ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なべおの★お料理レシピ★コミュの■真コチのカルパッチョ/貝リゾット/マダカソテー/アクアパッツァ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇[副]se-ji
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550639

●真コチのカルパッチョ
 ・参照http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19534220
 ・コチは3枚におろし、アラで出汁をとる。
 ・アラを鍋からだし、良い塩梅まで煮詰める。
 ・板ゼリーを入れてジュレにする。
 ・一晩氷温で熟成させたコチに紙塩をし馴染ませる。
 ・削ぎ切りにしたこちにジュレを乗せ、、
  ライムのドレッシングソースを。。。
  オイルと柑橘系の割合は、3:1が黄金比率。。
 ・ハーブは、、チャービル・・・


●貝のリゾット (写真1.)
 ・アサリ(下処理をして冷凍したほうが味が濃くでる) 
 ・皮付ニンニク 赤唐辛子 少々
 ・タイム、パセリの軸 適量
 ・アサリ以外の材料を鍋に入れて沸騰したら、アサリを入れる。
 (これは、出汁を取るため冷凍したアサリの時に限る。
 もちろん、アサリは冷凍保存できるので、出汁用に使う事も無いが・・・)
 ・アサリの口が開いたら、あくを引き、弱火にし30分煮出し、漉す。
 ・鍋に戻して、、活アサリを適量人数分いれ、強火で沸騰させる。
 ・貝の口が開いたら、取り出して身を取り外す。
 ・さらに、味をみながら煮つめる。

このアサリの出汁を使いリゾットを作る。。
トリ貝、赤貝、女貝、ホタテは、オリーブオイルにニンニクの風味をつけ、
サッとソテーする。
お米が程よいアルデンテになったら、あさり、ソテーした貝、 アスパラ、
サフランを入れたあさりの出汁を多めに張り完成。。
パルミジャーノやバターは使わない。。


●マダカのソテー ほうれん草のソース (写真2.)
 ・マダカのアラは、塩をして20分おく。
 ・熱湯を回しかけ冷水に取り、掃除し、水気をふき取り軽く焼く。
 ・鍋に、アラ、、人参、玉ネギを入れる。
 ・セージ、ローリエ、パセリの茎、セロリの葉を適量入れる。
 ・アクを取りながら30〜1時間ほど煮出す。
 ・この出しに、甲殻類を炒めたもの、ホールトマトを入れても美味しい。
 ・漉す。小分けしてスープストックに・・・

 ・マダカは、皮に切れ目をいれ、小麦粉を打ち、皮目からソテーする。
 ・焼き油を身にかけながら火をとおす。。

 ・湯掻き水気を絞ったほうれん草、アンチョビ、ローストした胡桃をミキサーに。
 ・マダカの出汁とExv.オリーブオイルを少量ずつ加えながらソースを作る。
 ・ローストしたトマトに、ソース、マダカをのせる。
 ・Exv.と 煮詰めたバルサミコをかける。。


●アクアパッツァ
7.参照 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19534220
材料
・メバル、鯛、かさごなど  ・あさり、蛤、ムール貝など
・乾燥トマト  ・B.オリーブ   ・ケイパー
・アンチョビ ・香草・・・タイム、ローリエ、バジル、パセリ
・水(乾燥トマトの戻し汁も)
作り方
・魚の腹にローリエを入れて、塩、胡椒を両面にする。
・オリーブオイルに、わずかなニンニクの風味を付けて、
 両面を強火で焼き固める。。
・貝を入れ、殻が熱くなるのを待ち、戻し汁を入れる。
・乾燥トマト、オリーブ、ケイパー、アンチョビ、ハーブをいれて、
 蓋をして、煮込む。(オーブンがあれば、オーブンへ)
・魚の白目で火が通ったのを確認して、完成。
・Exv.オリーブオイルを回しかけ食べる。^^

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なべおの★お料理レシピ★ 更新情報

なべおの★お料理レシピ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。