ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sleipnirコミュの柏木氏、法人設立

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(17)

今まで1人で作ってたと思ってたけど、複数人で開発してるんですね。
期待age
こりゃ本当に期待できそうですねー♪
楽しみっす。
商品化されて有料になったりしてな(笑)
その時は苦楽版を使いますけど(なぞ)
有料版だったら買おうか買うまいか悩むけど
やっぱり買いたいなあ
まずは法人化おめでとうございまーす。

とりあえず、現在の無料版で特に不足は無いからなあ・・・
GECKO使いたいときはルナスケ使ってるし。

プラグインは便利だけど、そうそう頻繁にカスタマイズするわけでもないし・・・。

有料版になるにしてもかなり戦略的な価格で高付加価値(どんなものかは考えつかんけどw)で無いと難しいでしょうなあ。

多分、今までのアナウンスどおり、広告収入による運営になるんでしょうが、spyウェアなんかは仕込まんで欲しいものですねえ。
本サイトのバナークリックくらいならいくらでも協力しますから・・・。
株主さまの意向がどうなることやら。
まさか柏木氏、個人の出資ではないでしょうから。
Firefoxですら無料だからねぇ〜
これで有料化なんてしたら無能扱いします(爆笑
BBSが荒れる事間違いないねw

と煽ってみるww
このニュースにはビックリしましたよ。

あ、はじめまして。
今日、登録しました。
>>

現在オープンソースのタブブラウザ Firefox が注目を集めていますが、Sleipnir のように
クローズドソースで、広告収入等で運営し、組織として開発していくのもまたひとつの方法ではないかと考えています。
フェンリル株式会社も、今まで私個人がリリースしてきたような方法でソフトウェアをリリースしていきたいと思っています。(もちろん次期タブブラウザもフリーソフトとして公開します)


だそうです
フリーのようですね

ホントに楽しみです♪
資本金が1000万円… 会社設立に必要な最低金額だね。
さて、負債や資産がどれくらいあるのだろうw
確かに事業モデルは気になりますね。

| 1. IEコンポーネント/Geckoエンジンを利用したタブブラウザの開発
| 2. Webアプリケーションの企画/開発/マーケティング
| 3. Web用コンテンツの提供
| 4. インターネット各種情報提供サービス

ということになってますね。

ブラウザの開発だけで独立して収支を取るのは難しいような印象を受けますけど、元々2.あたりを本業でやっていて、Sleipnirの開発を巻き込んで事業化したというのが素直な推測でしょうか。



ブラウザの開発で事業というと、ちょっと毛色は違いますけどairWebなんて思い出してみたり。そちらは、ブラウザそのものから、今はgooスティックの開発にシフトしてるみたいですが。
秀丸みたいにシェアウェアであっても成功してるのもありますし、
やはり、何を中心に稼ぐか、どこをメインターゲットにするかが大きいでしょうね
>資本金が1000万円… 会社設立に必要な最低金額だね。

いまや資本金0円でも設立可能です。


ともかく、フェンリルに期待ですね。
でもフリーウェアつかっててなんなんだけど、広告とか表示されるようになってしまうのでしょうかねぇ・・・
>>資本金が1000万円… 会社設立に必要な最低金額だね。

>いまや資本金0円でも設立可能です。

正確には「株式会社の設立には」1000万円必要です。
有限会社なら1円から設立可能です。

アメリカ合衆国デラウェア州で起業した場合は、株式会社でも
0ドルで設立可能ですけどね。

ってどーでもいい話だな。
「確認会社」のことですよね?
株式会社でも1円で設立できたはずです。

ただし、実際のところは5年間の猶予を貰っているだけなので、
5年以内に資本金1000万円(有限なら300万円)にしないといけません。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sleipnir 更新情報

Sleipnirのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング