ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

筋トレ大好き♪コミュの体脂肪計、体組成計について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはどこのメーカーのをお使いですか?

うちのはタニタの体脂肪計なのですが
うちで測ると22%なのですが
今日友人宅にあるオムロンの体脂肪計だと
26%と出ました。
あとタニタの体組成計では24%でした。

全て部位別測定ができるものです。

驚くのは体内年齢でうちのは19歳
オムロンは33歳、
タニタの体組成計では22歳です。
ちなみに実年齢32歳。

これを見る限りオムロンは高く出るような感じがしますが
このような経験された方いらっしゃいますか?

どれを信用していいかわからなくなってきてしまって。

あと体脂肪計と体組成計の違いを知っている方
いましたら教えてください。

コメント(17)

電気伝導率換算の体脂肪率計をお使いですね。
あまり絶対値にはこだわらない方がいいですよ。

たとえば私が朝から全く水を飲まず、塩分も少ない食事を大量に取った直後に体脂肪計に乗ると、25%位の数字が出てしまいます。
これは血液が消化器官に送られる上、伝導率の高い水分が抜けているためにおこることです。

反対に、私が大量の水、クレアチン、塩分を摂取して、あまり食事を取らずに脚のトレーニングをして脚をパンパンにした状態で体脂肪計に乗った場合、5、6%の値が出ます。

おそらく実際は14,5%くらいなのですが、
極端なコンディショニングをすればコレくらいの差が出てしまいます。
(優秀な体脂肪計は細胞水の多寡の影響が少ないらしいですが、それでも無視できない差が残るようです)

ですから、同じコンディションで測定して相対値をもって判断するのがダイエットの目安になるでしょう。
体型などでも大きな差が出るので絶対値にはそれほどこだわる必要はありません。

体脂肪率を正確に測りたいのなら、医療用のMRI検査や比重計算方式などに頼らざるを得なくなります。

家庭で測るなら、キャリパー(つまみ)を使うのが良いと思います。(日本ではあまり普及していないように思います)
何箇所か決められた場所の皮下脂肪をつまみ、厚みを合計した値で体脂肪を計算するものです。
内臓脂肪を換算する事が出来ない分、多少のばらつきはありますが、内臓脂肪の少ない女性や若者の体脂肪率はかなり信用できる値になります。
AMSさんありがとうございます。
大変参考になりました!
 
 私の家の脱衣場にはタニタの体脂肪計があります。 もう使ってませんが(笑)
 体脂肪計を健康維持の為に買ったのでしたら、より「正確」というよりも「目安」程度に考えたほうがいいと思います。
 どのメーカーも独自の技術で測定してる場合、メーカーごとに「誤差」は出てしまいます。 

 AMSさんの言っていた「体脂肪率を正確に測りたいのなら、医療用のMRI検査や比重計算方式などに頼らざるを得なくなります。 」は 正しく正確に出そうな気がしますが そこまでは、、って事になるので私の場合はこうしてます。

 始め(1週間前ぐらい)に計った数字より「高い」か「低い」かぐらいで私は良いと考えます。 
 
 「ちょっと太ったかな^^;食事に気をつけよう」とか「お!ちょっと絞れたかな?^^日頃の成果が出てる!☆」とかぐらいがいいと思います。あくまで「目安」ですので。

 基本は定期的に決まった時間に測定して判断するという事だと思います。
僕はOMRONの「KaradaScan」を日々使ってます。
OMRONが高くでるのかも知れませんが、
僕にとっては正直な値と思って、この値を
信じて日々がんばってます。

やはり僕もAMSさんやKOUさんも言うように
同じ時間・同じ環境で測定することは大切だと思います。
そうすれば日々大きなズレが生じる事は無く
いい自分の目標になってくれると思います。

ちなみに僕はこの半年位で体年齢10歳位若くなりました。
体脂肪計が僕のやる気をおこしてくれます。
前、あるスポーツジムで体脂肪を1ヶ月だかで一番減らした方にハワイ旅行プレゼントというのがあったらしくて、ある人は最初にまったく水分をとらずに値を高くして、その後大量の水分をとって低い値を出してハワイ旅行を手に入れたという話がなにかの本にのってましたね。体脂肪は時間によってもかなり変わってくるので、計る時はいつも同じ時間に計って、目安程度に考えるのがいいと思いますよ。
TANITAの部位別で計れる機械を使っています。
測定条件ごとの誤差は大きいようですが、条件を揃えればおおむね使えると思っています。

経験上、朝起きてスグは下半身・体幹の体脂肪率が高めに測定され、カラダ全体の体脂肪率も高めに出ます。
何も食べないまま1時間後に測ると、まったく違う数字が出ます。
体重はほぼ同じですが。

けど、それぞれの測定条件(朝起きてスグ、寝る前、等)ごとにグラフを描くと、体型に比例したなめらかな変化を描きます。

機械ごと、測定条件ごとに測定値が変わるのだから、「自分の体脂肪率は○○%」と絶対値を知る役に立ちませんが、
身体の変化を知る目的には、十分使えると思っています。

そもそも体脂肪率は測定方法ごとに違う数字が出るそうですし(笑)。
皆様ありがとうございます。

相対的に見ると使えますよね。

一応私はダイエットをして、自宅体脂肪計で28から22に落とし服のサイズもだいぶ変わりました。
目安としては充分使えてます。

が、22という数値に満足してダイエット終了としてしまった自分が情けない・・・。
オムロン使ってます!
ほかのに比べて やっぱり値は高いと思う!

ジムにあったりする細かくでるのは一番正確なんですかねー?
ジムで11%だったのに オムロンではかったら15%とかだったし・・・

パナソニックはジムのとにたりよったりな値でした!

それ聞いたことあるな〜!
でも こうもメーカーでばらばらだと 目安にもできない・・・

数字にたよらず 見た目で判断がいいのかも!
自分は乗って手で握るやつは14.4%で乗るだけのだと16.6%だから体脂肪計はあまり当てにはならないと思います電球

その手の体脂肪計は相対比較するものだと思いますよ。
同じ機械、なるべく同じような条件で測りながらその推移を参考程度にするようにすれば良いかと思います。

1回2回の測定での判断ではなく、何回かの計測で大体の位置を見るくらい。

足を閉じたり脇を閉めるだけでも大分違うらしいです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

筋トレ大好き♪ 更新情報

筋トレ大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。