ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

作り置きレシピコミュの漬物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キュウリの梅醤油漬け

漬物というか、和え物かもしれません。
キュウリを適当に切って(ボキボキ折って棒で叩いてもいいかもしれません。)
それを、細かく潰した梅、醤油、砂糖を混ぜた物につけます。
半日くらいでいい感じ。
それに細かく切った大葉を乗せて食べます。
美味美味
(これ、他コミュにも書いちゃいました。)

1日以上置いておきたい場合は、梅を大目に入れて、少し水を入れて味を薄くするといいですよ、大葉は先に入れてもいいんですが、見栄えが悪くなります。

コメント(28)

本場では好かれてるらしいですが、日本ではあまり好かれない酸っぱくなったキムチ。
私もあまり好きではなく、ちょっと酸っぱくなってくると火を通したりしていました。
そんなキムチの美味しい食べ方。
ただ、マヨネーズをかけて混ぜるだけ。
テレビで見たんですが、是非試してみてください、酸っぱさも気にならず、とっても美味しくなります。
小女子と切干大根のピクルス
http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_203014.htm

軽く水で戻した切干大根と小女子を炒った物を混ぜて、
そこにダシ入り酢醤油をかけて寝かせるだけです。
ちょっと酸っぱくて、夏の箸休めにピッタリです。
梅干を和えたり、長ネギ・ピーマン等ちょっと
歯ごたえのあるものを一緒に漬けても美味しいかもしれません。

キュウリの梅醤油漬け、この前作りましたが大好評でした♪
料理があまり得意でない母の、珍しくも『美味しかった』漬物レシピ。

かなり幅広タイプの切干し大根を水で戻す。
戻したら水をよく絞って4〜5cmに切って。
人参は荒めの千切りに。
細く切った昆布。

醤油、酒、みりん、酢が1、ごま油はこれに対して0.5
あとは鷹の爪を千切って種ごと入れてピリ辛を効かせます。
上記の材料と胡麻も小1くらい混ぜ込んで出来上がり。
後は少量の塩などで調味します。
丸1日くらいしっかり漬けると味が馴染んで美味しくなります。

切干しがなかなか手に入らない私は、つり具屋さんで「ひもの作り網」を買って
切干し作りから挑戦中。
ナマの大根で水分をいっぱい含んでると、歯ごたえはシャキシャキしていいのですが、
漬けてから水が出てしまってどんどんNGな感じになってしまいます。

すっかり干からびた切干しよりも若干の「ナマさ」が残っている方が好きなので
干しからの引き上げ加減の見極めが大事。
そうすると再度水に戻さずともすぐ漬け込んで漬け汁を吸わせることができるので
結構イイですよ♬
今ハマってるのは、キュウリを顆粒の鶏ガラスープで漬けるものです!
スゴク簡単だけど、失敗もないしウマイですわーい(嬉しい顔)
>KAEさん

スゴーイ!! あたしもこれやってみますッ!! 確かに失敗ないしwww
でも最近きゅうりが高いですよね。
早くやってみたいので、ちょっとでも安くなった日に挑戦してみますwww
kanakurinさん

砂糖は砂糖と同量か少し少ない位で作っています。
キュウリを漬ける前に混ぜると思うので、その時にお好みで調整すれば良いと思いますよ。
梅を多く入れたいのなら、先に梅を潰した物を少量の水(醤油より少なく)でとくと良いです。
「砂糖は砂糖と同量か〜」っておかしいですね。
「砂糖は醤油と同量か〜」です。
>KAEさんへ

ご報告が遅くなりましたが、きうりの顆粒鶏ガラスープ和え和えが思いのほか
美味しくて(本当に間違いのない味!という感じですよね!)
今、方々で広めていますwwwおいしいです☆
きゅうりの浅漬のおいしいやり方わかるかたいますかわーい(嬉しい顔)
>あ〜ミンさん
ちょっと特殊なきゅうりの浅漬けレシピです。

きゅうり3本の場合
醤油:多さじ2
ごま油:多さじ1
塩:ひとつまみ
砂糖:小さじ2分の1
酢:多さじ1
酒:小さじ2

あとはお好みで唐辛子。

キュウリは、すりこぎで叩きます。
切り方はお好みですが、あまり小さく薄くならない用に。
大きめの乱切りとかで良いと思います。

材料を混ぜた物をジップロックに入れ、そこにキュウリを入れます。
30分位で出来上がりです。
味噌にミリンを足して漬物の素を作り
その中にきゅうりを入れると
手抜き味噌漬けが出来上がりますハート達(複数ハート)

この夏は皆さんのレシピ参考に
きゅうりの漬物たくさん作りたいです指でOK
初めまして!

安く手に入る「おから」と、同量の水、醤油、酢、味醂、一味を加えて3日ほど寝かすと、美味しい漬物が出来ます!

ぜひ、お試しを・・!
 
きゅうりを、【醤油3、酢2、みりん5、塩少々、鷹の爪適量】で漬けます。
(分量は目安で、お好みで微調整してください)
酸味が効いて、あっさりして美味しいですわーい(嬉しい顔)
はじめまして(*^o^*)
ヨーグルトの余ったものに味噌を足して混ぜ、その中にキュウリなど漬けておくとマイルドな味噌漬けになります。

でも日持ちはどれくらいするのでしょうか?
はじめまして(・∀・)

マイミクさんに教えてもらったのですが、キャベツの千切りを塩コブとビニール袋に入れてモミモミして袋をキュッと捻って冷蔵庫で一晩置けばで即席漬け?みたいなのができます。
ゆかりを入れて少し味を変えたりしても美味しいです。

日持ちはわからないのですが、2〜3日は普通に食べられました。
キャベツほんの少量でも塩コブを調節したらできますし、芯の周辺だけが余った時とかにもちょこちょこつくってます。
らっきょうが出てきましたね。
煮切ったみりんと酒、昆布、鷹の爪、しょうゆを、むいたらっきょうにぶっかけるだけです。
次の日から食べていますよ。
びんを保存するのが面倒なので、ジップロックで空気抜いてやっています。
甘いらっきょうは苦手だけれど、これはお酒のアテにいいんです。
なんといっても甘いのより簡単です。
ただ、甘酢のと違って保存はききません。

ぐらぐらの熱湯で一瞬ゆでてから漬けると若干は持ちがいいように思います。
歯ごたえはそんなに損なわれません。
甘いらっきょうだって、沸騰させた甘酢をかけますもんね。
理にはかなっていると思います。
残り野菜を使って
カラフルなピクルスを作りました。
入れたのは人参、胡瓜、蓮根、カリフラワー・・
おせちの合間に箸休めになって好評でした。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

作り置きレシピ 更新情報

作り置きレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング