ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの広島県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(55)

筒賀の近くになりますが、深山峡です。
まだ上にも滝があったんですが、あまりの暑さで
断念しました(^^;)
途中までは舗装されています。
深山滝/5段滝
三次市作木町にある「常清滝」に行ってきました。
駐車場から500mくらいは歩いたかな。
晴れの日が続いているので水量が少なくてちょっと残念涙
落差はすごかったですよ。
もみじは始まりといった感じでしたよ〜
三段峡に行ってきましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)  2007/11/15(木)

紅葉まっさかりハート
おまけに平日だったので、三段滝から先は誰もいなくて渓流、滝、紅葉をひとり占めでしたハート達(複数ハート)

写真左から・・三段滝
真ん中・・出合滝
右・・三ツ滝
湯来町にあるたらたらの滝へ行ってきました。
調べたときには遊歩道400mとあったので安心して行ったのですが
かなりの山道。最近はボランティアの人も入ってないとのことで
草は生い茂り、倒れた木々がそのままになっています。

下の段の中腹までは行きましたがさらに上は鎖を使って登るため
カメラを傷つけたくないと思い断念しました(^^;)
本郷の爆雪の滝行ってきました(先週末ですが)
滝の手前にある旅館のような廃屋がなんともいい味出してました
今年も常清の滝に。また見ごろ前って感じです(笑)
別の日に、三段峡へも行ってきました。
こちらは見ごろと重なって平日でも人が多かったです。
1枚目:常清滝
2枚目:三段峡(三段滝)
3枚目:三段峡(二段滝)
三原市の 爆雪の滝と昇雲の滝です。 イメージよりは水量が少なかったのかなと思います。 でも岡山県にはなかなかないような 滝でした。
福山市の藤尾の滝
前日に雨が降っていたので水量もあり綺麗でした〓
ただ 立ち入り禁止の滝もあり少し残念でした。
三原の広島空港付近にある女王滝(左)と瀑雪の滝にに行ってきました♪
雨の後だったからか、水量が思っていたより多かった気がします。
本郷IC降りて10分くらいしかかからないので、とても行きやすい場所ですね☆
最近行った滝です。

加賀津の滝と聖ヶ滝です。
どちらも規模は小さいですがなかなか趣のある滝でした。
どちらも安佐北区にあるのですがアクセスは簡単です。
それほど歩きませんでしたよ。
加賀津の滝の近くには石うねの滝もあるのですが今回はパス。。

他にも広島の滝をいろいろと訪問しております。
時々更新していく予定です。
広島の滝へは初書き込みです、よろしくお願いします
大野インターチェンジ近くの妹背の滝(雄滝)です
夏には家族連れで賑わいます
幅が広く、豪快さが惹かれます
三次の常清滝ですぴかぴか(新しい)

ボケたのもありますけど・・・・・・・・あっかんべー
広島県をぶらぶらしていたところ、たまたま大竹市に滝の案内を見つけたので、錦龍の滝というところに行ってみました。

普段はもっと水量があるんでしょうか。。。初めてなのでわかりませんが、もうちょっと量が欲しいですね。
東広島の深山峡にある姫ヶ滝に行ってきました!
国道432号沿いの駐車場に停めて徒歩15分くらいでした。
水量は少ないですが、きれいな滝です☆
野呂山にある凍った滝です(^-^)

めっちゃ綺麗でした(*´∇`*)

また行きたいです!!
東広島市福富町にある鰐淵の滝に行ってきました!
高さはないですが、水量の多い滝でした。
国道沿いの駐車場から徒歩数分で見れるので、気軽に行けますよ♪
またまた地図を見ていて見つけたので庄原市の日野滝に行ってきました(^O^)

県道に日野滝0.8Km→の表示を見つけたので滝に続く山道の入口付近に車を止めて歩き始めましたが、かなりの山道で途中、獣道に近い状態の場所が何箇所かあったり、何本かの丸太で出来ている橋は柔らかく感じる場所があったり…冷や汗

たどり着いた滝は、高さはありましたが、水量はありませんでした(>_<)

品の滝(一の滝)です。

三の滝まであるようですが、来ていた他の人の話では三の滝は木が倒れていて行けなかったそうです。

水の綺麗な滝でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
東広島市安芸津町にある『夫婦滝』に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
・常清滝

・所在→広島県三次市下作木

・滝までのアクセス
  →車を停めてから11分で到着。

・滝との密着度→滝壺まで行ける。

・滝を見た時の感激度→☆☆☆☆


〜コメント〜

常清滝。日本の滝百選の一つ。あの那智の滝にも匹敵する126mの落差を

誇る。やはり100mを超える落差の滝は、ただそれだけでも抜群の存在感が

あるが、この常清滝は集水域が狭いらしく、一年を通じて水量が少ないことが

多いそうで、私が訪ねた時も残念ながら水量が乏しく、高さはスゴいなと感心は

するものの、滝自体はどうも安っぽさを感じてしまった滝である。大増水時に

ぜひ観てみたい滝である。
東広島市の吾妻子(アヅマコ)の滝に行って来ました。
2012年6月20日の常清滝です。
普段は水量が少ない滝ですが
さすがに台風の次の日はそこそこありましたねー♪
滝百選の名に恥じないいい滝でした♪
広島の三段峡に行ってきました(*^^*)

紅葉と三段滝、最高の景色でした♡

時間があったら、二段滝にも行ってみたかったなぁ♪
常清滝です。
高さがある分もう少し水量が合った方が迫力が出るのですが。冷や汗
大雨の中、「常清滝」に行ってきました。
水量多くて真下からの撮影はできませんでしたが
滝百選にふさわしい滝になってました。
常清滝の帰り道に「品の滝」に寄りました。
轟音響く滝になってました(笑)
正月ぶりに女王滝に行ってきました。
3枚目は女王滝上流部分からの眺めです。
広島市西区の高野山真言宗龍泉山三瀧寺境内にある三つの滝です。

左;三の滝 駒ヶ滝
中;二の滝 梵音の滝
右;一の滝 幽明の滝

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング