ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの長崎県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(22)

東彼杵町 大樽の滝
34号線を長崎に向かうと、嬉野を過ぎたあたりで左側に看板があります。
老人ホームのような施設と公園の奥にあります。
こじんまりとしていますが2段になっていて、まぁまぁ良かったですほっとした顔

あと長崎の滝では大村市の『裏見の滝』高さ30m
          高来町の『轟の滝』高さ12m
に行ったんですけど、当時デジカメを使っていなかったので写真を載せることが出来ませんあせあせ(飛び散る汗)
ROMに焼いてからいずれ載せたいと思います手(パー)
数年前の夏ですが
雲仙から島原に行く途中に案内が出てたので
結構山道を進むと”とどろきの滝”と。
そばに食事処がありました。
ちょっと無茶をすれば滝の上にも行けます。(写真左)
長崎の滝が少ないことにビックリ!
(やる気の続く限り)開拓していきます^^

この2つは、佐世保から平戸へ向かう途中にある滝です
潜龍ヶ滝は、潜龍ヶ滝駅の前に標識があり見つけやすいですが
駐車場から少々の登山が必要です(約210mほど登ります)
夕霧の滝は、末橘駅を過ぎたところの線路高架を抜けて
軽がやっとの山道を通っていきます(正直普通車は厳しいです)

左:夕霧の滝(北松浦郡江迎町)
右:潜龍ヶ滝(佐世保市吉井町)
長崎市内にはいい川がないので滝もあまりありませんが、滝の観音の画像をアルバムにアップしています。
フリーですので、よろしかったらお使いください。

滝の観音[黄檗宗長滝山霊源院]
弘法大師開創[芙蓉最古霊場]
長崎県指定「名勝文化財」第1号。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=17386668&mode=photo
東彼杵にある”千綿渓”に行って来ました。
駐車場からの遊歩道はちょっと険しい箇所もありましたが
所々にポイントがあって楽しかったです。

左・呑空淵
中央・木葉不浮淵
右・龍頭泉 16m

この他に霧降り滝や白木淵なども良かったです。
合計48の滝や淵があるそうです。
螃蟹落の滝(西海市大瀬戸町)

絶対読めないと思った滝の名前ランキング2位ですね
「つがねおとし」と読みます♪

ちなみに、1位は黄牛の滝(大分県竹田市)
「あめうし」と読みます♪
轟の滝と裏見の滝の写真ですカメラ
轟の滝は百選に選ばれており、裏見の滝は滝を裏から観れるという日本でも数少ない滝だそうです。
しかも間近からも観ることができて、迫力ありましたダッシュ(走り出す様)
滝の観音の写真ですカメラ
滝のそばには、お寺もありました電球

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング