ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学校栄養職員+栄養教諭コミュの☆雑談総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しいトピを立てるほどではないんだけど、言いたいことがある!とか聞きたいことがある!とかいう時には、こちらをご利用ください。

コメント(167)

>ヤキソバさん
私は前任校では、何か行事食の時とか、どうしても伝えたいことがある時は自分で放送をしていましたよ。
小学校だったからということもありますが、子どもが読むと・・・どうしてもつっかかったり漢字が読めなかったりして、伝わりにくいというか・・・。
普段と違う人の声がすると、聴く方も「今日は何かあるのかな?」と聴く気になるかなと思ったり。
中学生なら読むのはうまいでしょうが、どうしても伝えたいことがある日には、自分で放送した方が気持ちが伝わりやすいかなと思います。
> ヤキソバさん

はじめまして!

私も前任校では毎週月曜日にお昼の放送をしていました!

給食後の時間なかなかとれないですよね…。私も今の学校ではなかなか時間が確保できないので、一ヶ月分ほぼ毎日給食委員会が私が作った原稿を呼んでくれています。

前任校でお昼の放送を栄養士自らがしててよかったと思うことは…
子どもたちが栄養士がする話を楽しみにしてくれていたこと、

私しか知らないその日の野菜の産地などを盛り込んで即席で話ができてたこと、
給食への思いを栄養士から子どもたちへ発信できてたこと、

あと放送委員会の子どもとも仲良くなれたことなどですグッド(上向き矢印)

今はできていないですが、この経験もあってよかったと思います!

子どもたちへ自分の思いを自分の声で伝えるいい機会でしたぴかぴか(新しい)

環境によってできることも変わってきますよね!

ただ、どんな形でも私たち学校栄養士から子どもたちへの思いや伝えていきたいことなどを、頑張って伝えていきましょうぴかぴか(新しい)

ヤキソバさんができる範囲で頑張ってくださいexclamation ×2ぴかぴか(新しい)

長くなりすみません!






はじめまして
今度沖縄で学校栄養士になる、ゆうゆうです
今まで保育園栄養士だったのですが、初めての学校栄養士なので皆さんのご意見を聞きたくて書き込みしました。
いきなり質問で申し訳ないのですが、保育園では3歳児以上(以上児)・3歳児未満児(未満児)で
目標量をだし、献立を作成していたのですが、学校給食ではどうしているのでしょうか
初心者的な質問で申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか
別件なので追記にしました

沖縄の栄養士コミュがないので作ってみました。

沖縄に関係ある方どうですか?


http://mixi.jp/view_community.pl?id=5527374

自作のものを使ってます

自宅であらかじめある程度エクセルで打ち込みファイリング(紙挟みに挟んでます)し訂正があれば手書きでなおしてます。
学校の行事予定なんかも挟んでます。
ある程度たまったら(十枚ぐらい)市販の紙ファイルに綴じてみたり捨ててます。
もう少し改良して給食の食数もかけるようにしようかなと思案中です
はじめまして。
縁あり、この4月から臨時で学校栄養職員として働くことになりました。

・・・が、わからないことだらけで、いっぱいいっぱいの毎日です・・・泣き顔

来月給食試食会があり、30分何か講話をと先生からお願いされました。
みなさんは、こういうとき、どんなことを保護者の方々にお話されていますか??

学校現場は、何かと人前で話す機会が多いので、不慣れな私には、とても緊張します!!早く慣れていけたらと思っています
>なぁふぃ〜さん
私は非常勤で栄養職員している者です。
私は去年の試食会で給食室の中の写真をパワーポイント見せながら、作業工程の流れとかこんなふうに給食を作っていますっていうお話をしました。給食室の中ってなかなか見れないし、写真がメインなので、私は緊張感せずに話せましたよ(・∀・)
> なぁふぃ〜さん
私のところでも、給食室の写真や映像は好評ですぴかぴか(新しい)あとは食材の選び方、基準など安全性についてを話しますわーい(嬉しい顔)
あとはテーマみたいなものを提示されることもありますexclamation
私はまだひよっ子で子育てもしてないので、現実的でなかったり知識の話になってしまうので、体験談などを入れながら話すようにしていますあせあせ(飛び散る汗)
>まゆげさん
 ありがとうございました。
 ほんと、給食室の中ってなかなか見ることがないので、保護者の方は興味ありますね!!
 話だけではなく、写真や物を使って説明すると、聞き手にもわかりやすいし、自分の緊張もやわらぐ気がします。

>優美さん
 私もまだ子供がいないので、食育について話そうと思っても、理想的になってしま い、説得力にかけるので、うまく話せない気がしていました。
 専門的なことよりも、まず、給食について安心してもらえるような話をしようと思 います
> ☆ゆかんこ☆さん
うちの県では、30分前までに全ての料理を一口ずつ食べてもらうようにという指導を受けています学校なので、子ども達が食べる35分前を検食の開始時間にしていますレストラン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5527374

沖縄県の栄養士コミュです。
沖縄移住したい方、在住の方・出身の方などのぞいてみませんか?
まだまだ人数が少ないので参加してくれると嬉しいです!
こんにちは、夏休みの研修は終わりましたでしょうか
皆さんの県ではどのような研修内容でしたか?
きっとお互いの研鑽に役立つと思うので、題名だけでも教えていただくとうれしいです。

自分は、幾つかあったのですが、
魅力ある献立作成について・アレルギーについてがとても勉強になりました
ゆうゆうさん
うちの県は昨日終わりました
午前中は、富山県の栄養教諭の方の実践発表でした。県の指導主事や近年出ている手洗いマニュアルや調理マニュアル、食に関する指導などにお名前が載っている方でした。食中毒が起きた場合の巡回指導もされているとのことで、様々な話が聴くことができました。
昼からは来年4月に学校給食の食事摂取基準が変わるため、食事摂取基準の使い方や考え方について、大学の先生の講義でした。
あとは、平成26年に全国学校栄養士、栄養教諭の全国大会がうちの県であるため、その展示や記念品に関するブロック研究会でした。
教えてください!
私は元学校栄養職員をやっていて、現在は他県に住んでいる者です。
今年、娘が小学校に入学して、学校給食を楽しみにしていたのですが、1つだけ、不思議なことがあるんです。

それは、牛乳パックを直のみ(ストローやコップを使わない) させていることです。

今時の学校給食では、ストローを使わないのが当たり前なのでしょうか?
栄養士さんにお尋ねしたら、ストローを使うか使わないかの判断は学校に任せているとのことでした。

うちの場合は、娘が家で牛乳パックを直のみしようものなら、お行儀が悪い、コップに入れて飲みなさい!と注意します。
でも、給食ならいいのに家ではダメなのはなんで?と聞かれ、返す言葉が見つかりませんでした…。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>[152]

私のところでは、ストローを使っています。かんかんさんのお子さんが通っている学校はビン牛乳ではなく、パック牛乳なんですよねexclamation & question栄養士さんによると、学校が判断されているとのこと。担任を通して聞いてみてはいかがでしょうか?
ゆうゆうさん

愛媛では、愛媛県教育研究協議会栄養職員部と学校栄養士協議会の研修があります。
愛教研はリーダー研修会(各支部の正副部長が参加する会 7月31日実施)では、宮城県の栄養教諭の先生に来ていただき、震災後の対応についてお話を聞きました。
協議会は、(8月3日実施)午前中は栄養教諭の授業実践と研究協議、午後からは今年出た給食調理員研修マニュアルについて、このマニュアルの作成委員をされている大学の先生の御講演でした。

10月に行う愛教研の研究大会は、食事摂取基準について、文科省の基準作成に関わっておられる大学の先生の御講演と、栄養教諭と研修主任の先生による実践発表(学校の食育の取組)です。

かんかんさん

牛乳パックの形状が違うのかもしれませんが…愛媛は牛乳パックにストローがついているので、ストローで飲んでいます。パックのリサイクルもしていますよ。
優美さん、すぬうぴぃさん
お返事ありがとうございます。
うちの牛乳パックは市販の1リットルパックの小さいタイプです。なので、ストローを差すところはもちろんあります。
ストローを使わないのは、担任の先生にお聞きしたところ、エコのためというお返事でした。

この地域では、何十年も前からストロー無しが普通になっていて、先生方はどなたも不思議に思っていないようです。
>>[155]

エコ…その前に、マナーを学んでほしいと思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)しかし、数十年前からとのこと…変えるのは難しいかもしれませんね冷や汗
保護者のなかで、同じような意見の人を集めて学校へ掛け合うなどPTAをうまく動かせると良いのですが。ぜひ頑張ってくださいexclamation ×2
>>[156]
ありがとうございます。
とりあえず、もう一度、うちの学校の担当栄養士さんにストローなしになったいきさつなども聞いてみようと思います。
牛乳パックを学校側が処理することになっているそうなので、そこら辺にも理由がありそうな気がしています。
初めまして。突然の長い質問失礼します。私は広島の小学校の栄養職員をしています。
実は、小さなパネル板で、「食品カード(トランプ?)」を作ろうと思っています。
基礎6食品群を、各群・・2種類に大別して、その分けたグループから、さらに各4枚。つまり、6×2×4、計48枚のカードです。
たとえば・・・
四群なら『その他の野菜と果物』だから、「野菜」と「果物」に分けて・・代表的な「野菜」を4種類と、代表的な「果物」を4種類。みたいな・・・。
・・・伝わりますか・・・?
小さい子達には、「じゃあこれを三色の食品に分けてみよう!」。輸入とかの社会での授業とリンクできたら、「海外から輸入されている食品はどれ?」とか。大きな子達には、「このカードを使ってご飯の献立を考えてみよう」といった使い道を考えています。
そこで皆さんに、お力をお借りしたいのです・・。一つは、小分類(4種類)の選択の基準について。一つは、使い道について。もう一つは、トランプと同様ジョーカーを入れたいのですけれど、何にするかというのが思いつかなくて・・。

独りよがりでは絶対に良い物は作れないので、疑問とかご意見とか、色々教えてください。・・プレゼン・・?のような。
食育推進講習会(旧自主研)に参加しました。(10月19日〜21日)
前回参加したときより、ずっと充実してていました。
内容も講師陣もだいぶ変わったようで、大変勉強になりました。
なにより、大いに刺激を受けました。

もっともっと、ひとつひとつ丁寧にやろう。
食育を、全校を巻き込んで取る組めるように考えていかなければ!
と強く思いました。

「全校を巻き込んで」が肝心ですが、とても難しいです。

>>[159]
講習会参加、おつかれさまでした。
充実した時間だったんだなぁということが伝わってきます。

わたしも、きのう、研究授業を見学させていただいて、いろいろ考えるところがありました。
全校を、というのは、管理職から攻めるのが早いのかなぁ、でも無理矢理感は出したくないしなぁ、難しいところですよね。
>>[160]

食育を「全校で」というのは、先生方にとっては、
負担が増える!食育どころではない!という感じなのかな・・・と思うこともあります。
なので、るーしぃさんのおっしゃる、
無理矢理感は出したくないというの、共感できます。

少しずつ、でも、確実に。

食育に取り組んだら、児童にとってこんなことが良かった!と
先生方に思ってもらえるような取り組みをしていきたいです。

そのためには、やはり、管理職の理解と協力が第一歩ですよね。

早速お返事をいただいて、心強いです♪
今晩は。栄養教諭3年目です。
来年度から、今在籍校以外に兼務教諭として、違う学校にも所属することになりそうなのですが、週に2日違う学校へ勤務予定なのです、。
そういう学校に勤められている方いらっしゃいませんか?
よかったら、こんなところが良くて、こんなところが大変みたいなことを教えて頂けると助かります。
>>[162]
兼務で、2つ同じ仕事を求められたら体も心ももちません。
人間関係二倍、管理職も二倍。(*_*;

日直業務、集金や支払い、書類関係、校務分掌はできるだけ両方の学校で外してもらわないと、大変なことになります。役所は2つ満遍なく理解、状況把握するよう言いますが、基本両方サッパリわからなくなります。

急に休む場合の連絡は管理職同士で対応とか決めておかないと、意外に細かいことがもめる原因かつストレスになります。
行事が本務の学校である場合や出張のときはどうするかなども前もって話し合っておくとトラブルがへります。
>>[145] 私もべーぺーどころか19年ぶりに栄養士復帰で、大変です。
今、臨時で1900食ちょっとのセンターに勤務しています、一年契約の更新無しの契約で仕事に慣れた頃終わりなのが残念です。
来年は正規職員で働ける所を探すつもりです。


>>[162]
一年経っての返信ですが大丈夫でしょうか?
私は兼務を二ヶ所で行いました。
一つは、なちさんと同じく、本務に週に3日、兼務に週2日行っていました。もう一つは、本務にほとんとおり、兼務へは月二回程度の訪問の形態でした。
前者の方が断然、子どものことがよく分かりました。
一年越えると勝手が分かり、二年目からは楽しくなってきます。
今は楽しくお仕事されているといいですね。
私自身は、兼務にいる調理員さんとの関係がよかったので、兼務にいるときは、息抜きができました。
また、本務が中学校で、兼務が、その学区内の小学校だったこともあり、兄弟間での話により、顔が広がっていきましたね。
ポイントは前者の方が、おっしゃていた通り、自分のスケジュール調整が一番大切になってきます。
また、常に上司には、自分の居所を伝えておくことはとても大切です。
執務記録簿にきちんと何をしていたかを、記入することも、周りに知ってもらう大切な手段です。
応援しています。

ログインすると、残り140件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学校栄養職員+栄養教諭 更新情報

学校栄養職員+栄養教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。