ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの働くママさんの雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無事ご出産を終えたママさんの雑談部屋です。
ご出産前の方も聞きたいことあれば書いてってくださいね。

コメント(142)

私もインフルエンザワクチン打ちました。
産科の方針で打って下さいということでその病院で打ちましたよ。


あと風邪ですが私は2月末予定で12月末に腹痛と嘔吐で通ってる産科に電話したら来て下さいってことで行きました。熱は37℃切るくらいでしたが、嘔吐のせいか脱水もあり点滴して抗生物質もらって帰りました。
先生は嘔吐下痢の風邪が今流行ってるからねって言ってましたよ〜

とりあえず産科に相談してみたらどうでしょうか
>ほっぷさん
私は妊娠6ヶ月の時(去年の12月25日)に、嘔吐と38度以上の熱が出て行きつけの産婦人科に入院をしました。産婦人科に電話したのですが、内科に行くよう指示されたので当番医の内科で診てもらい、漢方薬を処方されました。その後、夜10時頃に産婦人科の院長先生から電話を頂き、「熱どうや〜?まだ下がらないね〜。心配だから入院の準備をして今すぐおいで〜」と言ってくれました。処置内容としては点滴が2本。翌日の午後には37度ぐらいで退院しました。お腹の子の脳にも異常無しということで安心して帰りましたよ。
>ほっぷさん


行き付けの病院とは産科が総合病院なのでしょうか?

それとも内科が総合病院なのでしょうか?

私もちょうど中期に保育園児の娘から風邪をもらい、37℃後半の微妙な発熱とかなりの咳と頭痛に襲われました…あせあせ(飛び散る汗)


妊婦は内科よりも産科で薬を出して貰うといいですよ。

もちろん内科でも妊娠してる旨を伝えて飲める薬を処方してもらえますが。

私は咳がかなり酷く、産科で出された薬が効かなかった場合は内科は避けて(やっぱり色々もらうからだと思います)呼吸器外来に行く様に言われました。

幸い薬が効いたので良かったですが…

何れにしても、妊婦中と言うことで弱い薬しか出して貰えないのですが、酷くなる前に早目に飲んだ方が身体も楽ですし、精神的にもいいと思います。

お大事にされてくださいねクローバー

> cowgirl(*^−')ノさん

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)


今日はとりあえず
食べられる物を少しずつ食べて、寝ていました

幸い、お腹の調子と吐き気は今日は治まっているので、このまま寝てしまおうと思います…


妊婦でも飲める薬、処方されるんですねわーい(嬉しい顔)

明日も症状が軽くならないなら、病院に電話してみます


ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> まりもさん

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

高熱だったんですねあせあせ(飛び散る汗)

さぞかし、辛かったでしょう冷や汗

私の場合、熱が上がらないので、どうしたものかと冷や汗

今日はお腹の調子も悪くなく、吐き気も治まっていて、ご飯が食べられるので、様子見で寝ていました


点滴してもらえるなら、早く楽になりそうですねわーい(嬉しい顔)


一晩寝て、明日も症状が良くならなければ、病院に電話してみます


ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ☆momoko☆さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


行きつけの近所の『産科』が総合病院となっています


熱が上がらないし、食欲もあるので、鼻水と頭痛、喉の痛みぐらいだけで、大げさにするのもなぁ…と冷や汗どうしたものかと、悩んでしまいました

胎動も途切れず
今日も朝からボコボコ蹴られていますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


でも、皆さん、ちゃんと病院に行かれて、安心されてるようなので、私も明日症状が軽くならないようなら、病院に電話してみますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


本当に助かりました!
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

m(_ _)m
現在七ヶ月の妊婦です。
張りなのか子宮が生理痛のように痛んだりして、仕事が辛いと診察を受けたらウテメリンを処方していただきました。
それでも痛むのでエコー検査では異常ないのですが、『切迫早産のため』診断書を書かれてしまい自宅養療となりました。
職場の同僚が酷い咳の風邪をひいてて、それがうつったせいか血尿や尿タンパクにも検査でひっかかりましたし。

ウテメリンを飲むと頻脈になるのはわかってますが、どうにも息苦しくて…
どなたか同症状で、これで楽になった等アドバイスいただけたら有り難いです。
はじめまして。
妊娠9週腹ぺこ妊婦です

5週から6週は朝やお腹が空くとムカムカして
ミカンばかり食べていたのですが

7週でそういう症状(ツワリ?)がぱったりなくなりました

ツワリピーク時期のはずなのに!!心拍が止まったのか!!!???(ネットを見すぎて不安感MAX)

と怖くなって病院へ駆け込んだら大丈夫でした

それ以来、今までは「食べると寿命が縮まる!」と嫌っていたマクドナルドが好きになり泣き顔

昨日もケンタッキーお届けを注文して食べました

太ってはいけないのに

死にそうな程お腹が空くし、ジャンクフードが好きになり最悪ですあせあせ(飛び散る汗)

これもツワリみたいなもので収まるのでしょうか??

