいったけど特に習わなかったよ(´・ω・`)

youtubeで、いろいろなプロの映像を見るけど、

肩に載せる載せ方は、何種類かあるよね、

うまくいっている人の真似すればいいよ(*´∀`*)
はじめまして!
小2〜中3まで習ってた者です。それ以降ちゅうぶらりんですが。苦笑

僕も顎あてアリで教わってました!
でもずっとずっと顎の皮膚が痛くて痛くて……。笑

中1くらいの時についに我慢できなくなって、必死で肩当ての高さや持ち方を先生に聞きながら試行錯誤しました。笑

僕の場合、肩当てを楽器に装着する時、少しだけ斜めに装着して、鎖骨の下ラインに沿わせるくらいにして、胸を張り気味にして(猫背なので)、頭の力を抜いて顎あてにのっけると、とても自然と挟めて、全く苦はなくなりました^^

そういえばそのまんま姿勢の練習で、左手は放して右肩に置いといて、解放弦をひたすらキレイに弾く練習をしました!ボーイング直すのに、弓を逆に持たされたりとか…。笑

…なんかココ読んでると凄く自分の姿勢が気になってきますね!笑
肩当て無しも挑戦してみたい!
ちょっと今からサイレンサーつけて練習します!。笑

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人からバイオリン 更新情報

大人からバイオリンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。