ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真展情報コミュの11月の写真展・情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたが開く・参加する11月の写真展、
あなたの行きたいと思う11月の写真展、
あなたのオススメの11月の写真展などの情報はこちら。

どのような写真展なのか内容を分かりやすくお書き込み下さい。

情報を共有して有効活用しましょう。



1月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66647507
2月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66647519
3月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67651136
4月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67651138
5月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68843960
6月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69460630
7月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69460631
8月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62837687
9月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64108297
10月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64108285
11月の写真展・情報 (このトピックです)
12月の写真展・情報 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65586999

(月と月をまたがってのイベントの方は
そのどちらともに情報をお書き込み下さい)

コメント(84)

グループ写真展の告知を失礼します。

mixiコミュ 岡山写楽SHOW展 〜ポーリー〜
第9回グループ写真展 禁酒SHOW展 Vol.2
期間 2011.11.22(火)〜11.27(日)
時間 平日12:00〜19:00/土日祝12:00〜19:0​0
(ただし、最終日の展示は18:30までです)
会期中休みなし

場所 禁酒商店
    岡山市丸の内1-1-15 禁酒會館一階
    ●シンフォニーホールビル東向かい
    ●JR岡山駅より岡電路面電車「東山」行き「城下」下車​後徒歩一分
    ●駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用下さい

※入場無料ですがカフェ内の展示の為、恐れ入りますがワンドリンクオーダーお願いします。

DM配布場所

岡山市
カメラのキタムラ(浜野、青江、下中野、津島、高柳、東​岡山、西大寺店)
cafe Z、カフェ トーチカ、mai mai、pieni..、cafe cochae、赤い猫とオルガン、奉還町サテライト、onsay​a、HIMAWARI、
ロッツのサトウカメラ、アサノカメラ、上​之町会館、グレッグガゼリアン、禁酒会館、カメラのノグチ(並木​町本店)、
カフェギャラリー茶蔵、路地裏馬BAR Ribot、manis manis、公文庫カフェ、シネマクレール、SYNERGY73​、CAFE MUSIQA、クラブ写真館、アトリエ アンルパン

倉敷市
カフェ カレ、コルテ、Hair produce Hale、フォトスタジオ ドルフィン

玉野市
カメラのキタムラ(宇野店)、Sea Ray、駅東創庫、四国汽船小豆島フェリー(直島、豊島、小豆島​行き)乗り場

「参加メンバーの写真(テーマは「笑える写真」)そして会場にフォトアルバムを置く予定にしています。

mixiコミュ 岡山写楽SHOW展 〜ポーリー〜
http://c.mixi.jp/okayama_photo_pory

facebookファンページ
http://www.facebook.com/#!/pages/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%86%99%E6%A5%BDSHOW%E5%B1%95%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC/178343098876943
12人による[en]を写す写真展
○[en]


円、縁、遠、得ん。変換キーを押すたびに出てくる[en]という音の言葉。
あなたは何を思い浮かべますか?
そして、わたしたちが写真に焼き付けた[en]の模様は、あなたにどのように映るのでしょうか。


カメラ日和学校第3期「写真表現を学ぶ講座」卒業生12人による[en]を写す写真展です。


【日程】 2011年11月22日(火)〜 11月27日(日)の6日間
【時間】 11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
【場所】 GALLERY LE DECO(ギャラリー ルデコ 3F)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 3F 
地図→http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/map.html
TEL:03-5485-5188
【メンバーブログURL】http://yen12yen.exblog.jp
柴田恭介写真展『風の轍--廃線のと鉄道の痕跡--』

新宿、ヨドバシギャラリーINSTANCEにて。

11月21日(月)〜27日(日)まで。

会場の様子と作者の近影に付いては、以下をご参照ください。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1797683581&owner_id=2479379
はじめまして、こんにちは☆

旅で撮った写真をもとにポストカードを手づくりしています。
このたび1週間だけですが、店舗内でのポストカード展を開催していますので
告知させて頂きました(^^;

■ 場所: 
赤坂東急プラザ(東京メトロ赤坂見附/永田町駅からすぐ) 1階店舗エスクインツ(SQints)
■ 日時: 
11月23日〜11月27日まで 11時〜20時

詳しい場所のURLです→http://akasaka.tokyu-plaza.com/floormap/1f/
地図右上あたりの、エスクインツ(SQints)という店舗が開催場所で、
11月27日まで毎日11時〜20時オープンです。
少々ややこしい場所ですが、赤坂エクセルホテル東急地上階エントランス入ってすぐ右手に、
ショップの並びがあり、その最奥左手にあります。
とにかく旅写真をたくさん展示(1000種くらい)しておりますので、
是非お立寄り下さい☆

写真は。。。
左: お昼寝中のねこ、ブルガリア・ベリコタルノヴォのお土産店にて
中: フルーツショップ、イギリスの小さな港町にて
右: ポストカード展の開催風景。一人分の展示にしてはちょっと広すぎでした(^^;
本日22日よりスタートしましたので改めてご案内させていただきます。


東京レトロ? / Tokyo Retro?
2011年11月22日(火)〜27日(日)
OPEN12:00〜CLOSE 19:00
25日(金) 〜20:00 最終日 〜17:00

GALLERY KINGYO
〒113-0022
東京都文京区千駄木2-49-10
http://www.gallerykingyo.com/
東京メトロ千代田線 根津駅・千駄木駅より徒歩7分
※駐車場はありません。


皆さんのお越しをこころよりお待ち申し上げると同時に、
本日お越しいただいた方、またお会いできなかった方に、
この場をお借りしてお礼申し上げます。
100人100旅 被災地復興支援チャリティーイベント
世界の写真展@京都来迎院

100人100旅、京都・西陣、東京・下北沢、神奈川・関内および北海道・函館に続きまして京都・来迎院にて復興チャリティー写真展を行います。
今回は、紅葉のベストシーズン☆
しかも紅葉のガイドブックにも掲載されているお寺の茶室で世界の写真展開催します。
お抹茶を飲みながら、紅葉みながら世界の写真見る、不思議な空間にぜひお越し下さい!!

【日時】 2011年11月23日(水)〜27日(日)
【時間】 9:00〜17:00
【料金】 300円 (含翠庭拝観料)
【場所】泉涌寺山内寺院 『来迎院』(京都市東山区泉涌寺山内町33)

【アクセス】 
  電車:JR・京阪電車 東福寺駅(徒歩15分)
  バス:208系統「泉涌寺道」(徒歩10分)
  タクシー:JR・近鉄京都駅八条口 (5分)
 詳しくは→ http://www.mitera.org/raigou.php

【予定イベント】
●世界の写真展示 (旅好きが海外で撮ってきた写真をお寺の茶室にて約50点展示)
●100旅グッズなどの販売(100旅本・Tシャツ・ポストカード・カレンダーなど)
●フォトジャーナリスト久保田弘信さんの写真展示
*売上金(経費を抜いた全額)をNPOみんつなへ寄付致します

100人100旅ブログ:http://ameblo.jp/tabiphoto100/
#旅スパ 「旅-スパイスの香りがする写真展/インド韓国の旅」12/3にはトーク&ライブあります  http://artalk.jp/photocafe/ 

トークライブではライターの飯塚さんと一緒に
新大久保や韓国の自分なりことを話せたらなと思います。


題名:旅-スパイスの香りがする写真展/インド韓国の旅
日程:2011.11/26−12/10
2011.12/3 トークイベント開催決定
場所:新宿 インド料理レストラン HATTI

160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿1F
MAP:http://g.co/maps/ctpwz

内容:カレーと言う視点から食ブログを運営、
そしてインドを旅する人たちにフォーカスをあてた
トーク&写真&食の人気イベント「印度百景」ではMCを勤める
フードライターhapi3こと飯塚敦さんと

韓国とASIANビートと言う視点から4年間、新大久保にて
日韓アジア交流音楽イベント「LOVES NIGHT」を主宰運営
韓国のアーティストやデザイナー、関西で韓国雑貨や文化を配信している
方々と交友があり韓国の素敵な韓国音楽や雑貨や旅を紹介するブログ
「Korean Lounge Market」を運営するLifelog Artist KEN3TVこと細井研作

そんなスパイスの香りがする国を愛した2人が
新宿 インド料理レストラン HATTIさんを舞台に
写真にトークに食に音楽を楽しみながらの写真展を開催することになりました。

12/3にはインド料理をメインにインド音楽や韓国音楽をiDJ LIVE(iPadによるDJ)にて音楽を流しながら、スパイスの国を好きになった飯塚敦と細井研作による
互いを巡り会わせたツール「iPhone&iPad」を使った映像や写真を交えながら
スパイスな旅をメインに色々なお話をしたいなと思います。
当日20時にはベリーダンサーE-chanが登場!!
17:00 DJ KEN3TV
18:00 TALK&LIVE/飯塚敦&細井研作
20:00 BELLY DANCE/E-chan
(お食事&ドリンクは18:00より)

報道写真家浜口タカシが見た!
東 日 本 大 震 災 の 記 録

日時: 2011年11月29日(火)〜12月10日(土)
    10:00〜17:00(最終日は16:00まで)

場所: 横濱みなと町ギャラリー
   (JR関内駅下車  TEL: 045-662-1708)
   (地図: http://www.geocities.jp/kentoku_gallery/html/map.html)

   (同名の写真集も発行します)

<ご本人のコメント>
このほど被災地気仙沼・陸前高田市・南三陸町・仙台・福島県相馬市・
仙台空港・女川町原発・石巻市・東松島など1000Kにわたり取材した。
この大震災では津波による自然の破壊の恐ろしさをしみじみ感じました。
1日も早い復興を願いたい。 


80になっても衰えぬ報道写真家魂に圧倒されます。
ぜひ見ていただきたいです。
 京都ほんやら洞で8月におこなった「与論のせなか」石田奈津子写真展の
 大阪巡回展を開催することになりました。
 
 京都展では与論島の方をはじめとして、大勢の方にお越しいただきました。
 ※京都展にお越し下さった方のご感想や、京都展の様子はこちら
 →http://mixi.jp/view_event.pl?id=71088210&comm_id=19347
 →http://www.facebook.com/yoronnosenaka
  

 皆さま、是非いらしてくださいませ。


       
      〜 以下 詳細 〜
 
 「与論のせなか」 石田奈津子写真展 大阪巡回展

  2011年11月から半年間。
  与論島の農家さんの離れに住まわせてもらってました。
  
  島で生きる人々と共に暮らした中で、撮影した写真を展示します。
 

 会期:2012年11月6日(火)〜11月11日(日)
    火ー金13:00〜20:00 土12:00〜20:00 日12:00〜18:00
              
 会場:gallery maggot 
    大阪市西区新町1-8-24 四ツ橋プラザビル7F

 URL:http://gallery.maggot-p.com/

 三線live+party:11月10日 18:00〜
 ※ liveもpartyは、どなたでも参加していただけます。
   お気軽にお立ち寄りください。
 
 フェイスブックページ:http://www.facebook.com/yoronnosenaka
4人の写真家による群展

“We Shot JINMO”

『魔弾の四射手、狼を狩る。』

我ら魔弾の四射手は、レンズを通して入ってくる光景を受け止める受動者ではなく、レンズから発する視線眼光弾で以て、狼JINMOを撃ち狩る能動者である。その各作品は各瞬間の狼JINMOを撃ち狩った静止時間内の、或いは、永遠時間内の屍体である。展示は凍結された犯行現場群の時空を超えての集積であり、同時に永遠時間内の屍体遺棄である。我らは巧妙にその屍体を切り分け、地下ダンジョンに埋める。そこは光の差し込むことの無い、暗黒の100平方メートル、天井高僅かに170センチの地下空間。我らはそこに、ハデス(肉体的死と、神による最後の審判との間の中間状態を指す言葉とされている)の現出を目論んでいる。

会期前半“タナトス”(11/2〜11/4)では、入廊者は捜索者となり、頭部にLEDサーチライトを装着した状態で、暗黒の地下ダンジョンに入って行く。それは従来的な受動的展示鑑賞ではなく、能動的探査・検証の発見行為となる。

会期後半“エロス”(11/10〜11/11)では、地下空間は一転して光満ち溢れる彼岸空間となり、2012年4月14日の演奏中に死と新生を実現した狼JINMOのハデス・インパクトを共有する。前半とは暗黒と光明の違いだけでなく、展示のされ方もそれに合わせて変えられている。

入場に際しては、我らの作品群スライドショーに狼JINMOのサウンドトラックを加えて制作されたオリジナル動画DVDが、そのパスポートとなる。これにより、会期中は何度でも入場が可能になる。また会期中には2度の儀式的ショー・イベントも催される。それらを体験する事により、入廊者は更に深くこの犯行を識ることになるだろう。

さぁ、我らと共に能動者たり得る者よ、集結し、共犯せよ。
我らは魔弾の四射手なり。


< 写真家 “Shooter” >

Akizou Kawamura a.k.a. Mixtribe
mona ave
Tatsuya Ishiguro
Toru TANNO

JINMO Official site: http://www.jinmo.com
小瀧達郎写真展「VENEZIA」
ヴェネッィアの風景やカーニヴァルを7年間に渡って撮影した写真展。
カラー、モノクロ作品
2012年11月6日〜2013年1月31日

gallery bauhaus
東京都千代田区外神田2-19-14
JR,東京メトロ 御茶ノ水下車

URL http://www.gallery-bauhaus.com
初めまして☆
恋と申します。
個展の告知をさせて下さい☆

只今、大阪、中崎町ワンプラスワンギャラリーにて、
個展第二弾「恋藍-レンアイ-」をやっております☆
18日の日曜日までやっているので、
近くに来られたら、ちょっと寄ってみて頂けたらと思います☆

恋、個展Vol.2
「恋藍-レンアイ-」
中崎町ワンプラスワンギャラリー
11/14(水)〜11/18(日)
12:00〜20:00
最終日のみ19時までとなります☆

明日の17日は一日在廊しております☆

宜しくお願い致します☆
はじめまして告知させて下さい。
11/22〜12/9まで
東京の谷中のカフェ29にてhttp://nyancafe29.blog.fc2.com/

坂東寛司の「猫のための写真講座」の写真展を行います。

今回のテーマは「こだわりの猫写真」
どんなこだわり猫が登場するか楽しみです。

お休みはお店に準じます(12:00〜月火休みですが予約が入る場合があります)
皆様ぜひお越しください。
11月24日まで! 「写真二人展 by 佐々木崇・天谷春夫」

会場:純喫茶 EARTH COFFEE

〒062-0021 札幌市豊平区月寒西1条11丁目1−5

会期:11月24日まで。(22日 木曜日休み)

営業時間:10:30〜22:00(L.O.2130)

写真展感想
http://mixi.jp/home.pl#!/diary/522013/1881334040
告知させてください。 tokyoskate 樋貝吉郎写真展 トウキョーカルチャート by ビームス 
http://www.beams.co.jp/news/detail/775
今週水曜日28日 18時まで開催中。

五十嵐正 写真展 『トランシルヴァニアの夢』

トランシルヴァニア…ラテン語で「森のかなた」を意味するルーマニアの北西地方。
そこにはヨーロッパの原風景、数百年前の中世の風習が今も多く残る土地。

トランシルヴァニアや東欧ジプシーの写真を中心に、私が旅した国々(アジア、中東、旧ソ連、カリブ等)の写真を展示します。


2013年11月4日(月)〜11月9日(土)
10:00〜17:00(月、水、土、在廊予定)

ギャラリーカフェ風草
http://blog.livedoor.jp/kazekusa/
森の中にある隠れ家的な素敵なギャラリーです。

京成線「京成佐倉駅」北総線「印旛日本医大駅」から都市交通バスにて約10分、山田西口下車、グリーブ向かい。
駐車場有。

よろしくお願いします

告知失礼致します。

madowaQ(まどわく)写真展『hulk』
http://youtu.be/pjwAbM30zj8

愛知県犬山市「キワマリ荘」さんにて
2013/11.1-11.24 金土日のみ開催 11:00-19:00(最終日17時まで)

よろしくお願い致します。
第3回 公募旅写真展「コイスル♡セカイタビ」開催!



30名のプロ、アマ問わずの参加者を迎え、
25か国約70点の海外でのお気に入りショットを展示します。

賑わっている代官山ですので、お買い物やお食事の帰りに
ぜひお立ち寄りください。

11月8日(金)〜10日(日)
11:00〜18:00
SPACE K 代官山  150-0033 渋谷区猿楽町25-1 エディ代官山2F
             090-1204-4804
http://www.space-k.info
ざっと場所案内
       東急東横線代官山駅正面口を出て、進行方向ややのぼり坂を進む。
       名無し信号をわたり、直進。歩道専用です。
       コンクリの壁に突き当たったら、右へ。
       次の角を右へ。すぐの左手、木の階段を上がった2Fです。
       角には白い”DENHAM"というはさみロゴのジーンズショップあり。
       駅からここまで350歩、3〜4分です。

お待ちしております!
下記内容にて、写真展を開催します

◆2014年 猪股聡子カレンダー「毎日美人」発売記念 梁取只詩 写真展

・会期:11/30(土)〜12/5(木)
・会場:紀伊國屋書店札幌本店2Fギャラリー(入場無料)

・内容:北海道で活躍中のモデル猪股聡子(いのまたさとこ)さんの
    2014年カレンダー「毎日美人」発売を記念した
    フォトグラファー梁取只詩(やなどりただし)の写真展

※オープニングトーク&サイン会
    11/30(土)15:00〜 
    紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデンにて(入場無料)
    参加スピーカー:梁取只詩、猪股聡子、黒岩孝康(司会)
    ※ミニ撮影会も予定しています

 最新情報は、Facebookページ「毎日美人」でチェック!
 https://www.facebook.com/pages/2014%E5%B9%B4%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E6%AF%8E%E6%97%A5%E7%BE%8E%E4%BA%BA/530732290344503

 11/30(土)のトークイベントでお待ちしております^^
☆gallery bauhausより写真展のご案内☆

小瀧達郎写真展「PARIS 光の廻廊 2010-2013」

会 期 / 2013年11月20日(水)〜2014年1月18日(土)
時 間 / 11:00〜19:00
休 廊 / 日・月・祝
入場料 / 無料
*2013年12月22日(日)〜2014年1月6日(月)は年末年始休廊となります。



◆内容紹介◆

1930〜50年代に製造された古いライカ・レンズで撮影されたパリの写真展です。
モノクローム銀塩写真の魅力をあますところなく伝える展覧会です。
モノクローム(ゼラチン・シルバー・プリント)作品50点を展示。



◆ギャラリー・トーク◆

小瀧達郎×田中真知(作家・翻訳家)
パリと古いライカ・レンズ、暗室作業、モノクローム・プリントの魅力などについて、聞き手に田中真知氏をお迎えし、ギャラリー・トークを行います。

日  時 / 2013年12月14日(土) 19:00〜 (当日は18:00閉廊、18:30より受付開始)
参加費 / 2,000円
mailもしくはお電話にて要予約。


写真展に関する詳細はこちら
http://www.gallery-bauhaus.com/131120_kotaki.html
告知失礼します。

ただいま開催中で残り少ないのですが、ねこの街、谷中のギャラリーで公募展【ねこ展】が開催中です。

猫がテーマなので、ねこがたくさんいる写真展です。
猫好きさんにはたまらない展示です。

入場も無料なので、カフェやギャラリーがたくさんある下町の懐かしい風景の谷根千の街を散策しながら行くと楽しいですよ( ^ω^ )

開催期間
2013年11月22日(金)〜27日(水) 11:00〜19:00

場所:ぎゃらりーKnulp(クヌルプ)
東京都文京区千駄木3-43-10 トクトクビル2階
http://gallery-knulp.biz/


千葉の長柄というところにあるcaffé macchinetta(カフェ)で私の写真詩展が行われております。
どうぞお気軽に遊びにお越し下さい♪


石本博文・写真詩展 「The End Of The World」

期 間 : 11月20日(水)〜12月1日(日)
時 間 : AM11:00 〜 PM6:00
場 所 : caffé macchinetta 千葉県長生郡長柄町山之郷226-10
電 話 : 0475-47-4486
U R L : http://macchinetta.cc/


写真家 / 石本博文(Photographer / Hirofumi Ishimoto)
https://www.facebook.com/HirofumiIshimoto122
こんばんは。
小鳥の写真家の大塩と申します。

この度11月20日(金)より10日間、
東京京橋にあるIsland Galleryというギャラリーで写真展を開催させていただく機会をいただきました。
タイトルは『まなざし』
小鳥たちの視線を感じる作品を中心に
70数点ほどの小鳥写真と詩を添えて展示させていただきます。
お近くに立ち寄りの際にはぜひぜひいらしていただけたらと思います。

____________________________________________

会 期:2015年11月20日[金]−29日[日]
会 場:Island Gallery
   東京都中央区京橋1-5-5 B1
   tel / 03-3517-2125
   入場無料 会期中無休
協 賛:マルマン株式会社 Canson Infinity

・YouTube Live Talk
 11月21日[土] 18:00-19:00
 参加自由 入場無料
____________________________________________
詳細:http://islandgallery.jp/12134
◆《天の光・地の灯》全国巡回 星景写真展
 スピンオフ展示 at 横浜・旧柳下邸

 2015年11月11日(水)〜16日(月)
 9:30〜16:30
 根岸なつかし公園/旧柳下(やぎした)邸
 (JR京浜東北・根岸線 根岸駅徒歩8分)
 http://members2.jcom.home.ne.jp/ne-yagishitatei/
 地図
 http://members2.jcom.home.ne.jp/ne-yagishitatei/info/
 入場無料

※初日11日は12時〜、最終日16日は〜12時までの展示となります。


 巡回展からのスピンオフ展示ということで、縮小開催となっています。
 ご了承ください。
 展示内容:A3ノビ作品9点、2L作品27点

 独特の雰囲気の古民家の和室での展示になり、面白い雰囲気の中で開催させて頂きます。(画像2枚目参照…イメージ画像で、お着物の展示はありません。田舎のおばあちゃんの家みたいな雰囲気です。)
 巡回展示よりも縮小されたものになりますので、その点、御含みおき下さい。
 お部屋の中がかなり暗いので、なるべく晴れた日の明るい時間帯にお越し頂けると宜しいかと思います。
 メンバーの在廊が限られますが(基本的に在廊していません)、横浜散策のついででもお立ち寄りくださいませ。

在廊予定:(随時更新)
 11日(水) 鈴木、(福島)
 14日(土) 鈴木、池田
 16日(月) 鈴木、(福島)


 なお14日(土)には、初心者向けコンポジット写真教室を隣の星パン屋で行います。(先着順、会費必要…ですが、一応事前にご連絡下さると幸いです。)
 詳しくはチラシをご参照下さい。(3枚目の画像)
 「パン屋さんで星空教室?!」
 サイトをご覧頂くとお分かりのように、星空満載のパン屋さんなのです。
 そして、ユニークなパンは連日売り切れの盛況ぶり。美味しいと評判ですので是非!(但し15日(日)、16日(月)はお休み。涙)
 こちらの店舗では《天の光・地の灯》出展作家のポストカード販売もさせて頂きますので、宜しくお願いします。

◆星パン屋
 http://www.hoshipan.com


◆《天の光・地の灯》星景写真展 Guest Book
 http://8903.teacup.com/lummox/bbs
 ↑
 最新情報!!
 携帯やスマホからもご覧頂けますし、どなたでも書き込み出来ます。

◆《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展(公式サイト)
 http://www.lummox.net/ex2015/

◆《天の光・地の灯》 Facebookページ
 https://www.facebook.com/groups/TenNoHikariChiNoAkari/
 ↑
 Facebookアカウントをお持ちならば、こちらの情報投稿が一番早いです!
◆《天の光・地の灯》全国巡回 星景写真展 日立編
 年をまたいだロングラン展示です!!
 
