ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近江の寺社や仏像が好き☆コミュの疑問や質問など…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疑問や質問があれば、ご遠慮なくお書きください。
きっと誰かが答えてくれる…ハズです。

みんなで助け合って、素敵な旅になりますように…。

コメント(58)

> マドレーヌさん
「ひこにゃん」は何気に人気があるようですねぇ。
mixiに単独のコミュニティもありますし。
参加人数はこのコミュが足元に及ばなくらい多いです…(^ ^ゞ
自治体の作るキャラクターっていまいちが多いですけど、
確かによくできてますよね。
今年はイベントもあるし大活躍でしょう!

> lilililililiさん
白鳥たちがいる場所ってどの辺りなんでしょうか?
琵琶湖も広いので…。
琵琶湖の表情も季節によって様々に変化するので好きです。
自然の美しさって素晴らしいですよね。
湖東三山に行くのに、大阪、京都に泊まっていけますか。また、季節は、いつがよいですか。
のぐっちさん、白鳥は、琵琶湖の南で風車があるのがわかりますか??石山寺から唐橋を渡って、湖岸道路をまっすぐに進みます。左手に琵琶湖をずっと眺めながら、走る感じで風車をめざすと白鳥が見れます。
本当に自然の美しさに感謝ですっ!!白鳥と白鳥があいさつする瞬間のハートマークがみれますよっ。
今日は、近江神宮にいってきました。雛人形にそのたもろもろ、感じてきました。
> dream4さん
JRの新快速で大阪から1時間半、京都から1時間弱あれば彦根に行けます。
そこからバスやタクシーで湖東三山に行くまでに1時間みれば大丈夫だと思います。
季節は四季のよさがありますが、やっぱり秋の紅葉が一番です!

> lilililililiさん
風車は知っています。
今度、湖岸を走ったときにその辺りで気をつけて見てみます。
ありがとうございます。
のぐっちさん
ありがとうございます。今度行きたいと思っています。
また、教えてください。
このコミュも開設から4ヵ月が過ぎました。
間もなくメンバーの数が100人になります!
だからって100人目の方に何があるというわけでもないのですが…。
みなさんに参加いただけることが嬉しいんです!
これからもよろしくお願いしま〜す。
例の『ひこにゃん』ですが、イラストレーターの「もへろん」さんっていう方が
作ったキャラクターだそうですよ。
関西を中心にキャラクターのデザインをされている方だそうです。
自治体のイベントにしてはまともで可愛らしかったのも納得ですよね。
そのもへろんさん作でひこにゃんが絵本になりました。
タイトルは『ひこねのよいにゃんこのおはなし』で、滋賀県のサンライズ出版から
定価1000円で1月に出版されました。
小さくて薄いですが、何だか心の和むほんわかとした絵本です。
間もなくメンバーが100人って書いてから早や半月…。
この間、減っては増えて、増えては減ってを繰り返してました。
そしてやっと99人になりました。
いよいよ王手です!
無事に100人突破できるんでしょうか。
なかなか一筋縄ではいかないものですねぇ。
100人になるのは大変だと書いてから早や1ヵ月…。
無事に超えることができて、ただ今110人になりました。
そしてもうすぐ4月です。
寺社も次第にお祭りや花々に彩られて賑やかな季節になります。
これからも皆さんと近江の寺社に関する様々な意見交換が出来たら嬉しいです。
ご協力をよろしくお願いしま〜す!
それにしても今年の「ひこにゃん」人気はスゴイですねぇ。
新宿でキャンペーンをされたときもグッズが飛ぶように売れたとか…。
関連グッズは60種類以上もあるそうですが、彦根城界隈にいかないと
基本的には手に入らないようです。
それでもストラップやぬいぐるみは売り切れ続出らしいですよ。
トピックの作成についてですが、現在は管理人のみができるようにしています。
かつて自由にしていてトピックのまとまりがつかなくなりかけたことがあったんです。
でも、みなさんが利用されるには自由にしたほうがいいんでしょうか?
ひと通りのトピックは作成してあるつもりですし、他に希望があれば新たに作成する
ことに問題はないんですけど…。
少々迷ってます。
みなさんのご意見が伺えれば幸いです。
ご無沙汰しております。ひこにゃん人気、新宿でも凄いのですか。
可愛らしいですものねえ。仕事先近辺でも以前四十代ぐらいの男性が
ケータイに大きなひこにゃんステッカーを貼ってらっしゃるのを
目撃した記憶が。。

トピックの作成、のぐっちさんが管理人さんなので、
のぐっちさんにお任せいたします。
まとまりがつかなくなるのも困りますしねえ。
mamiさん、ありがとうございます。
ご無沙汰しておりました。

新聞によると、ひこにゃんの絵本を発行している出版社が、ひこにゃん関連の収入で
累積赤字を解消したとか…。
ひこにゃん効果は思わぬところにもでているようです。

mamiさんもトピックの案などがあれば遠慮なく言ってくださいね。
より充実したコミュニティを目指したいと思ってます。
チョット写真を変えてみました。
この夏の比叡山延暦寺の根本中堂のライトアップです。
様々な色に照らされていて実に幻想的でした。
根本中堂は写真撮影禁止なので、新聞社の記事から拝借しました。
少しは季節感が出ているでしょうか?
こんにちは!
涼しくなってきて、これから寺社めぐりにはいい季節ですね。
で、寺社とは直接関係ない質問なんですが、
沖島に行ったことのある方(あるいは住んでいる!という方)
っておられるんでしょうか?
とても行ってみたいのですが、行き方がよくわかりません…。
何か情報をお持ちの方、教えていただけるとうれしいです☆
多賀大社についての質問です。

来春に、多賀大社で挙式をしたいなと考えています。
どなたか多賀大社での挙式に参列された方、もしくは挙式をされた方いらっしゃいませんか?
> たえさん
沖島には行ってみたいと思ってるんですが、残念ながら行ったことはありません。
対岸や湖上からは眺めたことはあるんですけど…。
テレビで紹介されるのを見ると、素朴な懐かしい雰囲気がいいんですよねぇ。
沖島に行くには、長命寺港と堀切港から定期船が出ています。
それを利用して行くことになります。
沖島のことについては沖島小学校のHPに詳しく載っています。
その中の船の便をクリックすると時刻表も出てきます。
参考にしてください。
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/~okisyo/
> やよいさん
ご結婚おめでとうございます!
今まで多賀大社での挙式にご縁はなかったので分かりません。
どなたかご存知の方がおられるといいのですが…。
既にご覧になったかも知りませんが、多賀大社のHPに結婚式の案内が載ってます。
ご参考までに。
http://www.tagataisya.or.jp/taga/
☆のぐっちさん☆

ありがとうございます!

多賀大社の挙式はいいんだけど、披露宴の内容や、料理がイマイチと聞いたので、ちょっと気になっていまして・・・。

寺社ハートのコミュなのに、ちょっと話がそれてしまってスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
> やよいさん
気にせずどんどん書き込んでください。
このコミュが少しでもお役に立ったらうれしいです。
のぐっちさん、ありがとうございます!
すごく参考になりました。
定期船の本数けっこうあるみたいですね。
近いうちに行ってみたいと思います。
(本当はこの三連休で行きたかったのですが…)
> たえさん
湖に浮かぶ島に人が住んでいるのって、世界的にも珍しいようです。
是非とも貴重な体験を楽しんでください。
はじめまして。寺社に囲まれた生活を早22年すごしております。
最初の方のお話で、雪の似合う寺社が出ていましたが、大津の寺社が際立つ積雪が最近はありません。
それでも冬にお越しでしたら、1月〜2月が一番雪がたくさん降ると思います。
三井寺や石山寺は、秋の紅葉シーズンに行っても綺麗だと思いますよ。
三井寺は奥ばってるので、雪の情緒はあまりないかも・・・?
近江神宮は、そんなに大きい神社ではないですが、雪が降ると情緒があります。
あとはメジャーですけど、日吉大社。紅葉シーズンも、積雪シーズンも、とても綺麗です。

日吉大社のあまり知られてない(?)情報だと、除夜の鐘がなる年の暮れは、鐘が鳴る頃からライトアップして、初詣やってます。人ごみですけど、これもまた綺麗ですよ。
日吉大社までに何軒かお寺があるので、そこかしこで除夜の鐘がつけるのもポイントです(無料です)

長文失礼しました。
はじめまして☆なぁおと申します。仏像が好きであちこち拝観させて頂いてます。どうぞよろしくお願いします(o*u_u)oペコバッド(下向き矢印)


…さっそくですが教えて頂きたいです。
10月最初の週末に初めて湖北に見仏に行きますexclamation今まで、遠くてなかなか機会がなかったのですが、やっと条件が整い、行けますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
朝10:30位に高月駅に着くようにして周りたいと思ってます。向源寺、赤後寺、西野薬師堂に行きたいのですが、時間的に1日でまわるにはどうでしょうか?みんなゆっくり仏像を見るタイプです。移動時間や移動方法がよくわからないので教えていただけたら幸いです。全て歩いて行けますか?やっぱりタクシー?6〜8人で行きます。昼食をとるお店のオススメとかありますか。18時には大阪駅に着くようにしたいです。
お寺もオススメがあれば教えて頂きたいです。今、「日本の原寸大仏像〜湖北、湖東の観音めぐり」を見てます。…「見仏記2」byいとうせいこうみうらじゅんも揺れるハート

長文失礼しますm(__)m
> しげにょさん
最近は暖冬の影響か、積雪が減ってますねぇ。
生活するにはいいですが、四季の趣がなくなるのは残念です。
これから紅葉の時季ですが、それが過ぎると年の瀬も近くです。
三井寺の除夜の鐘も有名ですが、坂本の除夜の鐘めぐりもよさそうですね。
そして雪の季節も楽しみです。
> なぁおさん
3ヵ寺とも高月町にあるので、歩くことも不可能だとは思いませんが、見仏が目的なら、
タクシーを使って、石道寺や己高閣・世代閣へも回られたほうがいいと思います。
タクシーは少々高くつくのがネックですけど…。
仏像は、己高閣・世代閣以外には数体しかないので時間はかからないと思います。
「日本の仏像」にもあるように、拝観の事前連絡が必要なお寺もあるので注意が必要です。
食事処は、詳しくないので分かりません。
まだ行ったことはないのですが、北近江リゾートという温泉施設が近くにあります。

また見仏のご報告をいただければ幸いです。
のぐっちさん

ありがとうございます!
やはり3つのお寺の拝観だけだと時間が余りますか。。。冷や汗
教えていただいた事を参考にして、スケジュールを考えてみますexclamation ×2そして、ご報告もさせていただきますほっとした顔
> なぁおさん
おられる仏像はどれも素晴らしいものばかりです。
地元の住人が守り続けてきた歴史を是非とも感じ取ってみてください。
大きな寺院で観るのとは違った発見があると思います。
どうぞ気を付けていらしてください。
11月末に湖東三山に行きたいと思ってます。
「湖東三山アクセスきっぷ」(近江鉄道、シャトルバスで周る)を使ってまわろうかとおもっているのですが、ランチのお店をさがしています。
観光本などみると金剛輪寺の「華楽坊」や西明寺門前の「一休庵」などがあるようですが、おすすめがあったら教えてください。
> モチキビ松子さん
11月末の湖東三山は紅葉が最も美しい時季ですねぇ。
土日は本当に混雑するのでご注意ください。
湖東三山を回るときって確かに食事に困るんですよ。
ご指摘の2店以外は、近くにはないんじゃないでしょうか。
華楽坊は、精進料理を出してくれますが、そこで作っているのではなく、仕出しを取って出しているだけなので予約が必要だと思います。
ただし、ちゃんとしたお店で作っているので、味は問題ないと思いますが、少々割高かも知れません。
一休庵は、色んなお店をチェーン展開しているので心配ないと思いますが、他に食事処がないので混んでいるかも知れません。
自分でお弁当を持っていって、境内の紅葉の下で食べるのも情緒があっていい気もしますねぇ。
のぐっちさん>
ありがとうございました。やっぱり‥ってかんじでランチ事情よくわかりました。
お弁当が可能ならそうしたいとこです。
前日に彦根泊で朝9時半にはシャトルバスに乗るので調達できるかどうか。今度は彦根の町を調べてみます。
って食事にこだわり過ぎですが。。

たすかりました!ありがとうございました。
> モチキビ松子さん
彦根は、彦根城を始めとして夢京橋キャッスルロードや四番町スクエアなどの
観光施設が豊富なので、食べるところはたくさんあると思います。
食事も旅の楽しみですからね。
存分に楽しんできてください!
ご感想をお待ちしています。
お陰をもちまして、このコミュも本日で1歳になりましたバースデー
自分の趣味も兼ねて、少しでも滋賀県のお寺や神社を知ってもらえれば
と思って立ち上げましたあせあせ(飛び散る汗)
多少なりともお役に立ってますでしょうか?
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いしますひよこ
はじめまして。
湖東三山すべて行きたいのですが、時間的に1つか2つ行けるかどうかの日程になってしまったのですが、ぜひ3つのうちここを選んだらといいというアドバイスお願いします。

1西明寺
2金剛輪寺
3百済寺
> riddler mitさん
あくまで個人的な見解ですが、
建物や仏像の文化財的な美しさを求めるなら、西明寺か金剛輪寺。
お寺の歴史的なスケールを求めるなら、百済寺。
参道の紅葉の美しさを求めるなら、西明寺か百済寺。
庭園の紅葉の美しさを求めるなら、金剛輪寺。
三山それぞれに異なった魅力がありますが、
特に紅葉の時季なら西明寺か金剛輪寺をおススメします。
>のぐっちぃさん
貴重な意見ありがとうございます。
西明寺は行く方向で考え、余裕あったらもう1つということで日程を決めきたいと思います。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近江の寺社や仏像が好き☆ 更新情報

近江の寺社や仏像が好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング