ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く妊婦コミュの産休・育児休暇中の方の雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
産休に入られた方の雑談部屋です。
出産後の方も、アドバイス等あったら残してくださいね^^

コメント(993)

>>[954]さん
会社もそんな空気だと辛いですよね…
私の職場は社内恋愛(結婚)が多く、私もその中の1人で主人と部署が同じです。辞める女性は少なくしっかり育休取り復帰してます。
私は、夫婦共に都内の部署に異動になって今年二年目…電車で片道90分は子供が居る身には酷になりましたバッド(下向き矢印)
私も異動して直ぐは許可外でした。都内だと1人10万しましたげっそり
私も転職後許可に入れるか分からないので(正社員がパートになるので)不安で一杯ですが、子供達と一緒に居れる時間が延びる&無駄なお金(延長代など)が減るなどメリットを考えれば頑張ろうと思えます。まだ先ですが三人目も考えています(女の子欲しくて^^)
こちらこそ働くママ頑張りましょうね(^O^)
只今二人目の産休中です。
職は看護師してます。妊娠が分かるまでは上の子を抱えて夜勤しながら頑張ってました。二人目妊娠発覚と共に旦那の不倫発覚&難病病棟から一般病棟への移動、、、。不倫や、離婚の話し合いからの精神的なストレスからなのか5ヶ月間切迫早産で自宅安静になりました。職場の人には本当に申し訳ないです(;_;)
産休前には部長に復帰できる体制じゃなければ復帰は難しい事、旦那や旦那家族ともよく話し合うことを言われました。
無事赤ちゃんも産まれたので育休の有無について来週部長との話し合いです。復帰したい気持ちはある。けど、子供2人が熱出したら、、、それで、早退になるとまた職場に迷惑をかけてしまうと考えたら、、、もぅ辞めたほうがいいのかと悩みます。やっぱり、二人の育児をしながら働いて、夜勤も子供を夜中起こして連れていくのは大変かなぁ、でも、旦那の給料だけじゃあちょっと厳しいしなぁ、、、と、考えます。どうしたらいいのか、、、と、ちょっと不安を口に出したくて書いちゃいました(;_;)それか、今、焦らず考えんと、いっそのこと辞めて、子供が大きくなってから新しい職場でも探そうかな!また、旦那との話し合い頑張ろう!ダラダラと失礼しました!
>>[956]

出産、おめでとうございます。
私も職場に二回だけ子どもを連れて行き仕事しましたけど、きつかったです。
それをずっとされてたのかと思うと、大変だったろうなぁと想像できます。
私は、家庭も職場ゴタゴタあって一人目は、切迫早産、二人目は安定期から張ることおおくてしんどかったです。
復帰もいろいろ考えてしまいますよね。働きやすい環境を周りも作ってほしいですよね>_<
無理なさらないように。
1月から週に2日、3月から完全復帰(T_T)

妊娠中のパワハラがヒドすぎて、復帰したくないと思ってしまう…。子供が熱だして休んだり、2人目妊娠したときに、また酷いこと言われるんだろうな(ToT)

ストレスで病みそう!また酷いこと言われたらキレるかも。やばいやばい(*_*)
>>[957]
お返事気付かず、、、遅くなりスイマセン(><)
子供連れての日勤に準夜に深夜に大変でした!今思い出すと、朝起きて洗濯干して子供保育園連れてって仕事終わって買い物してご飯食べさせてお風呂入れて寝かして旦那さんのご飯して片付けてやっと寝る。今考えると、もぅしたくありませんね(笑)世の中もっと頑張っているママさんもいると思うので甘ったれた考えですが、、、。
部長とも話して夜勤はしない方向で育児時間を取りながら復帰予定と言うことで一年育休になりました(^^)とりあえずは一安心してます!
無理はせずに気楽に頑張ります!あーちゃんさんの言葉見て元気出ました(^^♪ありがとうございます!
日中、赤ちゃんとふたりきりの時間の孤独感、どうやってやり過ごせばいいのか悶々としています。。。
赤ちゃんは可愛いし、幸せなのですがふとした瞬間の孤独感に胸がつまります。

まだ赤ちゃん0か月で外出もできないのでママ友も作れないし、夫の目が厳しくて実家には帰れないし。

みなさん、産後休暇どのように過ごされていたのか教えてください><
今育休中
通勤が2時間くらいかかるため退職も考えたけどやっぱり仕事がしたい。
時短でもいいから働きたい。
この頃そんな風に思ってしまいます。

>>[962]

働きたい気持ち、一緒です!!

子育ても大切だけれども、仕事から得られる達成感ややりがいとは同じ物差しで測れないですよね。
ナンテ、すごく贅沢な悩みなんですが‥
>>[963]さん

わかってくれる人がいて嬉しいです

復帰するためには沢山の人の協力が必要なので復帰できるように頑張ります
>>[961]さん

ただいま二人目育休中です。
実家にも帰れず気分転換も出来ない感じなんですね…。
私が一人目育休中の時は、5ヶ月くらいから育児教室がありそこで一緒だった人達とサークルを作り育児教室が終了してから復帰まではサークル活動を週一でしていました。

あと出掛けられない時は友達や家族にメールしたり、あとはネットしたり〜な感じでだらだら過ごしてましたあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

今は二人目と言うことでばたばたと毎日が過ぎて行きます。寝てる間に家事をして、時間が出来たら貯めていたドラマの録画をみたり雑誌読んだりな〜んて感じです。

特に自慢出来るような過ごし方はしてませんが、赤ちゃんの為だけに過ごすだけではなく少しでもいいから自分のために時間を使えたらいいのではないかと思います。二人きりの時間も休んでる今だけです。働くようになれば、毎日保育園ですね。お互い離れるのが寂しいなって思うかもしれないですよ。


あと実家に行けないようであれば来てもらうことは出来ないのですか?それも旦那さん的にはあまり良く思われないんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)『母親の先輩として相談したい』とか言って頼ることに理解してもらえるといいですね。

あとは旦那さんが休みの時には少しでも子供を預けて出掛けれる(それがスーパーへの生活用品や食材の買い物だとしてもexclamation ×2)と気分も紛れてきてまた二人きりの一週間を違う気持ちで迎えられると思います。


二人きりで過ごしてるのはうみさんさんだけではないですよ。頑張っていきましょ〜(^-^)/
>>[961]さん

仕事復帰して1年になります。
娘は1歳7ヶ月です。

この悩みとてもわかります。
私も出産当初、娘はまだ表情もないし起きている時間も少ないし…
2人きりで孤独を感じることがよくありました。
実家にも帰りにくい状況なんですね〜
私も行くのが無理なら来てもらうのが初めは良いと思います。
私も来てもらっていました。
ご実家は遠いんですかね〜その辺の事情もあるかもしれませんが…
母親と喋ると気分転換になりましたよ。

行くのも来てもらうのも無理なら、電話とかどうでしょう。

あと…
外に出られない間は、私はmixiとかブログとかいろんなところで「つながり」を持ってみました。会員になる必要(無料)がありますがベネッセが運営しているウィメンズパークというサイトで時には先輩ママに育児相談してみたりしました。もちろんmixiでも相談していましたが(笑)
結構、同じような悩みを抱えている方がいたり、他の人の相談を見たりするだけでも
自分の育児の参考にもなりました。


3ヵ月になる前後ぐらいからたまにですが…
ベビーマッサジー教室へ行ったり、子育て支援センターへ出かけていました。

今だから言えるのですが、
ねんねの赤ちゃんの時期は、赤ちゃんが寝ている間は自分も体を休めるか、自由にひとり時間を楽しむのもいいかもしれません。
こどもの成長を日記に書いたりもしていましたよ。

早く働きたい気持ちもとてもよくわかります。仕事しているときは充実していて達成感もあったし、休んでいると自分だけ置いていかれているような気持になっていましたが、月に1回ぐらいメールで上司と今の会社の状況や自分の近況報告など連絡したりもしてましたよ。上司も気にはなってはいるけど、連絡しずらいっていうのもあるし、自分から連絡とってみるのもいいかもしれません。


仕事復帰して振り返ると
産休育休の時間、あれはあれでしっかりと子供と向き合う事ができてヨカッタな〜と思います。


いろいろ書いてしまってスイマセン。

>>[965]

コメントありがとうございます。

2人目の子育て中でいらっしゃるのですね!
お疲れ様です。

人との交流、大事ですよね。
産後間もない赤ちゃんには酷だとわかってはいるのですが、行政の主催している産後ママのおはなし会には顔を出してみようと思っています。
妊娠中お世話になったセンターの職員さんともお話しできれば、少しは気が晴れるかなと期待もあります。
(赤ちゃん可愛いし幸せなのに最近涙が止まらなくて、まずは私のメンタルを整えなきゃと思い…)

母は週1〜2回ほど手伝いに来てくれています。
若くないので、片道1時間電車に乗ってきてくれる母には申し訳ない気持ちで一杯です。
そして、夫に言うと文句を言われるので、母が手伝いにきてくれていることは内緒にしています。汗

週末少し夫に赤ちゃんを見てもらって息抜きも、そろそろ実行していきたいと思っていました!

少しずつ環境を整えて、良い時間を過ごせるよう頑張っていきたいと思います。
なんだか返信まとまりなくてすみません!
>>[966]

コメントありがとうございます。


実家には帰れないのですが、実家までは電車で1時間程なので週1〜2回ほど手伝いに来てくれています。

母がいる時間は大丈夫なのですが、まだまだ自分自身がヘタレで二人きりになるとなんともいえない孤独感で一杯になっています。
周りのママさんはふたりっきりでもぴんぴんしているのに、どうして私にはそれが出来ないんだろうと自己嫌悪の毎日です。

mixiなどでの交流、地域の交流はぼちぼち開始してみているので、あとは会社の上司にもたまに連絡をとってみようかな、と思いました。
ベビーマッサージも1か月ちょっとから参加できそうなところがあるので、興味もありましたし行ってみようかなと思います。

家で悶々と一人きりで考えても、状況は打開しないですね!
コメント頂けてすごく励みになりました、ありがとうございます。
>>[967]さん
涙が止まらなくなるなんとも言えない感情分かりますexclamation ×2私もそんなときありましたよ。でも泣くとすっきりしたり考えがまとまったりしたこともありました。

2人の子どもを見てて思うのはたった1日過ぎただけでも子どもは成長していることです。昨日見せなかった表情が出来たり声が出たり。髪が伸びたり(笑)。そのたびに自分も成長してて子育てに慣れてくる。そして楽に感じるようになる。私は娘が泣いてばかりの時やずっと抱っこの時はこんなふうに考えたりしてやり過ごしています。

ずっと今の状態が続くわけではないと思いながら子育てしましょー(^-^)b
やっと今日から産休に入りましたぁグッド(上向き矢印)年末年始の激務に加え、新人教育を2人同時に行いつつ、職場の唯一の上司である店長が12月に変わったのですが引き継ぎが全くされていなかったので、店長への引き継ぎまで同時進行泣き顔
この激務からの開放は嬉しいけど、今までが仕事人間やったから一年間も大人しくしていられるか心配あせあせ(飛び散る汗)
でも、三月半に産まれてくるであろう娘との生活はとても楽しみハート達(複数ハート)そして、一足早く今日から義母と同居開始家ドキドキですうれしい顔ムード
相談に乗ってください。。。
現在、一歳の赤ちゃんの育休中で今年の四月に復帰予定でした。
なんですが、先日二人目の妊娠が発覚して。

どのタイミングで会社に報告したら良いのか。。。
めでたい事なのにこんなに悩んでいる自分に自己嫌悪です。

一人目に妊娠中の切迫流産の可能性で早めに産休に入った事もあるし、
以前にうつ病で傷病休暇も頂いてます。

正直、私の収入があると家庭も助かるし、私も働きたい気持ちが強いので
4月に予定通り復帰する事がいいのか、
このまま育休を延長して産休に入るのが良いのか迷っています。

過去の休暇が長いので、二人目の育児手当が出ない可能性もあって。。。
とても不安です。

育児手当が出るか出ないかを会社に相談したいのですが、
妊娠を伝えたら復帰の話も大変な事になりそうでビクビクしています。

もし良かったらアドバイスいただけませんか?
宜しくお願いいたします。
>>[969]

再度コメントありがとうございました!
返信遅くなりすみません。

前向きに、ずっと続くわけじゃないから!と気持ちを切り替えようとはしているのですが上手くいかず、体調に出てくるようになってしまいまして…(息苦しさ、頭痛めまい、食欲不振等)
どうしたもんかなぁと悩んでしまっています。

あんなに楽しみだった出産育児が辛くなってしまったことが悲しいです。
って愚痴っちゃってすみません><!
>>[972]さん

なんだか私のコメントで少し辛くさせてしまったのではないでしょうか?うみさんさんの気持ちを考えると軽はずみな部分があったかもしれないと思います。

体調大丈夫ですか?
辛い時に無理に前向きになろうとか考えすぎても良くないのかもしれないですね。頑張らなきゃしっかりしなきゃ子育て楽しまなきゃとか自分を追い詰めてないでしょうか。

私は二人育児中ですが、部屋は上の子のおもちゃでちらかってるし片付けも出来てません(笑)夕飯も簡単に済ませちゃうし。下の子が寝たら自分も寝たりゆっくりTV見たりしちゃうし。それですぐ1日過ぎちゃってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)すっごいだめだめな主婦してますよ。

食べたくないときは食べたい物食べたらいいし、頭痛があるなら薬を飲んで寝れたら10分でもいいから寝てみるとか。

子供は毎日毎日良く泣くしおっぱい(ミルクだったらすみません)は飲むしおむつは変えないといけないし。しまいには抱っこしないと寝てくれないとか。自分の思い通りにならないことばかりですよね。でもそれが子育てなんだと思います。育児書や雑種通りにもいかないです。

2ヶ月になれば予防接種で毎月必ず外出するようになります。病院だけど外出することで気分転換になるといいですねわーい(嬉しい顔)

>>[973]

いえいえ!ちょっと気持ちが安定していないだけなので、お気になさらないでください^^

4月に復職を予定しているので、あと2か月しか娘とずっとはいられないからいろいろしてあげたいとか、なっきぃさんのおっしゃるように、子育て楽しまなきゃとか焦りがあります。汗

あと、最近分かってきたのですが最近ピリピリしている夫に気を遣い過ぎていること(部屋片付けなきゃとか、ご飯作らなきゃとかあれこれ気になってしまうんです)も体調が悪い原因みたいです。

>子供は毎日毎日良く泣くしおっぱい(ミルクだったらすみません)は飲むしおむつは変えないといけないし。しまいには抱っこしないと寝てくれないとか。自分の思い通りにならないことばかりですよね。でもそれが子育てなんだと思います。育児書や雑種通りにもいかないです。

本当にその通りですよね。頭ではわかっているのに、いざ子供を前にすると動転しちゃうとか、まだまだ私はお母さんとして修業が必要です。笑
毎日ちょっとずつでも、お母さんになっているんだと、自分に甘くなろうと思います!

そして2か月の予防接種を楽しみにしようと思います。笑
産休育休で1年以上仕事を休みますが、色々と改革の時期と重なって仕事環境の変化が激しく復帰が不安です。
さらに受験業界で1月途中から復帰となると中途半端な時期すぎて迷惑な気もしますし(>_<)
今は初めての育児に悩むことも多いですが、先のことを考えても不安は多いですー(>_<)
>>[975]
1年休むって不安ですよね。
私は悲しいかな、産休しか取れないので産後2ヶ月で復帰です。
3ヶ月しか休まないので職場への迷惑は最小限で済みますが、体力的なことが心配ですたらーっ(汗)
友人は育児休暇を取ったけど、復帰できそうだったので(体力的に?保育園が空いたから?理由は聞いてないですが)6ヶ月で復帰してましたよ(^^)
絶対に1年ってわけでもないから、産後に考えてみるのもいいかもしれませんねウインク
>>[975]
ブランク等、不安になりますよね(>_<)
私は昨年4月に出産し、2歳まで育休予定でしたがやはり色々と不安になり復帰を早めました。
今年5月以降で保育園が内定次第、復帰します。
産休前に有給消化もしていたので 1年4ヶ月以上ブランクがあります。
本当は新年度スタートから復帰した方がきりが良いのですが、満1歳までは自分でみると決めていたので 5月以降にしました。
ご自身で納得いく形が見つかるといいですね(*^^*)
>>[976]
お返事ありがとうございます(*^^*)

産休しかとれないのはきついですね(>_<)
体調には気をつけてください!

保育園に入れれば早くの復帰もありですね!
あとはこれから里帰り後に子どもとの生活をどう感じるかにもよります。もっと一緒にいたいって感じれたら仕事の状況は我慢しようと思うんですけど・・・
>>[977]
お返事ありがとうございます(*^^*)

旦那と同じ会社なので状況を聞いて適応できるようにって思っていますし、元々社歴も2年半であまり長くないのでまた一から頑張ればとも思っていますが・・・でも置いていかれてる感がさみしく不安になります(>_<)
子どもとの生活も始まったばかりなので色々悩んでみます!
>>[981]さん
アドバイスありがとうございます。
私の会社では一人目の育休に妊娠そのまま産休に入った方がいるのでそれは許されるみたいなんです。ただ、そうすると保育園の決定が無しになると支援課の人に言われてしまいました。
なので、一度復帰する事がいいと思っています。これが会社からしたらどう思われるか。。。心配で心配でしょうがないのですが。。。

とりあえず、きょう今から面談なので、相談してきます。
アドバイス頂いて勇気がもらえました。
ありがとうございます!
現在、11月生まれの第2子(長男)の育児休業中です。

私は4月復帰は見送ったのですが同じような方いらっしゃいますか?
周りは同じぐらいの月齢でも4月復帰の方が多くてあせあせ

旦那と実母の反対で4月復帰は見送ったものの途中入園は無理そうで
1歳4月の激戦に挑むことになりそうですあせあせ(飛び散る汗)
幸い上の子は来年の3月末(下の子の慣らし保育の場合4月末)まで育児休業
中でも預かってももらえるので恵まれているのですが…

上の子は10ヶ月から保育園だったので最初の一歩などじっくり育児を
楽しみたいと思いつつも保育園に入れるか等、悩みはつきません衝撃
4月から育休明けで復帰!

制服などなど準備していたら、白のブラウスが全体的に黄色く…Σ(゚д゚lll)ガーン
しまう前にクリーニング出すなり、ちゃんとハイターするなりしておけば良かったです(;O;)
>>[984]

はじめまして。私は9月生まれの第一子長女の4月復帰を見送りました。
4月だと7ヵ月で復帰になってしまい、たっちやあんよの姿を見られないのが、なんだか寂しくてやめました。一応私の市は9月入園もあるので、狭き門ですが、9月入園に賭けることにしました(^_^;)

お互い保活頑張りましょう。
3月3日に次男出産して
10月から保育所入所の仕事復帰の予定ですが、
社長から少し早く復帰できないよねー??って電話が(°Д°)
予定より早く入所できれば 1ヶ月くらい
早い復帰になるかなぁ…〜(-""-;)と
保育所と自分の気持ち次第ですが考え中です。
まっ とりあえず育休楽しもう!
泣きたいので聞いてください。
法律上は育休延長できるが、会社として認められないと言われ、なくなく7月より復帰。
そのうえ、遠い事務所になり、通勤時間がかかるため時短。
急遽の復帰のため、二人預けて保育料が月10万
時短のため、給料も約10万ちょっと。
来年4月に認可に入れるまでの9カ月、どうやってモチベーションを上げればいいのか分かりません…。
育休延長すれば、月10万貯金出来たのに、預けて急がしくなって貯金0

分かってるんですが、なかなか割りきれず…( ノД`)…
残り少ない時間を泣いて過ごしてます…。
カツをお願いします。
>>[988]

心の整理はつきましたか?
もうすぐ復帰ということで、今は寂しい気持ちでいっぱいですよね…(;_;)

大変かとは思いますが、色んなことをプラスに考えて前に進みましょう!
復帰する職場があって、それを会社も認めてくれて、保育園も入れる。
それに、今の辛い状況がずっと続くわけではありません。
時が流れれば状況も変わるし、子供たちも成長していきます。

私も4月から職場復帰しましたが、日中ふと娘に会いたくなったり、今どうしてるんだろう?と考えてしまったりすることもありましたが、お互いにだんだん慣れてきて、今は家族のために頑張ろう!と仕事に向かっています☆
娘も始めは後追いしましたが、今では笑顔でバイバイして送り出してくれます(*^^*)

まとまりの無いお返事になってしまいましたが、お互い働くママとして頑張りましょうね★
こんにちわ。

去年8月に一人目を出産し現在育休10か月目です。9月から職場復帰のはずですが、保育園に入れずに育休延長、復帰はおそらく来年4月になると思います。私も、今年4月入園の申請は見送ったので、途中入園できるか不安でしたが、やはり無理でした。。

職場にはその旨伝えて、他にも育休延長した前例があったので分かってはもらえてるとは思いますが。。

保健所の方の話でも、二人目が産まれたら一人目は園を辞めないといけない、さらに二人目時の復帰は園の関係で早くしないといけないとかで、一人目のときにゆっくり休んだらいい、と言っていました。

ただ、ワタシはイイ年なので二人目も早めに作りたいので、育休延長すると、職場復帰してスグまた育休に入る可能性も出てくるので、そこが不安です。。でもそれを調節していたら妊娠を逃してしまいそうなので、ここは妊娠を優先しようと思います。育休中に妊娠に専念できるいいチャンスだし。。

ダラダラ書いてしまいましたが、同じような方がいらっしゃればと思い書き込みました。

育休が半年延長…毎日何しようかなぁ…というのは贅沢でしょうかネ。。
>>[991]さん ありがとうございます。

そうですね、再就職も、選ばないのであればできるとは思うのですが、再就職して今より条件(お給料面など)がガクンと悪くなるのであれば、少々キツくても今の職場で今を乗り切った方が…てな感じで皆さん頑張っておられるのでしょうね。

悩むところです。私も、職場へ貢献する時間、職場でのストレス、子どもとの時間がない、などの負担を考えると、そのぶん自分へ投資したり勉強したりしてフリーで働くことも考えたことがありましたが…。

なかなか会社員を辞められない理由は、、、圧やストレスがありながらも、何だかんだ、定収入があるからですよね…。

で、あれば、何かをガマンしろと、ゆー話です。分かっては居るのですが、なかなか、諦めも、勇気も、ナイわけで。。(((^^;)

話が反れましたが、スミマセン。

ログインすると、残り960件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く妊婦 更新情報

働く妊婦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング