ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

潰瘍性大腸炎に克つ。コミュの継続申請(or新規)をしたら報告するトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの都道府県では、6月から8月末日が特定疾患継続申請期間だと思います。
そしてまた今年、収入に関し、源泉徴収票(コピー)の添付や、なんだか趣旨のよくわからない同意書の添付もあり、多少面倒くさくなりました。
面倒くさくなると「わかってても、やらないで放って置く」のが人情であります。

10月1日までにつつがなく更新されるためには急がなくてはなりません。
夏休みの宿題を溜め込んだ小学生のようです。

さ、面倒くさがらずに、ここで「本日継続申請完了!」と宣言してください。

「もう、とっくに申請出しましたけど、何か?」って方も、まだ出してないのんびり屋さんに励ましとプレッシャーをかけてください。

コメント(1000)

今日、更新の手続きしてきました。
来年も、
今までと同様、受給が認定されるときいて、一安心です。
やっと、病院から臨床調査個人票をもらえた。。
2週間以上かかった。
4320円でした。

すごく混んでる病院で忙しそうなので、
事務の人が申請や受け取りの時に、
あからさまに嫌そうな顔するので、いやです。
お金払ってるし、好きで申請するんじゃないんだむかっ(怒り)

昨日更新の手続きしてきました。

10月からも上限金額変わらず認定されるようです。
今の受給者証は、年末いっぱいまでです。

きのう、県から更新の書類が来ました。

軽症なのですが、薬や検査が高額なので、軽症高額で申請します。

医療費が高いほうが安いより、自己負担が減るっていうのはなんか矛盾してる気がします。

医療費の証明は、受給者証のコピーでいいみたいですね。

きょうは、病院に行って、臨床調査票頼んできました。

明日は、役所に行って、課税の証明やら住民票やら取ってきます。

マイナンバーって、全然役に立ってないじゃないか。

更新の受け付けは、9月中です。

面倒ですが、3割負担じゃやっていけないので、がんばります。

年内に、新しい受給者証が来ますように。
今日更新手続きして来ました(´・ω・`)
来年の1月1日付けの受給者証が認定されるかどうからしいですね。
不認定になったら本当にへこみます。
7/31に申請して来ました。
神奈川です。
次回のために、写真撮っておこうと思ったのに忘れちゃった(>_<)
今日、初めて継続申請書類を提出しました。臨床調査個人票が気になっていたのですが、退院後最初の外来で主治医がその場でパソコンに入力して出力した物を渡してくれま した。請求書を確認しましたが費用請求はありませんでした。病院・医師によって様々ですね。民間保険会社に提出する保険金請求のための診断書は有料で2週間待ちでした。
東京です。10月末の更新日、今月10日が期限で、軽症高額で手続きしてきました。移行期間が終わって、認定されるかドキドキです・・・。
手続きしたけど認定されない可能性が大きいそうです。
症状が軽いし高額でもないから、と言われてしまいました。
完治しない限り日々は結構大変なんですけどね。
新規申請して6月にやっと届いたと思ったらすぐ継続申請( ̄^ ̄)
千葉です。
夏季休暇なので継続申請してきました。
月50k*6はいかないので限度額がまた倍になり(´・ω・`)です
更新、次は難しいと言われました。
3か月に1回のペース(年4回)で、受診だけの日もあったため、軽症高額基準から外れたようです。

確かに軽症で、今は落ち着いてるけど、薬は飲まないと徐々に悪化します。

受給者証なくなったら、受診費用が怖くて受診できなくなりますよ。病気、ひどくなっちゃうよ。

神奈川です。
とっくに、締め切ってましたが、入院しててできず、やっとしてきましたー
重症だから通りますと言ってもらいました。
難治高額には一ヶ月足りませんでした。
残念!!
先日申請してきました。マイナンバーは今回はまだいらないようで、いつもの書類関連で申請でした。所得を計算してそれに合わせた金額になります。と言われたので、多分月額は5千から1万になるのかな?
>>[972] もう返ってきたのですか?
私は2ヶ月に一回なのでどうなるか不安です。3割負担なら病気も落ち着いてるので通院やめるかもです。
>>[976]
主治医に個人調査票を書いてもらう段階で、「出せないな」と言われました!(--#)
そこを何とか書いてくれよ!o(`ω´*)oと思いましたが、転院したてでまだ3回しか喋ったことない主治医に言う勇気ありませんでした。。

だからまだ役所には出せてもいません。。
>>[977]
私も軽症&2ヶ月に一回の通院で審査通らないことはわかっているので、まだ主治医にも個人調査票渡してません。
というか、無駄に終わりそうなので申請するかしないかで迷ってます…。
>>[978]
受診の時、お薬は出されてますか?お薬も含めた10割で33,330円以上ですよ(^^)

私も落ち着いて数えてみました。
真面目に毎回書いてもらっていた自己負担上限額管理票が役に立ちました。

私は9月に申請予定で、その前月にあたる8月(今!)から遡った1年間に5回診察を受けていました。

H28年9月…診察のみ
H28年11月…診察+薬
H29年3月…診察のみ
H29年6月…検査+薬
H29年8月…診察+薬

「+薬」の時は3万を軽く超えていたのでちょうど3回!

この3回で提出するつもりです。
念のため近日中に保健所に行き、間違っていないか確認し、主治医に個人調査票を書いてもらい、申請しようと思っています。

やまっくさんも数えてみてください!
そして、もしも診察のみが多くて満たない場合…、今からでも受診し薬を出してもらえば間に合うかもしれませんよ?!

私は大阪ですが、、案内の注意事項欄に「28年8月1日から29年12月31日までのうちの12カ月間に3回」とあります。(ヤバイ!と思って隅々まで読みました笑)

年内につじつまを合わせればクリア出来るかもしれません。診察+薬で金額をうまく合わせて。

うちの場合、主治医は申請について頼りにならなさそうだったので、申請先の保健所へ直接問い合わせました!
お互い、うまく行きますように!
長文失礼しました。
今日更新してきました
10割で、なのですか!支払った金額かと思ってたので、払ってませんと答えてしまいました

中等症としてくれましたが、術後12年目にして吻合部に2ヶ所潰瘍ができてました。しかし今回の診断書には間に合わず…

でも、まぁ、生活に不便はないし
中等症でも通らない気がします

でも、軽症高額って意味がわからないと思ってしまいました(^o^;)
軽症ならさほど高額にならないはずですし…

頑張って働いてるせいか、助成金もなくなったし
四半世紀以上持っていた医療券も卒業なのかなと、予感してます

通院はしますけどね
診断者数と認定者数がどれだけ解離するのか、数字を教えてほしいものです
>>[979]

10割計算なんですか!?
支払った金額だと思っていたので絶対落ちると思っていたのですが…。
今は2ヶ月に一回、診察+薬で、薬はアサコールのみです。

一次締め切りには間に合いませんが一応書類揃えてみます。
丁寧な説明ありがとうございました(^o^)/
何も考えずに更新手続きしてしまいましたが、通らないこともあるのですね。
昨年11月に発症したのですが、審査通らないと厳しいです。
書類は窓口対応だけで主治医とは書類に関しての話を全くしませんでした。
高額かつ長期に該当するのですが、症状は緩解を維持しているといえます。
二か月に一回の通院ですが、上限金額が設定されなくなると、病院通えませんよね・・・。
毎年この心配しなくちゃならないのも負担ですね・・・。
自分も通らないと思うのでまだ出してませんが、主治医の先生が一応出しておいた方がいいよグッド(上向き矢印)
といっていたので手数料はかかりますが出してみようと思っていますあせあせ(飛び散る汗)
昨日…来月から使う新しい受給者証が届きました顔(笑)
月々の負担額も変わりなくこれでまた安心して毎月病院に行けるるんるん
通らなかった場合って何か通知がくるのでしょうか?
それともいつまでも受給者証が届かないのでしょうか?
ただ今、離婚前提の別居中で金銭的にもかなり厳しいので通るか通らないかが早く知りたいです…
知ったところでどうなる訳では無いですがw
私も2ヶ月に一回の受診で軽症高額です。薬代にて。
しかし、通らなかったら相当な金額の負担になります。
医療費控除を申告できるのかな?
その後、保健所に行き、軽症高額を満たすことを確認してきました。
主治医に電話して個人調査票を書いてもらい(3,000円!)、住民票も取ってきて、書類揃いました!
後は提出です。無事に通りますように。

でも通っても、経過措置期間終了で、倍額になります。。1回病院行ったら20,000円?!家計に響きすぎるわ!!どっちにしても病院行かれんわ!!
>>[986]
通知、来るのでしょうかね?そこ不明ですね。。
離婚して所得が減るなら、いろいろ手続きを調べておいた方がいいですね。シングルの知り合いに聞いておくとか、役所でも聞いておくのも事前準備の一つかと。
>>[989]
周りにUCの友人が何人がいるのですが今のところ申請が通らなかった子は居ないので皆でどうなんだろうね??と疑問に思っていました。
色々不安に思っているより、確認してみるのが早いですね(*^^)
ありがとうございます☆
>>[990]
そうなんですね!!
どちらにせよ通知は来るんですね☆
早速、明日電話してみたいと思います( *ˊᵕˋ)
ありがとうございます!
きょう、保健所で書類をビシッと揃えて、軽症高額で申請してきました。

保健所の窓口混んでいましたが、窓口も5人体制で受け付け。

書類も煩雑で、高齢者は大変だな、と思います。

あとは、12月に受給者証が、無事に来ますように!!。
私も経過措置終了対象者です。

発症はかれこれ10年前で、良くなったり悪くなったりを繰り返し、今はまぁまぁ落ち着いていて病院も2、3か月に1回通院してます。

主治医に『軽症の人は特定疾患のやつ申請しても通らんかもです。』って言ったら、『今落ち着いてるけど、決して軽症とは言えんけどね〜』と。

今回からの申請時の条件、読んでる限りでは、何かアカン様な気もするなぁと思い、先にお願いしていた臨床検査票を、まだ取りに行ってません。昨日、管轄の保健所に確認してみましたが、取り敢えず申請に来て貰った方が良いとは思うと。決めるのは大阪府だからと。
申請にかかった時間、労力、お金(←これが1番)がムダになりませんように(-人-;)

薬代が無料から有料になっただけでも痛いのに……貧乏人は病気にもなれんわふらふら
発症して20数年近くなりますが、今回から申請は見送りました。

ここ数年は安定してましたので、もう通らないと思うので…
この先どう変わるのか不安な点もありますね

今年は悪化して助かった部分もありますしあせあせ
8月に内視鏡検査して、先日保健所に申請しましたー。
今回大腸の炎症の状態がかなり良好でした。申請の結果また報告します。

しかし、私腎臓も悪くて今年から障害者4級になったので、市が医療費負担してくれるので自己負担は無しになりました。
>>[995]

私も、主治医の先生から軽傷だと、ここ数年受給者証は出ませんよ、と言われ初めて申請を見送りました。

そしたら、保健所から前年度と同じ金額の保証の受給し証が勝ってに送られてきました。

謎ですが、容体が安定しているので、今のところは医者にかかっていません。
都道府県から、非認定通知が届きましたもうやだ〜(悲しい顔)

軽症高額にも該当しませんし。。
>>[998]
残念でしたね。
でも出さないよりも出してスッキリの方がね表情(嬉しい)

おれもきっとそれが送られてくるはずですふらふら
まぁー軽症なのは喜ばしいことなんですけどねあせあせ
>>[999]
コメント、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
主治医が臨床個人票を書いて下さったので、申請はダメ元で持って行こうと思ってましたexclamation ×2

非認定通知に 『この決定に不服の場合、都道府県を相手に裁判を起こす事が出来ます。』と書いてあって、それにもビックリしちゃいましてあせあせ(飛び散る汗)
裁判なんて起こすつもりは、さらさら、ございません。と心で思いましたexclamation ×2

軽症なのは、喜ばしい事なんですけどね。軽症なのは、私の場合、アサコールのおかげで落ち着いてるだけであって、飲み続けないといけませんし、

これからの外来、処方箋医療費が怖いです考えてる顔

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

潰瘍性大腸炎に克つ。 更新情報

潰瘍性大腸炎に克つ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。