ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

作り置きレシピコミュの卵を使った作り置きレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは凄く簡単な作り置きレシピ
固めのゆで卵を作り、黄身が崩れないように白身をはがします。
その黄身に満遍なく味噌を塗り、数日放置。
白身をはがさなくても、それはそれで美味しいのですが、ここは好みでどうぞ。
私は黄身のみが好きです。

コメント(11)

ちょっと面白い料理も紹介。
自分でやった事は無いんですが、昔マンガで読みました。
生卵を冷凍し、殻をむく。
それを半分に切り、そのまま焼くと、半分の大きさのミニ目玉焼きができる、とか。
試してないのでなんともいえないんですが、お弁当などによさそう。
さて、もう一品。
今度も簡単。
大量の卵を、塩水に漬けるだけ。
ですが期間が重要。
20日以上、できれば一月。
これで完成。
卵は生のまま。
これで、生のまま黄身が固まります。
うどんなどに乗せたり、雑炊、鍋などに是非。

ちなみに、生だったら卵は大体一月持つそうです。
火を通してしまったら、あまり持たないのでお気をつけを。
って、トピ作っておいてなんですが、作り置きに向かない材料ですね。
やった! 卵レシピ待ってました♪
味噌かぁ〜 いいねいいね!
たまーに、味付き卵が無償に食べたくなることってありませんか?
半分の大きさのミニ目玉焼うまくできるか試してみます。
味付き卵、大好きです。
コンビニで売ってたりする燻製卵なんか大好きです!
どのタイミングがいいか、結構難しいですが、上記の塩漬け卵を早い段階で取り出し茹でれば味付けゆで卵として食べれます。
それと、後で他トピに書くつもりですが、煮豚の汁に殻をむいたゆで卵を漬ければ煮卵の完成です。
大好物です!

ミニ目玉焼き、うまくできたら教えて下さいね!
卵のピクルス

うずらの卵で作ります。
酢半カップにつき
カレー粉、水を大さじ1、砂糖、醤油を小さじ1ずつ混ぜます。
そこに塩を少量入れ、そこに茹でたうずらの卵(冷まして)を入れて、2日くらい放置。
お弁当にいいですよ〜
こんにちは、SNともうします。

トピックトップのと少し似てるかもしれませんが、、、、。

容器に味噌をいれ、卵の黄身サイズにくぼみをつけておきます。
生卵の黄身をそのくぼみにin。
黄身をつぶさないように、上からそっと味噌で覆う。

待つこと3日〜。

とろっと固まった、黄金色の黄身ちゃんがぴかぴか(新しい)

丁寧にする方は、黄身の上下をガーゼでカバーするそうですが、私はガーゼなしでやっちゃいます。
お酒のつまみにも喜ばれますし、ご飯のお友達にもなります。
殻をむいたゆで卵を、
醤油と酢を3:2、それとだしを適量混ぜた物に漬けます。
一晩でおいしい味付き卵の出来上がり。
作りおきに入れていいのか微妙ですが…。

1.薄焼き卵を作るとき、多目に焼いて冷凍しておきます。
2,3枚重ねてパタパタと両側から折りたたみラップに包んで冷凍庫へ。使うときは半解凍くらいで切ると、極細の錦糸玉子になります。

2.黄身だけを醤油漬にします。とろろ蕎麦やとろろご飯に合います。白身は冷凍保存して後日スープやシフォンケーキにしたり、お肌の角質手入れのスクラブに変身させたりしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

作り置きレシピ 更新情報

作り置きレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング