ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なべおの★お料理レシピ★コミュの■真鯒(マゴチ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇[副]se-ji
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550639

 夏が旬と言われるが、3月ごろから脂がのりだす。
 鱸の洗いが有名だが、真鯒の洗いも美味い。

 ●あらい
 ・大名下ろしで三枚におろす。
 ・白子、肝は、水にさらす。
 ・薄切りし、氷水で洗いにする。
 ・水気をきって盛り付ける。
 ・白子、肝は、玉水を沸かして湯通しする。
 ・氷水に落とし、水気を切って盛り付ける。

 ●潮汁(+うどん)
 ・頭、中骨、、アラに塩をし、20〜30分置いておく。
 ・鍋に80度の湯を沸かし、頭と中骨を10〜20秒ほど入れて湯通しをする。
  よく熱湯をかけるというが、皮がめくれるし中の汚れが固まらない。
 ・冷水に取り、鱗の残り、血合い、汚れなどを丁寧にとる。
  うろこの残りは指先で優しく、血合いなどは歯ブラシでこそげ取ります。
  ここまでの作業をしっかりすると、アクがほとんど出ません。
 ・鍋に、昆布水(水でも可。その場合出し昆布を):酒=1:1を30度に沸かす。
  家庭用のコンロは火力が弱いので、30度ぐらいに沸かしてから入れたほうがいい。
 ・アラを入れ、強火で沸かす。
  (魚の鮮度により、ネギの青い部分や生姜をひとかけ入れるのは好みで)
 ・完全に湧く前にアクをひき、火加減をコトコトに調整し5〜8分火を入れる。
 ・塩で味を決めて潮汁の完成。

*塩は天然塩、酒は純米酒を使ってください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なべおの★お料理レシピ★ 更新情報

なべおの★お料理レシピ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。