ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュのおすすめの髪の洗い方は?   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1920633&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★抜毛禿男さんの投稿を(ゆう)が代理投稿しています。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 頭皮は「やさしく洗う」のと「ゴシゴシする」のと
 どちらが良いのか教えて下さい。

 それと、あなたの洗髪方法を教えて下さい。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 スキンケアシャンプー成分鑑定集
http://park7.wakwak.com/~kantei/
 洗い方      
http://www.haircare.gr.jp/yomi/yomi-9.html
 育毛全般     
http://www.ikumou-d.com/index.html
 日本発毛促進協会 
http://www.nihon-ha.jp/index.html
 10/14薄毛率国別統計   
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2446587

marrorist様の情報をこちらに内容を転記しておきます。
★↓↓★
洗髪:回数増で、炎症などのトラブル増加 花王が調査 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7638932&comm_id=228347


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3538379 頭皮の乾燥、ふけのようにカサブタ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1920633 頭皮ケア 洗髪の方法は? 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2996948 有効な永久脱毛方法は?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3954062★薄毛に悩めるオナゴです。 

 どこのシャンプー使ってますか?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4615207&comm_id=275787
★シャンプーって本当の所どうなの?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4668582&comm_id=115058
 おすすめの髪の洗い方は?    
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1920633&comm_id=115058
 洗髪後の乾かし方
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5951921&comm_id=115058 

コメント(20)

テレビでやってたのは指頭で生え際から頭頂に向かってやさしく洗うってやってたと思います。
泡で毛穴に詰まった油の塊を溶かすイメージで洗う。
強く擦り過ぎるとかえって毛穴に詰まってしまうそうです。

私も脂性で遺伝的にはハゲル体質なので毎日欠かさずシャンプーをするようにしています。
Zooさん
強く擦り過ぎるとかえって詰まってしまう。なるほど
洗う向きもやはりあるのですね。感謝

harumakiさん
ゆっくりやるイメージが伝わります。ふむふむ。
やはりZooさんもおっしゃって下さった中にも、
生え際から頭皮に向かってのマッサージも含めた揉み。
コレが必要なのですね。

軽打 調べる参考になります。感謝

再度から頭頂へ軽打 
「発毛・育毛の新常識」←この本の中にかかれている事ですが、

1.シャンプーは駄目
2.石けんシャンプーも駄目
3.マッサージも駄目
4.アロエ酒など栄養も駄目 (ほぼ全て)
5.サロンなどの「頭皮洗浄」はもってのほか


______________
わたし的にはこんな感じ

1.深呼吸や発声
2.血行促進の為のあらゆる方法
  頭皮・肩・首へのマッサージ
3.ストレスをためないで快眠
4.適度な運動
6.洗浄力の低いシャンプーを使い、しかしきちんと落とす。
7.栄養素の補給(蛋白質)

重複してますけど、どうでしょう。
調べての結果では有りませんがどう思いますか?

追記。私は禿げたらスキンヘッドにする派です。ww
2005年09月02日 22:07 5: せーた さん書き込み感謝!

冷たい水ですかぁ なるほどっ 水分補給なんですから、
水を飲み新陳代謝を高める。確かにそうですよね。
見逃していた。不覚、、、、、 
貴重な情報有難う御座います 

素人がすると毛根の筋肉を弱める?
と言う所が今一歩分かりません。周りの人も知らないようです。
どなたか教えて下さい。(あたしも もちろん探します。) 
 顔と同じく、泡で洗うっていう意識のがいいかもしれませんね。
 それと、頭皮を洗うのに、「シャンプーブラシ」がいいと聞いたんで使ってみました。洗い方が悪いんかもしれませんけど、髪がひっかかって洗いづらいです。とくにさっぱり感も無いです。ちゃんと使えれば、有用なもんなんですかね。
私の洗髪法は・・・

* 頭皮・髪の毛ともにしっかりお湯に馴染ませるため
  割と長い間シャワーのお湯を流しながら地肌を洗い
  ある程度すっきりした後でシャンプー。

* 地肌は 指の腹を軽く固定して 皮をずらすようにして
  マッサージ(頭痛・肩こりが軽くなります)。
  頭を何パートかに分けて 全体を弛めます。
  頭の皮が柔らかいと 顔のしわが少ないと言いますね。

* 髪の毛が長いので 割とはっきり
  シャンプーは頭皮に リンス(コンディショナー)は髪の毛に
  と 使い分け。

* リンスは生え際から3cmのところにつけて
  手櫛で毛先まで伸ばすように。

* お湯の温度は シャンプーは人肌 リンス〜すすぎ は低めの温度にしています。

そういえば小さい頃は シャンプーもリンスも それぞれ
洗面器1杯のお湯に溶いてから使いなさいと言われていました。
ときどき思い出したかのようにやってみるのですが
それも悪くない感じですね。
ただし あまり洗面器を使わないので なかなか長続きしないのですが。

私は一時石鹸を使っていたこともありますが 現在はシャンプー。
洗い方は上記の通りで調子が良いのですが
マッサージが毛根の筋肉を弱めるというのは初めて聞きました。
少し気をつけた方が良いのかな。
■正しい髪の洗い方

【濡らす前】
1.髪はを濡らしてしまう前に(あらいなくしで)解きほぐす。

【濡らす時】
2.髪を濡らす時は、適度なお湯で行う。地肌から先に順に髪全体に
  掛けてゆく。★ 地肌から毛先に向かってお湯をかける事で、
  毛に付いているホコリヤフケを毛並みに沿って流し落とす。

【シャンプーを頭につける】
3.少量のシャンプーを手で良く泡立ててから根元全体に付けていく。
  良く泡だてて頭全体にシャンプーが付くようにする。

  ★特に、頭頂部など、付け忘れに注意して、頭皮から付けていく。
  ★髪の毛につけるシャンプーは特に必要有りません。頭皮に付け
   たシャンプーが泡立ち、徐々にに髪に付きゆくのみで十分汚れ
   は落ちる。

【シャンプーで頭皮マッサージ。】
4.指の腹を使って、出来る限りやさしくかつ細かくマッサージしな
  頭全体を洗う。爪を立てず、力をいれずにキューティクルや地肌
  に傷が付かないマッサージする。髪の毛をこするとキューティク
  ルがはがれたりして、ダメージの原因になります。頭皮への余計
  な刺激は硬い皮膚になる(血行が損なわれる事にもなります。)
  また、刺激の強い力でシャンプーですと頭皮に傷が付く為に、
  洗う前よりも痒くなってしまう事があります。


5.上記の要領で2度洗う。荒いが終わったら、お湯でしっかりと
  洗い流す。洗い残しが有るなら、地肌に大きな悪影響を及ぼす
  事も考えられます。


■正しい髪のトリートメントの仕方

1.(洗い方の5.参照)シャンプー後、良く洗い流す。

2.トリートメントを使います量は。
   水分をふき取った手にトリートメント剤をとる。
   髪の水分も大方タオルで取っておきます。

3.サイドの内側から小分けして付けていく。
  サイド → トップ → 後ろの外側 → ネープ(首から耳まで)


4.15分〜20分放置。
  蒸しタオルやラップで頭を包んだり
  ヘアキャップをすると浸透率がアップします。

【繰り返しトリートメントを髪に掛ける】
5.桶に貯めたお湯の上で髪にお湯をかけます。
  トリートメントが溶けたお湯を何度もかけることで、
  トリートメントを乳化させ、より髪になじみやすくする。

  上記の要領で2度洗う。荒いが終わったら、お湯でしっかりと
  洗い流す。洗い残しが有るなら、地肌に大きな悪影響を及ぼす
  事も考えられます。


CUTPLAZA 髪の正しい洗い方 を参照
髪の毛が多くて、地肌に指が届きにくいんですが、どうしたらうまく洗えるでしょう?
あんまりにも届かないので、いつのまにか爪を立てて洗っちゃっている自分がいます。
いかん!と思って、指の腹で洗おうとするんですが、それだと頭皮を洗えないんですよね。
どうしたらいいんでしょう?

髪の毛が多くて嬉しいことって、多少の雨でも全然頭皮が濡れないことぐらい…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ■ 髪と地肌がダメージを受けないと思う 

      私のシャンプーの仕方
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 

  ▲1 ガーゼをはさんだブラシでブラッシングする。
    * 静電気を押さえて汚れを取るのが目的です。

  ▲2 椿油で地肌をマッサージする。

  ▲3 蒸しタオルでくるんで10分おく。
    * 時間は適当です。
    * タオルが冷えたらもう一度暖めましょう。

  ▲4 ぬるめのお湯で流す。

  ▲5 洗面器の中にお湯をはり、市販のシャンプーを
     溶かし入れる。
    * 手の上で泡を作るのではなく洗面器の中で
       よく泡立てる
    * 良〜〜〜く泡立てるのがポイントです。

  ▲6 髪よりも地肌の汚れを取る様にする。
    * 汚れがひどいと感じたら(5)をもう一度繰り返す

  ▲7 すすぎは丹念にする。 
    * シャンプーが残らないようにすすぐ。 

  ▲8 リンスはしない。
    * 薄めたお酢でリンスをするのは良いかも知れません

  ▲9 髪はタオルで乾かす。
    * ドライヤーは使わない

  ▲10 少し乾いてから椿油を地肌だけに薄く付けて
     マッサージする。



   ◎ 椿油は安いので充分です。       
   ◎ 私は同年齢の方と比べて白髪も少なく髪質が良いです
CAMUS様
私も髪が多い方でした。洗い方のコツですが、
美容院でパーマをかける時に小分けにするやり方、
部分的に分け目を区切ってピンで留めるか、挟みます。
ピンで留めてない所を5本の指の腹を使って、
髪を持ち上げる要領で地肌をなでる様に洗うのはどうでしょう。
骨様
濡れている髪をブラシで梳かすのは髪に負担がかかって
良くないと聞いた事があります。
> 12: rapis_na さま
分け目を起点にして、髪の毛のキューティクルに沿うように、腹の指を使って洗う、という解釈でいいでしょうか?

美容師さん曰く、「(ぱっと見)ちょっと多いなぐらいと思って(毛束を)めくってみたら、ジャングルの密林のようでびっくりした」というぐらい髪が多いようなので、結構小分けにしなければいけないかも…です。
ちょっとがんばってみます。ありがとうございました。
私は毎日ではないですが、椿油を2、3てき指にとり、頭皮をマッサージしてシャンプーしています。シャンプーは泡立てネットで泡をたててから髪をあらってます(^-^)v

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。