まだ9週なのにお腹が減ってしょうがないです泣き顔
質問です!
私は営業職なのでストッキングを着用してるのですが、同じく職場でストッキングを履かれている方、マタニティ用のものを使われていますか?
今四ヶ月に入り、若干お腹も出てきたので下着は最近マタニティ用にしたのですが、ストッキングはまだ購入しておらず、ストッキングがいいのか、それとも他のもの(ニーハイタイプのものなど?)にするのがいいのか…参考に聞かせていただければありがたいです☆彡
117で産休に入る前の誓約書のサインについて質問しましたが
回答を得る前に自己解決致しましたので削除しました。
今日は通勤の行きも帰りも、空いていた優先席に座っていたら見知らぬ爺さんに文句言われたり舌打ちされました( *`ω´) マタニティバッチもつけてたのにー!!!優先席の表示におんなじマークついとろうが!!!
と愚痴ってすみません。こんな時はみなさまどうされてますか?
まいぺんらいさん
気分悪むかっ(怒り)私なら…知らん顔して座ってますよ。意地でも代わりませんダッシュ(走り出す様)相手も高齢者なら、足腰悪かったりして立ってるのツライのかもだけど、他人退かす事ないよねウッシッシ
Gちゃんさん コメントありがとうございました。お腹がでてきたら少しは気づいてもらえるかなとおもってます(^^)。若い男の子やお姉さん世代の方は結構席を譲ってくれたりするのですが、座っているだけで年寄りの男性にはほんとに良く文句を言われて(/ _ ; )
はじめまして、アズサといいます。現在4ケ月の娘がおり、育児休暇中です。
娘が1歳になると同時に仕事に復帰する予定で、保育園に預ける予定です。

そこで、1歳から保育所などにお子さんを預けて仕事に復帰された先輩ママさんに質問なのですが
朝はどのようなスケジュールですか?

起きてから自分や旦那の食事や弁当、お子さんの食事(離乳食?幼児食?ミルクは?)など
どのくらい時間をかけているのか、何時に起きているのか?また、何時に寝てるのか?
まだ先のことですが、今から体や習慣を復帰にあわせて調整していかなきゃなぁ、と思ったら少し不安になってきて・・・
先輩方のお話を聞かせてくださーい、お願いします。
> SHIROTANさん

コメントありがとうございます。

とてもわかりやすく詳しく説明をしていただきありがとうございました。

1歳だと、やはりまだ授乳もされているんですね。
子供の食事は下ごしらえしたものをアレンジ…メモメモと…。
参考にさせと頂きますexclamation
あぁ、朝はやることにがいっぱいだぁがまん顔
化粧が一番めんどくさくて嫌です…
> アズサさん

おはようございます晴れ1歳2ヶ月の息子がいます。うちは1歳から保育園に入るのを前提に断乳を考えてて、10ヶ月で断乳(自分から欲しがらなかったから卒乳?)しましたわーい(嬉しい顔)これは母乳をどれだけの期間あげたいかは個人の考えの自由なのでその時期その時期に合わせて、アズサさんの考えで進めていけばいいと思いますよほっとした顔離乳食も食べるようになったら母乳量も変わります電球


うちは朝は7時に起きて朝ご飯、着替えして8時10分に出発→17時半にお迎え行って帰って晩御飯作ってお風呂入れて21時には息子就寝眠い(睡眠)という生活リズムですわーい(嬉しい顔)帰ってから息子が寝るまでは座る間もなく忙しいですあせあせ(飛び散る汗)夜ご飯を朝作った日は帰ってからが少し楽ですねるんるん私は朝が苦手なので夜作る事が多くなってしまいますががまん顔たまに早起きした時などは朝に作ってますぴかぴか(新しい)息子も1歳過ぎてから幼児食を食べてるから大人のご飯を味付け前に取り分けて少し刻んであげてますわーい(嬉しい顔)最近自分でスプーンなど使って食べてくれるので楽ですぴかぴか(新しい)


息子とのコミュニケーションの時間も少しでも欲しいので、ご飯作りながら遊んだり(煮てる間、焼いてる間とか)お風呂タイムで一緒に遊んでげらげら笑ったりしていますほっとした顔るんるん休みの日はもちろんいっぱい遊んでますハート


何とかなるもんですよーぴかぴか(新しい)子供は割とすぐに慣れてくれるものですほっとした顔だから4ヶ月で生活リズムつけるのはまだ早いかなと思いますわーい(嬉しい顔)1歳から行くなら10ヶ月か11ヶ月くらいからでも十分間に合いますよるんるん(朝10時に起きて夜遅く寝るとかはやめた方がいいかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗))だから今はせっかくの育休タイムを楽しみましょう(*^^*)クローバー


長々と失礼しましたほっとした顔
> アズサさん
我が家は六歳の息子と一歳二ヶ月になる娘で娘は11ヶ月から保育園行ってます。

うちは自宅出発が7時40分なので5時に起きて洗濯しながら化粧〜朝食準備し(弁当は夜作ってご飯だけ朝詰めてます)6時半に子供達二人起こして朝食〜お支度〜出発です。
母乳は朝は忙しいのとやめたいので朝はあげず夜寝るとき位です。朝食は自分で食べたがるためオニギリやパンとバナナ、麦茶が定番化して今朝も椅子に座って自分で食べてましたので私とお兄ちゃんもゆっくり食べてる感じです。
でも出発前はガミガミお兄ちゃんに怒りながらなんですがね。

夜は時短使ってるので6時に息子→その後息子迎え行き(二人別々の保育園)かなり忙しいけどなんとかやってます。

うちはお兄ちゃんが妹の世話鉄だてくれるのでけっこう助かってますが一人目のときはかなり泣かせっぱなしで夕飯など作ってましたあっかんべー
復帰前はかなり不安でブルーになりますが始まってみると不安になってる暇がないので大丈夫ですよ。ただ自分も子供もガラリと生活スタイル変わるので体調が悪くなりやすいのでママはとにかく無理し過ぎないで休養出来るときはして下さい。
ちなみに自分は復帰早々インフルエンザにかかり旦那にまでうつして散々でしたが子供達にうつらなかったのはよかったです。
頑張ってくださいねー(長音記号2)
>山そん さん
コメントありがとうございます。

なんとかなるもんですかー!
そうですよね、案ずるより・・・って言いますもんね。
私、子供産んで二時間おきの授乳なんてできないって思いましたが
なんとかできましたしね・・・

私も山そんさんと同じく朝が苦手なので、夜に準備することが多くなりそうです。
今は子供との時間を思い切り楽しもうと思います。
アレコレ考えるのは、もう少し先にします(笑
ご指導ありがとうございました。


>リリー さん
コメントありがとうございます。

自宅出発時間が私と同じくらいなので、とても参考になりました。
やはり5時くらいには起きないとですね・・・化粧もしなくちゃだし(泣
今は6時に起きて食事を用意して旦那を起こして朝食、旦那を送り出して
軽く掃除してから子供を起こして顔拭いて、気がつくと8時近く・・・・
ふと、こんなんじゃ復帰の時に遅刻じゃん!って思ってチョット焦りまして(笑

でも、始めてみればなんとかなるもんですよね。
早くから焦りすぎですね(笑

いろいろご指導ありがとうございました。
頑張ります!!!
働くとなると、仕事の間は子どもを誰にみてもらうか、あずかってもらうか?という事も考えないといけませんね。
でも、小さい子は、突然体調を悪くしたりしたりして、仕事中に保育園から?あって迎えに行く・・・なんて事も、ちょくちょくあります。幸い、育児に理解ある方なので、仕事抜けるのを心苦しくも感じつつ、気持ち良く子どもを保育園に迎えに行けますが・・・
自分で勝手に「気まずい・・・」て思ってしまうのが嫌ですね。素直に甘えて、誰かが困った時に気持ち良く対応する・・・ていうふうに出来たら良いなあ。
今日から6ヶ月の娘を保育園に預け始めました。
(まだ慣らし保育なので二時間でお迎えですがw)
本当は今日から私も同時に仕事復帰の予定でしたが、少し延ばしてもらいました。
遅番もいずれしていくことになると思うのですが、まだ気持ちがしっかりと持てなくて。
子育てしながら働くって、頑張らなきゃ行けませんね!
悪阻があるわけでも体調悪いわけでも職場で嫌なことがあるわけでもなく、ただ単に仕事行きたくない病ですあせあせ(飛び散る汗)誰か喝を入れて〜exclamation
だからって行ってないわけではなく、今ちゃんと通勤電車に揺られてます電車

仕事行きたくない病になってる人はいないかな?当たり前のように電車に乗ってるみんなが偉く見えるあせあせ(飛び散る汗)
YUIさん

気持ち解ります。私も行きたくないんですよね。私は、人と話したくないと言うか、ジッーとしておきたいんですよね。しかし、そういう訳にはいかないし、お互いに頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
> プリズムさん
返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
自分以外にも同じ気持ちで頑張って行っていらっしゃる方がいることがわかっただけでも頑張れそうでするんるん

私は特に金〜日まで毎週三連休なので日曜日の夜になると旦那に行きたくないと愚痴っていますあせあせ(飛び散る汗)(笑)
旦那は『休めば…』としか言ってくれませんがたらーっ(汗)

出社してしまえば楽しく仕事してるんですがねぇあせあせ

これからも自分だけじゃないと思って頑張りますexclamation
> ★YUI★さん
休めばだけでも言ってもらえると少しは楽ですよね。

うちは、つわりで、2ヶ月半まともに食べれないのに(病院でもケトン?でなかったのですが…)
休むなで…。泣きながら仕事してましたがまん顔

今はお腹が大きくなってきて、暑いし、やっぱり泣きながら仕事してます(笑)
> ゆめさん
休むなですかあせあせ(飛び散る汗)
悪阻の時期は泣きたくなりますよねたらーっ(汗)私も1人目の時は悪阻がひどく、本当に目に涙を溜めながら仕事してました涙

うちの旦那、休めば…と言いつつ実際に休んだらきっと、家事を完璧にしとけとか言われそうあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)そっちのほうがしんどいかもげっそり

最近暑いですよね晴れ
妊婦には酷な季節ですたらーっ(汗)
お陰で体重が増えないですがぴかぴか(新しい)涼しくなったころに急激に増えそうで恐ろしいですあせあせ(飛び散る汗)

お互い無理せずにこの暑い夏を乗り越えましょうねわーい(嬉しい顔)

コメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)
突然すいません。
産後1ヶ月の新米ママです。
急遽五年間、月20万以上稼がないといけなくなりました。
認可保育園は入れそうですが、どんなアルバイトがありそうですか?
やっぱりパチンコ屋くらいかなと思うのですが、パチンコ屋だと断乳した方が
良いですか?ほぼ母乳の混合です。
卒乳に向けて教えて下さい!!

1歳1ヶ月の息子が居ます!!
育休明けて5月から仕事復帰しました。

4月から保育園に預け、お乳を飲む回数は減りましたが、まだまだ添い乳で寝ます…

子供の事を考えて、卒乳はしようと思うのですが、何かアドバイスあれば教えて頂きたいです!!

宜しくお願いします!!
>>[135]

今までどんな仕事経験ありますか?資格なくても病院で看護助手や介護施設でヘルパーは正社員なれますよ。選べば院内保育所ありだと普通の保育所預けるよりお金は要らなかったりします。うちの病院はそうですが。ママさんの多い職場は、子供の発熱で休むときも仕方ないと寛大です。夜勤頑張ったら、20万プラスボーナスあるでしょう。もちろん本当に頑張らないといけませんが。どういう状況が存じませんが、頑張ってください
>>[136]はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は、高齢者施設で介護の仕事をしています。現在、息子〓2歳。職場の託児所に預けて働いてますわーい(嬉しい顔)
息子が1歳になってから働いてます…が、1歳では、まだまだミルクを飲んでましたよわーい(嬉しい顔)あくまでも私の考えですが、ムリに卒乳しなくても良いかと思います。
息子〓保育園で給食食べるし、皆で遊んだりしてミルク以外にも、興味が広がっていきました。家に帰ると、ミルク欲しがる事もありましたが、ミルクあげてました。ミルクって、お腹いっぱいになるのと同時に「心の栄養」というのもあると思うから「今日も1日頑張ったねわーい(嬉しい顔)」ていう気持ちもあって。本人が欲しがるウチはあげよう…て思いました。そうしてるうちに、卒乳しましたよ。
色々事情はあるし、状況も皆、違うから何とも言えませんが、私は、息子の気持ちに任せました。
こんなんもある…ていう参考までにわーい(嬉しい顔)
>>[136]
添い乳で寝ると夜中何回か起きたりしませんか?うちも1人目はそんな感じで夜泣きするから意を決して断乳決めた日から夜もどんなに泣いても抱っこ等であやしました…それも結構辛かったですが、それ以降おっぱいを忘れぐっすり眠ってくれる様になりました☆長くても1週間もあればそうなると自分を励ましながらだと良いかもしれません。断乳前にいつからおっぱいはナシにしようかとか子供に話しておくと良いかと思います☆
>>[136]

参考までにですが、上の方と同じく、私も1歳で断乳はしませんでした。
回数を減らしていき、最後、寝る前の母乳は2歳までしていましたが、誕生日を期にやめました。
その手前で、飲まずに寝れることもあって、やめたので、『今日でおしまいね』であっさり終わりました。
質問と違っていてすみませんが、ご参考までにm(__)m
こんにちは、赤ちゃん名づけです。
こちらのアプリでは、無料で画数のいい名前を見つけることができます!
ぜひ使ってみて可愛い名前を付けてあげてくださいね♪

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.namae_yurai.namaeAndroid
iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/id592382356?mt=8

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング