ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの奈良県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奈良県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(289)

宇陀市の青葉寺にある青葉の滝です。
滝は小さいですが、ブロックを積み上げたような岩肌を落ちるのがちょっと奇異的でした
宇陀市龍穴神社の龍の滝(左)と西ヶ滝(右)です。
西ヶ滝は緑に囲まれてなかなか良い滝なんですが、
室生トンネルのすぐ脇にあるので車の走行音が響いてました^^;
ここまで騒音に悩まされる滝も珍しいかもw
済浄坊渓谷の下の滝(左)と上の滝(右)です。
もう一つ、済浄坊の上の滝(左)と布引滝です。いずれも曽爾村です。
布引滝は滝のサイトでも評判が良かったので行ってみましたがまさしくその通りでした♪
秋に撮りためてたやつを。
まずは宇陀市の竜鎮の滝。
同じく東吉野村の、鷲家大明神の滝。ここを紹介してるサイトはたった一つというマイナーすぎるスポットです。
そしてご存じ和佐羅滝。訪れた時の紅葉が見事でした。
西日が当たるとたまりません♪
春日山原始林を歩いてきた時に撮った鶯の滝と、
帰りの滝坂の道での小滝です。
滝坂の道はこんな小さな滝が至る所で見られて、滝好きにはたまらない道でした^^
上は紅葉下は滝と忙しかったです(*´▽`*)
先日、桜巡りしていた時に偶然出会った滝です。
車を停めるスペースはありましたが、名前がどこにも無く無名の滝かと思ってました。

こちらのトピで「西ヶ滝」とわかりました
宇陀市室生
続き

室生トンネルの北側の入り口横にあります
曽爾村の伊賀見不動滝です。
豪快に落下した後、苔むした岩の間を縫うように流れていく様がとても綺麗でした。
昨秋に行って水量がなくてがっかりしたので、ここはある程度水量があった方が良いみたいです。
奈良県天川村出発双門の滝に行ってきました。辛く長い道程でしたが何とか辿り着けました。
土砂崩れの工事が終わった笹の滝へ行ってきました。
10時くらいに着いたのですが逆光と水飛沫との戦いでした。f(^^;
>>[273] メタボさま

こんにちは やまたくです。
奈良県天川村熊渡から入り、往復は8時間くらいかかりました。途中梯子を32本登ったり、岩場を登ったりで危険な場所も多いです。よく調べてから挑戦してみて下さい。
下山翌日から3日間筋肉痛でした。
>>[273] メタボさま

追伸 私も174cm.90キロですが、他の数値が正常値なのでメタボではないそうですw
>>[276] メタボさま
双門の滝に向かう途中にある、ガマ滝と双門一の滝とニの滝です。
>>[278] メタボさま
奈良県の滝は奥が深いですね。
お体に無理のない範囲で滝巡りを楽しんで下さい。11月の連休で笹の滝に行こうと思っています。
「宮の滝」

大塔町篠原
県道235号は、所々ガードレールもない1車線の道です。

全景を見ると3段?見えます。
2段目が噴水のように噴き出してました
6月に中の滝、双門の滝を観に行きました。 これら2つの滝の訪問により日本の滝100選全てを踏破することができました。
最後の双門の滝は100選最難関と言われるだけあって難所・難所の連続でした。また、アップダウンの長い道程もあって心身ともに疲れ果てたが、出発地に戻った時には達成感と安堵感に浸ることができました。

詳細レポート、動画等はHP(滝めぐり・成田発)で見ることができます。
http://ks2345.sakura.ne.jp/index.html
この夏に行った滝を。
和佐羅滝と七滝八壺です。
8月12日、十津川村に行ってきました。
不動滝と笹の滝を見てきました。
不動滝は笹の滝の入口を過ぎて少し先に行くとあります。滝壺までは危険なので降りないようにと立て札がありました。
滝壺に行けないのなら、洞窟に至る上流部分はどうなっているのか見えないかと、さらに道を上がろうとしましたが、宗教施設がありすぐに行き止まってしまいました。
笹の滝はなかなか水量があって、大岩をくぐったら飛沫がものすごかったです。
関西に越してきて初めて迫力のある滝を見られて、これだけでも満足して帰れました。
天川村みたらい渓谷
みたらい滝や光滝といった名前のついた、間近に見れる滝がありますが、なにせ名前の札がない。
この滝は、みたらい滝のすぐ上になると思うのだが、名前のない滝々の一つになるのだろうか。
「御船の滝」
いい滝だったけど突然のゲリラ豪雨にあい・・・急遽下山(泣)
十津川村の果無集落に向かう途中にあった「おん滝」です
それと百選の不動七重の滝です。

ログインすると、残り260件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング