ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの京都府の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本三景に観光に来られたら、ぜひともこちらに!
宮津は金引きの滝です。

滝つぼの無いのもいいですよ。

コメント(214)

古屋の大滝へ行こうと思いましたら、残雪で通行困難。Uターン時に対岸に小滝が見えたので・・・。




大岩の滝も、水量多めでした。
http://www.youtube.com/watch?v=T5QM1BtDKmw
・金引の滝

・所在→京都府宮津市滝馬

・滝までのアクセス
  →車を停めてから滝壺まで8分

・滝との密着度
  →滝壺まで行ける

・滝を見た時の感激度→☆☆


〜コメント〜

金引の滝。日本の滝百選の一つ。滝が流れ落ちる岩盤は見応えがあり、

何の予備知識もなく観たならばそこそこの滝だと思うだろうが、

(私が訪ねた時は水量が少なかったのか?)百選の滝として観たならば

力不足、迫力不足の感は正直否めない滝であった。
京都NO.1だと思います。丹後の布引の滝の滝壺まで。


松尾大社にある、霊亀(レイキ)の滝へ


京丹後市 大宮町の白糸の滝(この名前おおいです。)


真奥大滝 今日は水量少なめでしょうか。


綾部市 上林地区 鳥垣渓谷 おりとの滝他


同じく、京丹波町の『琴滝』 台風翌日は、普段と違うお姿。


るり渓 鳴瀑(めいばく) 増水中でした。


宮津の金引の滝です。左側の水量が少なめなのが残念。考えてる顔
天気が良いと木々の隙間から差し込む光がまだらに入るから写真撮るなら光が全体に回る曇りの日が良さそうです。
綾部市の大本開祖修行の滝です。ついでに弥仙山登った!


>>[198]
これはどんぴしゃですね!
水量がもうチョイあれば完ぺきですね♪(個人的には)
>>[200]
おーそれは楽しみですね♪
やはり同じ「滝」でも地域や地形によって全然違う顔を見せてくれるんで見てて飽きませんよわーい(嬉しい顔)
宮津市の「今福の滝」に行ってきました。
想像以上のスケールでした。

獣害対策の防護柵の扉を開け、車を進入(フォト1)
これは、開けた人が進入すれば、その場で閉めておくのがマナーです。

滝は7段になっているとのことですが、私たちが見たのは、1の滝・2の滝
3の滝・4の滝です。

立派に整備された遊歩道を登っていき、最初に到達したのが4の滝です
(フォト2)ここまで歩いて15分くらいかな?

4の滝は5mくらいの高さでしたが、同じような高さが1の滝(フォト3)

2の滝、3の滝の光景は特に立派なものでした(・・・続きます)
「今福の滝」レポ・パート2です。

2の滝・3の滝の光景は、スケールの大きな分岐段瀑で、滝100選に
推したい光景でした。
さすが、京都の名爆と思う感でした。
2の滝・3の滝ともに20mくらいで合わせて40mの高さです。
滝見台からの光景がとくに立派。駐車場から滝見台まで30分くらいかな?

宮津市内にある日本の滝100選の「金引きの滝」を訪れた方は、是非
こちらにも行かれることをお薦めします。
京都府下では、唯一の滝100選に指定されてる「金引き(かなびき)の滝」
に行ってきました。

ここは、宮津市の中心部近いところで、府立・宮津高校のグラウンドの傍ら
の道を進入、駐車場も充分で、車を止めて5分あまりの徒歩で到達。

水量もまあまあなのですが、第一印象は・・・
なんと目ユニークなかたちなんだろうとexclamation ×2

完全な分岐瀑!
面白いことに、巨岩を滴り落ちてるのですが、この大きな岩の真ん中が、車両
通行帯のように、盛り上がり木まで生えてました!
早い話、「通水帯」の働きに!
そんなくらいで、左右を分け、右側を「雄滝」、左側を「雌滝」とも呼んでいる
とも・・・

こんなユニークなかたちの滝は、初めて見ました。巨岩は、「亀の甲ら」を
横にしてる感じでした。
滝壺は、はっきりとしたものではなく、土砂も堆積してます。
また、岩肌は、花崗岩のようでした。
 
この滝が100選に選ばれてるのは、水量や大きさ・滝壺の評価でなく、この
ユニークなかたちから推されたのかと推察しましたね。

フォト3は、金引きの滝の直ぐしたのお地蔵様の前にあった5mほどの滝です。
渓流爆という類ですね。
 左京区大原の律川(リッセン)に懸かる音無の滝です。
大阪在住でなかなか金引の滝を観に行ける機会がなかったんですが、
仕事で宮津に行くことがあったのでこっそり観に行ってきました(笑)
雨が続いてる合間に行ったので水量も豊富で本来の姿が観れたって感じですね。
割と水量少ないことが多いみたいなのでラッキーでした。
この素晴らしい滝が住宅街から徒歩数分の距離にあることが凄いと思います。
その金引の下にある臥竜の滝と白竜の滝です
京丹波町の琴滝に行ってきました。
涼を求めたものの、あまり涼しさは感じなく、水も少し臭いがして残念でした。
久しぶりの滝見だったせいもあるかもしれませんが、高さがあり見応えはありました。

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング