ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真展情報コミュの6月の写真展・情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたが開く・参加する6月の写真展、
あなたの行きたいと思う6月の写真展、
あなたのオススメの6月の写真展などの情報はこちら。

どのような写真展なのか内容を分かりやすくお書き込み下さい。

情報を共有して有効活用しましょう。



1月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66647507
2月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66647519
3月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67651136
4月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67651138
5月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68843960
6月の写真展・情報 (このトピックです)
7月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69460631
8月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62837687
9月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64108297
10月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64108285
11月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65586991
12月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65586999

(月と月をまたがってのイベントの方は
そのどちらともに情報をお書き込み下さい)

コメント(51)

【リオ+20応援企画】 「世界環境写真展 地球からのメッセージ」@横浜

今年6月に開催される「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」応援企画として、世界中から集結した写真家による111点の写真を展示。世界各地に残る美しい自然、そこに棲む生物の尊さ、そして刻一刻と進む環境破壊の現状を写した写真を通し、未来を担う世代に地球からのメッセージをお届けします。「よくわかるリオ+20コーナー」「キッズコーナー」「映像コーナー」もあります。

2012年5月26日(土)〜7月16日(月) ※祝日除く月曜休館

※入場無料
【時間】10:00〜17:00(最終入場16:30)
【場所】あーすぷらざ3F企画展示室 
(JR京浜東北根岸線本郷台駅おりて左すぐ)

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
〒247‐0007 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1−2−1
TEL:045-896-2121 
E-mail: gakushu@earthplaza.jp
HP:http://www.earthplaza.jp/?p=5147


個展を開くので告知させて頂きます。


■展覧会名
Juna21 新鋭たちの写真空間
岡田将 写真展
「白い痕跡」

■展示期間
2012年6月14日(木)〜6月20日(水)まで

■開館時間
10時30分〜18時30分まで
(最終日にあたる20日は搬出の関係で15時までの展示となっています。)

■場所
大阪Nikonサロン

■最寄駅
大阪駅、梅田駅、西梅田駅(4−A 4−B出口すぐ。)

■住所
大阪市北区梅田2−2−2
ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階

■備考
入場無料です。
Nikonの大阪サービスセンターもあるので、
カメラやレンズの点検修理のついでにお気軽に立ち寄って下さい。
作者は東京在住ですが、展示期間中はなるべく展覧会場に在廊する予定です。

その他詳細はNikonホームページにて。
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/06_osaka.htm#03

ご来場お待ちしております。
gallery bauhaus
渡会審二写真展「音のない風景」ギャラリー・トーク

渡会審二×市井康延(写真ライター)

  写真雑誌『capa』『日本カメラ』などを中心に 多くの写真家のインタビュー記事で活躍中
  の市井康延氏が 渡会審二の仕事、人物像に鋭く迫ります。
  渡会氏が単身、中国雲南省やインドネシア、北部タイなどの山奥の少数民族と暮らして
  写真撮影した体験談は驚くことばかりです。
  怪物渡会審二からどんな話が飛び出すかご期待ください!

  日 時 / 2012年6月22日(金) 19:00〜(当日は18:00閉廊 18:30より受付開始)
  参加費 / 2,000円(展示入場料含む)
  メールもしくはお電話にて要予約。(info@gallery-bauhaus.com)
       メールの際はお名前・ご住所・お電話番号を明記のうえ、送信して下さい。
  スタッフより予約確認メールをお送りさせて頂きます。


写真展に関する詳細はこちら
http://www.gallery-bauhaus.com/120605_watarai.html
はじめまして。sakuraといいます。

6月23日(土)〜6月29日(金)に横浜のギャラリーにて、建築写真展として工場写真を展示することになりました。

A3サイズを4枚ですが、お近くにお越しの際はご覧いただけたら幸いです。


◆AAAギャラリー企画展覧会 建築写真展「これからの街」◆

【場所】
AAAギャラリー

【展示期間】
2012年 6月23日(土)〜6月29日(金)

【開館時間】
平日・日曜日12:00〜19:00
土曜日14:00〜19:00
月曜日休館日

【住所】
神奈川県横浜市中区山下町82徳永ビル206

ギャラリーURL:http://www.artaraqasia.com/galleryAAA.html

急な告知ですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。



幣ブログになります:http://higanbana319.blog.fc2.com/
よろしくお願いします。
sakura
以前長岡造形大学で開催し、話題になった「TOKYO ARTISTS 松本明彦写真展」 を大阪成蹊大学でも開催致します。

「TOKYO ARTISTS 松本明彦写真展」

バブル崩壊後の’90年代初頭からの10年は「失われた10年」と呼ばれ、経済面 のみならず文化的にも、あるいはアートシーンでも不毛の時だと言われました。
しかしアートシーンは立ち止まっていたわけではありません。そこかしこで毎日 展覧会が開かれ、新しいアーティストが誕生し、パーティーが開かれていました 。
当時デジタルフォトのアート作品を制作していた私も、デジタルの自由さ、クォリティーの高さに惹かれながらも、アナログ的な「手で触れられるモノ、重さを 感じられるモノ、体温を感じられるモノ、人間同士コミュニケーションが取れるモノ」が恋しく感じ始めた頃でした。そこでテーマに選んだのが「TOKYO ARTISTS」でした。毎日大好きなアートを見にギャラリーに、美術館に出かけ、 オープニングパーティーでアーティストに話しかけました。そしてそのアーティ ストを展覧会場、アトリエ、自宅まで出かけ、4×5の大型カメラで撮影したポー トレートが、この「TOKYO ARTISTS」のシリーズです。

撮影したアーティストは100人。大学院をし修了したばかりの村上隆、取り壊され てしまった佐賀町エキジビットスペース前での奈良美智、谷中に居た会田誠、初 代レントゲン藝術研究所での飴屋法水、まだ東京藝術大学の助手をしていた小谷 元彦、そして今は亡きロイ・リキテンシュタイン、ジャン・ボードリヤール等々 がこの「TOKYO ARTISTS」でご覧頂けます。今回はその中から24枚を選んで展示 致します。

「TOKYO ARTISTS」には「’90年代のTOKYOのアートシーン」が写っているのです。


日時
2012年6月17日(日)〜30日(土)
24(日)休廊
開廊時間:12:00〜18:30(土・日曜日は17:00まで)


場所
大阪成蹊大学
ギャラリー(space B)
〒533-0007大阪市東淀川区相川3丁目10-62
入場無料
アクセス http://univ.osaka-seikei.ac.jp/map_acces/acces_aikawa.html
お問い合わせ 大阪成蹊大学 教育研究支援センター
Tel.06-6829-2630(月〜金9:00〜18:00)
       spaceb@osaka-sekei.ac.jp

是非お越し下さい。
「TOKYO ARTISTS 松本明彦写真展」関連イベントとして、公開講座「松本明彦 作品解説、デジタルフォトの歴史(メイキングビデオ)」を開催します。

日時
2012年6月17日
第一部11:00〜12:00
第二部13:00〜14:30
(異なる内容です)


大阪成蹊大学
ギャラリー(space B)
〒533-0007大阪市東淀川区相川3丁目10-62
入場無料
アクセス http://univ.osaka-seikei.ac.jp/map_acces/acces_aikawa.html
お問い合わせ 大阪成蹊大学 教育研究支援センター
Tel.06-6829-2630(月〜金9:00〜18:00)
       spaceb@osaka-sekei.ac.jp

是非お越し下さい。
告知失礼いたします。


大塚咲 作品集発売記念 写真展 「密賣NUDE Exhibition」

6/23(土) - 7/1(日)
13:00〜20:00
※23日夕方頃から、作家在廊予定

at Pulp (http://pulpspace.org/)


怒濤のリリースラッシュを続けるERECT Lab.より、
大塚咲のセルフポートレート写真集『密賣NUDE』が発売されるのに併せ、
写真展を開催いたします。
2010年頃から撮り貯めたセルフポートレートを展示いたします。


なお、100部限定で発売される“密賣NUDE 限定版”を
Pulpでも販売を予定しておりますので、お見逃しなく!!!!!!



::PROFILE::
大塚咲
http://otsuka-saki-nude.blogspot.jp/
http://otsukasaki.jp/
https://twitter.com/#!/otsukasaki_
1984年東京出身。2004年よりAV女優として活動、700タイトル以上の作品に出演。
作家としては2006年よりファッションブランドへの絵画作品の提供を行い、
衣料・雑貨のテキスタイルとして採用される。
セルフポートレートによるデジタル写真集『kyokushiteki』発売。
写真での表現もスタート。
official web shop「密賣nude」では、セルフポートレート以外の作品も制作、販売している。
永嶋勝美 写真展
「クルマのある風景 Vol.2」
 Mille Milia in Italia

DGSM Printによる21世紀のモノクロームオリジナルプリントの世界

会場;ギャラリーイー・エム西麻布
期間:2012年6月19日〜 7月7日
   (日・月曜日休館 )
時間:12:00〜18:00
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布 4-17-10
電話:03-3407-5075
http://www.takeuchi-studio.jp/gallery_em/

作品内容
1988年〜1992年のMille Miliaを撮り下ろした作品。
クルマを愛する人々とイタリアの街並み、イタリア特有の乾いた空気の中、そしてしっとりとした小雨の中、作家が感じたそ の場の空気感をモノトーンで再現。
作品はオリジナルのカラーポジフィルムをスキャニングした データから、作家自身が開発したデジタル・ゼラチンシルバー モノクロームプリント (DGSM Print)技法にて銀塩モノクロバ ライタ印画紙にプリントされたオリジナルプリントでの展示。

「6にんのおんなの写真展」
22 tu-tugallery
本町駅徒歩4分
(心斎橋筋商店街からも近いです)
6月18日〜7月1日まで
13時〜20時
最終日 18時
定休日 火曜日水曜日


http://dclog.jp/ayax0722/

よければきてください!
本日11時よりグループ写真展「ゆる展」が始まります!!


期間が短いですが、皆さん是非お越し下さい!!!


在廊は
・6/30(土)11:00〜20:00
・7/1(日)15:00〜20:00

 を予定しております

************************************

■ゆる展 Ver1.1
6人のカメラマンが普段撮り慣れない被写体に挑戦 今回のテーマは『ねこ』
http://yuruten.web.fc2.com/

宇佐美けい
Kana♪
竹村信彦
K.Nishigaki
若林功平
中谷和義

■開催場所
Marble
名古屋市中区大須2-13-22
http://marble-photo.com/

■開催期間  
2012/6/29(金)〜2012/7/3(火)

■営業時間
11:00〜20:00(水曜日定休)
最終日7/3は18:00まで

■アクセス
地下鉄「大須観音」駅2番出口より徒歩2分
大須演芸場そば黄色い2階建ての建物
着物+コルセット写真集の出版記念の一環として心斎橋にある病院カフェ・アナムネ様をお借りして着物+コルセットの写真・着物展示即売会&手作りアクセサリー販売を行います。
こじんまりとした展示会ですのでお茶がてらいらしてください。

【日時】6月21日〜26日12:00〜23:00

出店者によって出店曜日、出店時間が違います。
各自のブログなどをチェックしていただければ幸いです。
22日は着物ミニフリマあります。お客様次第でラストまでおります。

【入場料】カフェワンオーダー

【お願い】出品者ごとにお会計お願いします。
     展示してある着物は触らないようにお願いします。
     小銭をご用意ください。
     エコバッグ、風呂敷をご用意ください。
     カフェですのでワンオーダーお願いします。
     

【出店者】

●北野まも(も)る…手作りアクセサリー
●めるぱん…手作りアクセサリー
●森永 メイヂ…手作りアクセサリー
●花家小夏…レトロ着物、洋服生地半幅帯(自分では作っていません。仕入れてます。他、自分でリメイクしたリメイク品あります。)


お近くの方、よろしければ遊びにいらしてください。
初めまして☆
恋★レンと言う名前で活動している者です☆

6/5〜6/17まで、大阪・中崎町の彩珈楼ギャラリーさんにて「カメラ女子展」に、
そして6/6〜6/12まで、オリンパスギャラリー大阪にて「150人の一坪展」に参加致します☆
足を運んで頂けたら嬉しいです☆

彩珈楼ギャラリーさん
http://s.ameblo.jp/saikarou/entry-11543255477.html

オリンパスギャラリー大阪さん
http://shashingekkan.com/?page_id=654

宜しくお願い致します☆

管理人様、貴重なスペース、ありがとうございました!
☆gallery bauhausより写真展のご案内☆

横谷宣写真展「森話」

会 期 / 2013年6月5日(水)〜8月10日(土)
時 間 / 11:00〜19:00
休 廊 / 日・月・祝
入場料 / 無料


◆内容紹介◆

2009年の個展「黙想録」が大きな話題を呼んだ横谷宣の4年ぶりの写真展です。
アジアの遺跡群で撮影された森を、自作のレンズと独自のプリント・ワークで表現した作品です。

<同時開催>
「黙想録」 一階展示室
ご要望の多い「黙想録」展の作品の一部を再展示いたします。

モノクローム(ゼラチン・シルバー・プリントにカルバミド調色)作品全45点を展示。


◆ギャラリー・トーク◆

【第一回】横谷宣×飯沢耕太郎(写真評論家)

「森話」展に合わせて、飯沢耕太郎氏と対談を行います。

日 時 / 2013年6月21日(金) 19:00〜(当日は18:00閉廊)
参加費 / 2,000円


写真展に関する詳細はこちら
http://www.gallery-bauhaus.com/130605_yokotani.html
「The roots」kapital 広島店にて23日まで開催中です。

http://kapital.jp/topics/2013/06/03/post-444.html
本日より30日までの10日間、"Dive in Africa Vol.1 Cabo Verde"と題しNikonプラザ新宿Photo SquareでCabo Verdeの水中写真展示を行っておりますカメラ

西新宿のエルタワー28Fになります
新宿にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください(入場無料ですぴかぴか(新しい))

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

DIVE IN AFRICA Vol.1 CABO VERDE starts today!

My underwater photo exhibition titled "Dive In Africa Vol.1 Cabo Verde" starts today for 10 days at Nikon Plaza Shinjuku Photo Square.
Please come!

June 21st - 30th, 2013

Nikon Plaza Shinjuku Photo Square
28F Shinjuku L-Tower,
1-6-1 Nishi-Shinjuku, Shinkuku-ku, Tokyo

http://www.nikon-image.com/support/showroom/shinjuku/
☆gallery bauhausより写真展関連イベントのご案内☆

井津由美子写真展「Secret Garden」

【ギャラリー・トーク】井津由美子×久保元幸

「ザ・プリンツ」代表の久保元幸氏をお招きし、プラチナ・プリント技法についてギャラリー・トークを行います。

日  時 / 2014年6月13日(金) 19:00〜 (当日は18:00閉廊、18:30より受付開始)
参加費 / 2,000円

mailもしくはお電話にて要予約。
mailの際はお名前・ご住所・お電話番号を明記のうえ、送信して下さい。
info@gallery-bauhaus.com




井津由美子写真展「Secret Garden」

2003年より7年に渡り、花を撮影し制作した「Secret Garden」から国内初の写真展です。
「Secret Garden」は「Blanc」と「Noir」、白と黒の二つのシリーズで構成され、作品は全て8×10インチの大判カメラ(Deardorff)で撮影、プラチナ・プリントで制作されました。
対照的な二つのシリーズは、花そのものの美しさだけでなく、「生と死」、「光と闇」といった様々な二元的イメージを観るものに想起させます。
2010年には同シリーズが、マンハッタンのラルフ・ローレン本店にて展示され、また多くの作品が所蔵されています。

モノクローム(プラチナ・パラジウム・プリント)作品約40点を展示。

詳細はこちら
http://www.gallery-bauhaus.com/140521_izu.html



谷口雅彦写真展

放電する世界 〜1万5000ボルトの美〜


【会期】

2014年6月21日(土)〜7月4日(金)

営業時間:月〜金/12:00〜22:00、土/13:00〜22:00、日・祝/定休

※22日(日)はイベントの為、営業


【会場】

cafe nook

〒151-0053

東京都渋谷区代々木1-37-3 岩崎ビルB1F

03-3373-7009

http://www.facebook.com/yoyogi.cafenook


【イベント】

6月22日(日)14:00〜21:00 入場料/1,000円(1ドリンク付き)




放電写真はこうして撮った! キルリアン写真 トーク&実験


出演:谷口雅彦、川口友万

14:00〜、17:00〜(各回約1時間)

※キルリアン写真の放電実験はトークライブとは別に、随時リクエストに応じます。


Camerakozo-bu(カメラ小僧部)
グループ展〜四季〜
哲学を持ちながら写真を撮ることをテーマに活動している社会人部活。
海浜幕張ギャラリーKIKIにて。
駅から公園を抜けてデイリーを右に曲がるとバレンタイン通り。今日和というパスタ屋さんの向かい側です。

2015年6/3水〜6/8月
11:00~22:00

こちらのLINE@までご連絡ください♪
http://line.me/ti/p/@tgg2380b


千葉県千葉市美浜区打瀬2-16パティオス17番街1階
ticket358@gmail.com

部長のホームページ
http://www.namikotatsunokuchi.com
◆《天の光・地の灯》全国巡回 星景写真展
 【銀座教会 スピンオフ編】

 「星空の学校」主催の「星にちなんだワークショップ」( http://www.enjoytokyo.jp/museum/event/1288879/ )に協力する形で、明日・明後日と銀座の教会で星景写真展を開催します!

 2016年6月4日(土)、5日(日)
 12:30〜17:00
 銀座教会 東京福音会センター
 東京都中央区銀座4丁目2−1
 T:03−3561−0236

 スピンオフ展:A3ノビが主で、18点の星景写真展
 入場無料

 全国巡回中の作品とは別の作品も多く並びます。
 額装も違って、雰囲気がガラリと変わって見えるかも知れません。
 教会の中のギャラリーでの写真展、どんな雰囲気になるでしょうか?
 皆様のご来場をお待ちしています!

◆《天の光・地の灯》公式サイトの本企画のページ
 http://www.lummox.net/ex2015/11ginza.html


 なお、6月21日(火)〜26日(日)には、新宿御苑インフォメーションセンター1階 アートギャラリーで全国巡回中の36作品(今回の展示とは別内容)が並びます!
◆《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展 銀座スピンオフ編 2日目
 6月5日(日) 12:30〜17:00
 銀座教会にて開催しております。
 地図:http://www.ginza-church.com/guide/map.html

 教会併設の素敵なギャラリーです。
 円形の壁面が良い雰囲気を醸し出していると思います。
 全17作品とスライドショーも上映しています。

 15:00〜17:00には「星空の学校〜École Étoile〜 - エコエト」による星空にちなんだ無料のワークショップ(星空案内、星折り紙、星空万華鏡、星空らんぷ製作)も開催しております。
 お気軽にお立ち寄りください!

 申し訳ありませんが、本日、私は在廊出来ません。m(_ _)m
 他のメンバーがお待ちしております。

◆《天の光・地の灯》公式サイトの本企画のページ
 http://www.lummox.net/ex2015/11ginza.html
◆《天の光・地の灯》全国巡回 星景写真展 新宿編
 6月21日(火)〜26日(日) 9:00〜16:30
 (最終日15:00まで)
 新宿御苑インフォメーションセンター1階アートギャラリー
 (新宿門の外(左手)で、新宿御苑の入園料金はかかりません)
 (位置関係、在廊予定は添付画像参照)
 入場無料
 全紙36作品
 http://www.lummox.net/ex2015/12shinjuku.html

 25日(土)13時〜、14時〜 ギャラリートーク(2部制)
 26日(日)午後 星にまつわるワークショップ(開催予定)

 昨年9月から全国巡回中の星景写真展《天の光・地の灯》(あかり)、いよいよ東京での開催となりました。
 暗い夜に輝く星々、人の営みと夜空の美を追究してきた星景写真家9名が集まって企画した星景写真展です。
 皆様のお越しをお待ちしております!

 なお、新宿御苑インフォメーションセンターは環境省の管轄で省エネが徹底していて、室温28℃以上にならないとエアコンが入らないようです。(温度設定も28℃)
 扇子や飲み物をお持ちいただくなど、熱中症対策をお願い致します。

◆公式サイト
 http://www.lummox.net/ex2015/

◆掲示板
 http://8903.teacup.com/lummox/bbs
「陰と陽∞+と−」を写し出すフォトグラファー ナナセシン個展「COLOR」

まだ何色にも染まっていない新人モデルを補色に染める、をコンセプトに季節ごとにテーマカラーを変えながら撮影、作品展として発表していくプロジェクトです。今回の参加モデル達による個性のぶつかり合いを赤/青の対で表現することに挑戦、天使と悪魔に見立てることで、その個性を十二分に引き出した作品群を公開いたします。

会場:セントエルモ西早稲田(東京都新宿区高田馬場1-1-13 セントエルモ西早稲田B1F)

モデル:岩佐眞美 / 木村雪路 / 本木敏榎 / 橘未樹 / 保科ハルカ / 宮里早織

日程:2016年6月26日(日)〜27日(月)両日共に12:00〜19:00
※ 6月26日(日)19:00よりレセプションパーティーを催します。是非お立ちよりください。

主催:原宿プロダクション

お問い合わせ:info@harajukupro.com(原宿プロダクション)

公式サイト:http://www.harajukupro.com/?page=page76
 設営完了!
 明日9時より、皆様のご来場をお待ちしていますっ!!

◆《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展 新宿編
 6月21日(火)〜26日(日) 9:00〜16:30
 (最終日15:00まで)
 新宿御苑インフォメーションセンター1階アートギャラリー
 (新宿門の外(左手)で、新宿御苑の入園料金はかかりません)
 入場無料
 全紙36作品
 http://www.lummox.net/ex2015/12shinjuku.html

・25日(土)13時〜、14時〜 ギャラリートーク(二部制)
・26日(日)10時〜14時半 星にまつわるワークショップ(無料工作教室)


 昨年9月から全国巡回中の星景写真展《天の光・地の灯》(あかり)、いよいよ東京での開催となりました。
 暗い夜に輝く星々、人の営みと夜空の美を追究してきた星景写真家9名が集まって企画した星景写真展です。

 なお、新宿御苑インフォメーションセンターは環境省の管轄で省エネが徹底していて、室温28℃以上にならないとエアコンが入らないようです。(温度設定も28℃)
 扇子や飲み物をお持ちいただくなど、熱中症対策をお願い致します。


◆公式サイト
 http://www.lummox.net/ex2015/

◆掲示板(会期中の最新情報はこちらに投稿予定)
 http://8903.teacup.com/lummox/bbs

◆在廊予定表
 http://userimg.teacup.com/userimg/8903.teacup.com/lummox/img/bbs/0000065.jpg
「カメラの川田」という店で写真展をやっています。
ロックバンド、ブルーインパルス、バイク、花、夜景などの写真です。
期間は6月16日から28日です。休みは25.26日です。時間は9時から18時です。
私は水曜日以外、午後4時から6時ころギャラリーにいる予定です。
土日は休みです。よろしくお願いします。

場所 カメラの川田

店の営業時間 9時から18時

住所 札幌市中央区南10条西6丁目5-16

地下鉄南北線 中島公園駅 1番、3番出口から徒歩500m

札幌市電(すすきのから乗車)で市電中島公園通下車50m

お車でお越しの方は店裏駐車場(無料)


http://www.camera-kawata.jp/cont/nav.html
◆《天の光・地の灯》星景写真展 新宿編
 本日、無事終了致しました。
 本当に沢山の方にお越し頂き、メンバー一同、心よりお礼申し上げます。
 一人一人、全員にご挨拶差し上げられなくて申し訳ありません。
 至らぬ点も多々あったと思いますが、どうぞお許し下さい。

 全国巡回はまだまだ続きます。
 これからも、応援宜しくお願い致します!
 http://www.lummox.net/ex2015/
◆《天の光・地の灯》星景写真展 福井編

2017年6月9日(金)〜7月10日(日)

月・水・木・日曜日、祝日 10:00〜18:30
金・土・祝日の前日 10:00〜21:00
火曜日・第2水曜日休館

セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館
http://www.fukui-planet.com/

910−0006
福井市中央1丁目2−1 ハピリン5階
T:0776−43−1622


閲覧には常設展示室の観覧券が必要
一般400円、高校生及び学生300円、3歳以上中学生以下・70歳以上・障害者は無料
(プラネタリウム観覧料は別途)


福井では2015年10月に同じ福井市内のギャラリー和(なごみ)で開催しましたが、再びご縁を頂きました。
全国巡回作品32点、スライドショーやタイムラプスの映像作品もご覧頂けます。


七夕も含んだ期間でもあり、本写真展のテーマでもある「天の光と地の灯の共存」や「光害」を踏まえた七夕展も同時開催されます。

☆彡「七夕企画展 星に願いを」☆彡
「来場者が星の形のふせんに願い事を書き、壁面に貼ることで天の川をつくり上げる参加型の展示を行います。期間終盤には天の川ができあがり、七夕を彩ります。」


福井駅前のビルの中という交通至便な場所。
金曜や土曜、祝日前日には、21時までと遅くまで開館しています。
家族3世代でご来場の方も多いそうです。
お近くにお越しの際には、お立ち寄り頂けましたら幸いです。


◆《天の光・地の灯》全国巡回 星景写真展
公式サイト
http://www.lummox.net/ex2015/
掲示板
http://8903.teacup.com/lummox/bbs
初めまして。塩田亮吾と申します。
貴重なスペースをお借りして写真展の告知をさせて頂きます。

この度、ニコンサロンBis新宿、及び、ニコンサロンBis大阪にて、バングラデシュの地下水ヒ素汚染問題をテーマとした写真展『Arsenic』を行います。
本展示は、目には見えないヒ素を視覚化し、汚染地域に住まう人々の生活を記録することを目的としたプロジェクトになります。
また、6/24(土)にはギャラリートークも予定しております。
皆様のお越しをお待ちしております。


展示概要:
 「その頃には私はもういないから...」

 これから日本に帰国し、1年後にはバングラデシュに戻ることを伝えると、彼女はそうつぶやき、寂しそうに笑った。

 僕が彼女に初めて出会ったのは、エアコンもなく、むせ返るような暑さが充満したダッカ癌病院の大部屋だ。地元のNGO職員から、ヒ素中毒患者が検診にきていると耳にし、話を聞きに訪ねたのだ。当時、僕は地下水のヒ素汚染問題を追い始めたばかりで、初めて会う患者を前にひどく緊張していた。暑さのせいだけではない汗をかきながら、つかえつかえ話す外国人の僕に、彼女はすこし恥ずかしそうにしていたが、優しい瞳に心を励まされたことを強く覚えている。

 それから6年。バングラデシュを訪れるたび、僕はインド国境近くの彼女が住む村を訪れては、食事をともにし、彼女の息子と畑にでるという時間を過ごしてきた。付き合いが長くなるにつれ、取材ではなく、田舎に帰るような気持ちが僕の中で大きくなっていたのだが、時を重ねるごと、別れに不安が付き纏うようになってきた。優しく、朗らかな彼女の笑い声が徐々に減り、まるで手のひらから落ちる砂のように、彼女の体から力が失われていくことを、僕は感じずにはいられなかったからだ。


会期:
・ニコンサロンBis新宿
6/20 (火) 〜6/26 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休
※ ギャラリートークは6/24 12:30~13:00に開催。参加費無料。
・ニコンサロンBis大阪
7/27 (木) 〜8/2 (水)
10:30〜18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

会場:
・ニコンサロンBis新宿
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階
・ニコンサロンBis大阪
大阪府大阪市北区梅田2−2−2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー
初めまして。塩田亮吾と申します。
貴重なスペースをお借りして写真展の告知をさせて頂きます。

この度、ニコンサロンBis新宿、及び、ニコンサロンBis大阪にて、バングラデシュの地下水ヒ素汚染問題をテーマとした写真展『Arsenic』を行います。
本展示は、目には見えないヒ素を視覚化し、汚染地域に住まう人々の生活を記録することを目的としたプロジェクトになります。
また、6/24(土)にはギャラリートークも予定しております。
皆様のお越しをお待ちしております。


展示概要:
 「その頃には私はもういないから...」

 これから日本に帰国し、1年後にはバングラデシュに戻ることを伝えると、彼女はそうつぶやき、寂しそうに笑った。

 僕が彼女に初めて出会ったのは、エアコンもなく、むせ返るような暑さが充満したダッカ癌病院の大部屋だ。地元のNGO職員から、ヒ素中毒患者が検診にきていると耳にし、話を聞きに訪ねたのだ。当時、僕は地下水のヒ素汚染問題を追い始めたばかりで、初めて会う患者を前にひどく緊張していた。暑さのせいだけではない汗をかきながら、つかえつかえ話す外国人の僕に、彼女はすこし恥ずかしそうにしていたが、優しい瞳に心を励まされたことを強く覚えている。

 それから6年。バングラデシュを訪れるたび、僕はインド国境近くの彼女が住む村を訪れては、食事をともにし、彼女の息子と畑にでるという時間を過ごしてきた。付き合いが長くなるにつれ、取材ではなく、田舎に帰るような気持ちが僕の中で大きくなっていたのだが、時を重ねるごと、別れに不安が付き纏うようになってきた。優しく、朗らかな彼女の笑い声が徐々に減り、まるで手のひらから落ちる砂のように、彼女の体から力が失われていくことを、僕は感じずにはいられなかったからだ。


会期:
・ニコンサロンBis新宿
6/20 (火) 〜6/26 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休
※ ギャラリートークは6/24 12:30~13:00に開催。参加費無料。
・ニコンサロンBis大阪
7/27 (木) 〜8/2 (水)
10:30〜18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

会場:
・ニコンサロンBis新宿
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階
・ニコンサロンBis大阪
大阪府大阪市北区梅田2−2−2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真展情報 更新情報

写真展情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング