ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの石川県の滝巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川県にある滝に行ったよ!

って人!報告待ってます!

fromしゃけ
「ホームページアドレス」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/

コメント(75)

白山スーパー林道 岩底の滝(白山市)

2008年6月7日撮影
白山スーパー林道 かもしか滝(白山市)

2008年6月7日撮影
白山スーパー林道 姥ケ滝(白山市)

2008年6月7日撮影
白山スーパー林道 水法の滝(白山市)

2008年6月7日撮影
白山スーパー林道 ふくべ大滝(白山市)

2008年6月7日撮影
手取峡谷 綿ヶ滝(白山市)

2011年9月24日撮影
板尾の不動滝 一の滝(白山市)

2011年9月24日撮影
板尾の不動滝 二の滝(白山市)

2011年9月24日撮影
板尾の不動滝 三の滝(白山市)

2011年9月24日撮影
板尾の不動滝(白山市)

2011年9月24日撮影
霞滝(白山市)

2011年9月24日撮影
・桶滝

・所在→石川県輪島市大沢町

・滝までのアクセス
  →車を停めてから2分程度で到着。

・滝との密着度→滝壺まで行ける。

・滝を見た時の感激度→☆☆☆☆


〜コメント〜

桶滝。桶滝は滝が岩盤の中(後ろ)から「蛇口から出てきた水のように」

落ちている摩可不思議な滝。落口が見えないため、まるで地中から突然

滝が落ちてきているようにも見えるが、実際には岩盤にできた穴(空洞)を

経由して滝の水が落ちているという自然が造り上げた奇跡的な滝である。

もちろん数ある日本の滝の中でも極めて際立った特徴を持つ滝で、滝好きに

とっては必見の滝であると言えるだろう。
白峰某所の滝に行く途中・・・・。
親子連れのツキノワグマに出逢ってってしまいました。
小熊は、木に登り、親熊は一目散に走って逃げ・・・。

急遽予定を変更し霞滝に行くべく・・・
噴泉塔に向かうも・・大規模な崖崩れで迂回路。

迂回路は看板もなく、道を誤りとても綺麗な工事用の林道を永遠終点近くまで歩いてしまい、タイムアウト。
温泉だけ入って帰ってきました。

滝の代わりに不本意な熊画像をどうぞ。
白山界隈に行かれる方、ツキノワグマと、迂回路には注意です!!
>>[54]

私も桶滝を勧めます。何気なしに寄って見に行ったら、天窓のあるスゴイ迫力の滝でびっくりしました。
能登 垂水の滝
日本海の風の強い日は海に流れ落ちないで舞い上がります♪
9月8日にふくべの大滝(写真左)、姥ヶ滝(写真中)、かもしか滝、岩底の滝、 しりたか滝、綿ヶ滝、板尾不動滝(写真右)を観に行きました。
白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)にあるふくべの大滝、姥ヶ滝は評判どおりで非常に良かった。

詳細レポート、動画等はHP(滝めぐり・成田発)で見ることができます。
http://ks2345.sakura.ne.jp/takiitiran.html#hokuriku
>>[65]
日本の国内では、海に落ちる滝の光景というのは、たいへん珍しいです。
いくつかあるのは確かなのですが、能登半島にもあったのですね。
いい光景を見せていただきました。
>>[67]
コメントありがとうございました。
海に直接流れ落ちる滝は知床半島の「フレペの滝」(乙女の涙)や「オシンコシンの滝」が有名ですが。
伊豆半島にも太平洋に直接流れ落ちる滝「対馬の滝」があります。
そちらも見事なので是非訪れてみて下さいね。
なぜか半島に多いですね♪
>>68
アコモさん、
またまた、素晴らしい海に落ちる滝の光景をだしていただき、ありがとうございます。
うーん、これもいい眺めですねー。
写真の撮り方もお上手!
これが、伊豆の「対馬の滝」なんですね。


海に落ちる滝、私が初めてみたのは、もう20年ほど前、韓国の済州島(チェジュド)で
正房瀑布(チョンバンボッポ)を見た時でした。
以下の記事です。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46653264&comm_id=718482

画像は、デジタルカメラもない頃で、「バカチョン」と当時呼ばれていた
コンパクトカメラで写しました。
当時、済州島は、韓国では新婚旅行のメッカでして、チマチョゴリの新婦さんの姿が
印象に残ってます。

>>[69]
済州島は空港がパンクしそうでしたが、第二空港の計画が決まったそうで良かったですね♪
能登【 男女滝 】
男女滝と書いて「なめたき」と読みます。
石川県指定名勝の男女滝は、向かって左側がゆるやかな流れが連なる「女滝」
右側が急傾斜で流れ落ちる「男滝」です。
夫婦のように寄り添って一本の流れになる美しい滝です。

って、説明すると聞こえは良いですが、あまりに男女格差の大きい滝です。
段々の立派な「女滝」に比べて、画面右側の支流の「男滝」はあまりに存在感が希薄です・・・
白山スーパー林道の滝を回ってきました。
あいにくの雨でしたがその分水量が多くなってある意味ラッキーでした。前回行ったとき姥ヶ滝は水量少なくて濡れた岩みたいな感じでしたし。

左:しりたか滝
中:姥ヶ滝
右:ふくべ大滝
念願の姥ヶ滝に行ってきました。
天気は微妙でしたが(笑)ピーカンよりはいいか〜。
紅葉してると思ってたけど今年は去年より遅かったみたい。

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング