ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なべおの★お料理レシピ★コミュの■鯛を買う時に・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇[副]se-ji
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550639

養殖と天然の見分け方

写真1.天然 写真2.養殖 共に、ほぼ1.2kg
(共に、えら、内臓、鱗を引いた後)

見るポイント
・顔つき:天然は、顔つきが獰猛、養殖は、丸い。
・魚体 :いかにも大海で泳いで沿うな流線型、養殖はなんとなくデブ。
・その他:背びれに反った青色は天然だけ。濃いものが極上。
    :目の上に、青い眉のようなラインが入ると極上
    :ムナビレに注目。尾びれも違うのですが・・・

コメント(6)

質問なんですがラブレター
調理の仕方で天然と養殖を使い分けたりするんでしょうか?
お刺身には養殖の方が身が柔らかいと聞きましたが・・
いつも買うとき迷ってしまいます
よかったら教えてくださいぴかぴか(新しい)うまい!

kakoさん>
>調理の仕方で天然と養殖を使い分けたりするんでしょうか?
 養殖のほうが、脂が乗っていると言うか、
 身にしまりがないと言うか、柔らかいです。
 養殖の鯛は、刺身には不向きと思います。
 また、アラを使う潮汁にも、養殖は向きません。
 (養殖で刺身にしてもいいのは、平目だけです。
  平目も熟成させては厳しいですが・・・)

 濃い味の煮付け、揚げ物、塩焼き、アクアパッツァなどをお勧めします。
 その場合でも、塩をして、20〜30分寝かせます。
 塩が、魚から養殖臭をだしてくれるので、水で洗い、
 布巾でしっかり水気を切ってから調理すると良いですよ。

追記:これからの季節に、白身魚、刺身はイサキも美味しいです。
  他には、カレイ、アイナメ、スズキなど。
そうなんですね、何も知らなくて・・あせあせ
どうも有難うございます
魚は好きなのですがどうも買う白身魚は限られてしまいます
これからもっと色々試していきたいですぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なべおの★お料理レシピ★ 更新情報

なべおの★お料理レシピ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。