ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なべおの★お料理レシピ★コミュの■真蛸の下処理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇[副]se-ji
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550639

 ・活けの場合は、目と目の間に錐を突き刺して〆る。
 ・腹(通常アタマと呼ばれているところ)の下から指を入れて裏側にめくり、
  はらわたを取る。もし、卵が有れば、煮つけると美味しい。
  *墨袋を破らない様に丁寧にとること。
  *この状態で、冷凍保存が可能。冷凍するメリットは次の通り。
   ・ヌメリが少なくなり処理が楽。
   ・柔らかくなる。
 ・ボウルに氷水を張り、大鍋にタップリの湯を沸かし、差し水をする。
 ・蛸の腹に指をかけ、脚をサッと湯にくぐらせ、ボウルで熱を取る。
 ・氷水をあけ、塩をして、タコの吸盤に入った汚れやヌメリを、、
  足の根本から足先にモンで取る。
 ・真水で洗い、大鍋に湯を沸かし、差し水をして、足先を湯に入れる。
 ・ドボンと入れないで、足先がクルリと丸くなるように、少しづつ入れる。
 ・足先がクルリと丸くなったら、全部を湯に入れる。
 ・火加減は、フツフツ程度。グツグツゆでると、皮が向けることが多い。
 ・茹で時間は、1kgで3分。
  *湯に、ほうじ茶を入れたり、醤油を入れると色よく上がると言われている。
 ・3分ゆでたら、自然に冷めるまで、フックにかけたり、ザルにあげる。
 ・用途に応じて、隠し包丁をして調理する。もちろん、このままでも美味い。
  *茹でたての蛸は、皮がむけてしまうが、もの凄く美味しいので、是非、釜揚げで・・・
   その場合は、茹で時間は、1kgで5分で十分。
  *蛸は、あまり大きなものよりも、1kgぐらいの方が隠し包丁しなくても、、
   柔らかくて美味いと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なべおの★お料理レシピ★ 更新情報

なべおの★お料理レシピ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。