 2015年11月13日(金)〜2016年1月17日(日)
 10:00〜18:00(入館は17時までに)
 日立シビックセンター8階 科学館
 http://www.civic.jp/event/p6947/

 主催:《天の光・地の灯》実行委員会
 参加作家:池田晶子、今井多佳子、栗林由美子、杉浦 隆、鈴木祐二郎、谷口元啓、鳥羽聖朋、福島 円、渡部 剛
 作品:全紙サイズ 各自4作品×9名=36点
 後援:スペースフォーラム(FSPACE)
 協賛:国際光年2015

 毎月最終月曜日(11月30日、12月28日)、年末年始(12月29日〜)にお休みが入ります。詳しくは分かり次第ご案内します。
 なお、写真展の閲覧は無料ですが、科学館入館料(大人520円、子ども320円)が必要となります。m(_ _)m

 ガラスの壁面への展示で、なかなかカッコイイのではないでしょうか?!(^^ゞ
 (私はまだ実際に拝見していないのですが…)
 ショップでは出展作家の「ポストカード」の販売もあります。

 また、11月21日(土)〜12月25日(金)までは、併催で「オーロラ展&イルミネーション」も開催されます。(場所は日立シビックセンター前の「新都市広場」(屋外)のようです。)
 こちらも《天の光・地の灯》メンバーのオーロラ作品を使って頂き(私のも3点ありまぁ〜す!)、かなり大きなもので展示にも趣向を凝らしています!
 どんな風に仕上がるのか、とても楽しみですっ♪

 長期展示ですので、紅葉狩りやイルミネーション目的などを兼ねて、皆様のお越しをお待ちしております。
 (メンバーはパラパラと週末に在廊することがあるものの、申し訳ありませんが、基本的に在廊しておりません。)


◆《天の光・地の灯》星景写真展 掲示板
 http://8903.teacup.com/lummox/bbs
  ↑
 最新情報を含め、携帯やスマホからもご覧頂けますし、どなたでも書き込み出来ます。

◆《天の光・地の灯》全国巡回星景写真展 公式サイト
 http://www.lummox.net/ex2015/
  ↑
 本写真展開催の趣旨、出展者プロフィールなど詳しくはこちらで。

◆《天の光・地の灯》 Facebookページ
 https://www.facebook.com/groups/TenNoHikariChiNoAkari/
  ↑
 Facebookアカウントをお持ちならば、こちらの情報投稿が一番早いです!
<写真展開催のお知らせ>
連続写真展 
「絶佳の中央アジア-世界の屋根 パミールの輝きたち-」
「絶佳の中央アジア-草原の大海原 キルギスの輝きたち-」
をそれぞれ11月〜12月に渡り開催します。
今回も、地球が持つ美しい光景の中で日常生活を営む世界の輝く人々たちの姿を、
ポジティブなイメージで伝えたいと思います。

会場は
パミールの輝きたちを大阪・中崎町「黄色い家」11/3-11/28
キルギスの輝きたちは大阪・心斎橋「旅人の家」12/1-12/22
との予定となっています。
詳しい住所につきましては添付画像をご覧ください。
もしお時間がありましたら是非どこかでお立ち寄りください。
m(_ _)m
http://www.sekai-note.com    藤本貴志
「大塩貴文 写真展 / 聴こえてくる声」

11月11日(金)より10日間、
東京京橋にあるIsland Galleryにて開催予定です。

たくさんの小鳥たちと
森が届けてくれるメッセージ
ゆっくりと感じていただけたら幸いです。
ぜひ足を運んでいただけたらと思います。

-------------------------------------------------
会 期 2016年11月11日[金]−20日[日] 11:00-19:00
      入場無料 会期中無休
会 場 Island Gallery
     東京都中央区京橋1-5-5 B1
     phone / 03-3517-2125
協 賛 マルマン株式会社 Canson Infinity
     フランス菓子 エリティエ
     EIZO株式会社

オープニングレセプション
 11月12日[土] 18:00 start
   参加自由 入場無料
   持ち込み、差し入れ大歓迎です。
-------------------------------------------------
http://islandgallery.jp/13704

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真展情報 更新情報

写真展情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング