ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュのはじめに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。あじこ@管理人です。

ちょっとこのコミュを立ち上げた主旨を書きますね。
独り言に近いのですが。

私は、人材サービスに従事して4年目。
特に女性の職場をたくさん見てきました。
たくさんの働く主婦を見てきました。

正直ただでさえ、仕事と家事の両立って大変ですよねー。
私は、両立できていませんでした。家は散らかり放題。
食事は適当、帰宅時間も出勤時間もまちまち。
旦那との休みも合わず、両家に顔出すなんてもってのほか。

って、自己紹介はこれくらいにして。

妊娠する前につらつらと思っていたこと。
なんで、妊娠すると仕事を辞める決断をする人が多いんだろう。
せっかく手に入れたキャリアを手放すのはもったいないなー。

また、社会を見てみても、少子高齢化といわれています。
若手の働き手の採用を控えて、即戦力を求めている風潮も
あります。そんな中、埋もれているのは実は主婦だったり。
コミュとは関係ないですが、外国人だったりご高齢の方。
そういう現状はありつつも、なんでだか、日本はまだ
働く主婦の門戸は狭くあります。

しかし、妊娠発覚短い期間で
「すぐ辞める?臨月まで続ける?産むまで続ける?復帰する?」
こんな重大な決断をしなくっちゃいけないのです。

しかも、その時の職場環境にとっても左右されやすいですよね。
そして、早々には同時期に同じ職場で妊娠する人もおらず
相談できるところも少ない。まわりはとりあえず赤ちゃんを
大切に。の一点張り。(当たり前ですが)

そんな悩みをたくさん抱えた働く妊婦を応援したいと思い
コミュを立ち上げた次第です。

せっかくの命を大切にしたい気持ちはあるのです。
が、悩んだっていいじゃない♪ちょっとくらい無理しても
いいじゃない♪自分でちゃんと管理できれば。
そんな妊婦を応援して下さる方大歓迎です!

コメント(2)

まだまだ日本は「小さいうちは母親が24時間365日子どもを見守るべき」という考えですよね。夫の給料だけで教育費・老後も含めて不安のない生活が可能で、妻自身も家を守り、子どもと向き合うことに適性があり、自分もそうしたいと考えるならそれが理想とも思います。でも3歳児神話はすでに迷信化してますし、「人間」に本当に幼少期24時間の母親の目が必要なら、人種を問わず地球規模でそう立証されているはずですが、諸外国では女性の社会進出が進んでいますよね。それをカバーする制度やサービスも充実しています。
一方で日本では子どもが学校に入ったら仕事やパートを始める人が多いですが、逆に海外では12歳以下は1人で留守番させないなど、そのあたりは厳しいですよね。最近の事件を考えると日本でも学童保育や12歳以下の子をもつ親の就労について考える時期にきていると思います。
昔のように右上がりの昇給や困らない程度の年金が保証されている時代ではありません。たとえパートに復帰しても生涯賃金は正社員と比較すると億単位で違います。子どものために仕事を辞めたために、将来子どもに教育や生活の点で犠牲を強いる可能性もあるんじゃないか・・・そう思うと、とりあえずできるところまでは頑張ってみようというのが今の考えです。
>うっちぃさん。
もう同感!
>とりあえずできるところまでは頑張ってみよう
そうそう。今決断して、正社員という立場を退く事。それが、自分にとって、子供にとって、旦那にとって幸せなことなのか。
その気になれば、仕事なんてなんでもある。とはいうけれどその時の職ってパートとかで、言われた事しかできない環境に入ってしまったら・・・でもって時給800円とかだったら・・・それがストレスで家で笑顔が出ないかもしれない。働く母を持った子供が不幸せなのか?っていうと、そんな事はないと思う。私は働く母を持って今は幸せだと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング