ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20251001

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●10月入り。
●NYはしぶとい。
●東京は慎重姿勢を続けるだろう。
●小反発ぐらいはありそうだが…
+++++++++++++++++++++++++++
※セミナーのお知らせ
【現在の市場環境と投信動向】
●参加費:1,500円
>2025年10月04日(土)
 13時15分〜14時45分
 @小田原38
 ・小田原市栄町1-1-15
  UMECO
>2025年12月13日(土)
 11時15分〜12時45分
 @新宿37
 ・新宿区新宿三丁目35-5
  澤田第二ビル4階(予定)
++++++++++++++++++++++++++++
【米国経済指標】250930
○7月FHFA住宅価格指数
 前月比:▲0.1%>予想:▲0.2%、
 (6月:▲0.2%)
◎7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
 前年比:+1.82%>予想:+1.55%
 (6月:+2.16%)
●9月シカゴ購買部協会景気指数
 発表:40.6<予想:43.3
 (8月:41.5)
●9月消費者信頼感指数
 発表:94.2<予想:96.0
 (8月:97.8←97.4)
○8月JOLT求人件数
 発表:722.7万件>予想:720万件
 (7月:720.8万件←718.1万件)
●9月ダラス連銀サービス業活動
 発表:▲5.6(8月:6.8)
【ユーロ圏経済指標】
◎独・9月消費者物価指数速報値
 前年比:+2.4%>予想:+2.3%
 (8月:+2.2%)
 前月比:+0.2%=予想:+0.2%
 (8月:+0.1%)
++++++++++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】250930
○ドル・円●
 ・148円06銭まで強含み後147円65銭まで
 下落し引けた。
 ▽米7月住宅価格指数>予想
  →一時ドル買い強まる。
 ▼9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
 ▼消費者信頼感指数
  ・悪化を嫌気
  →長期金利低下に伴うドル売りに。
 ▼共和党・民主党の対立が緩和せず
  ・政府機関閉鎖の可能性が高まる。
  →リスク回避の円買いも強まる。
●ユーロ・ドル○
 ・1.1716へ下落後1.1761ドルへ上昇。
 ▼独9月消費者物価指数速報値の加速
 →ユーロ買いが優勢に。
●ユーロ・円
 ・173円81銭から173円39銭へ下落。
 ▼日銀の追加利上げ観測
 ▼リスク回避の円買い
●ポンド・ドル○
 ・1.3414へ下落後1.3467ドルへ上昇。
○ドル・スイス●
 ・0.7986へ上昇後0.7939フランへ下落。
+++++++++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】30日(NY時間15:04)
●ダウ平均:46305.10
(▲10.97 ▲0.02%)
●ナスダック:22584.49
(▲6.66 ▲0.03%)
●CME日経平均先物:44895
(大証終比:▲95 ▲0.21%)
+++++++++++++++++++++++++++
●東京市場
 ・日経平均は3日続落、
  ・米株高でもリスク回避ムード継続
 ・「つなぎ予算」成否に絡む米政府機関の
  閉鎖懸念が重荷
 ・機関投資家の持ち高調整の売りと円高進行
  も警戒材料に
 ・朝方300円超の下落
  ・その後は押し目買いに下げ渋る
 ・9月は月間で日経平均が5%強高い
  ・6ヵ月連続の上昇
+++++++++++++++++++++++++++
〇ダウ平均は3日続伸。
 ※速報値:46,397.89(+81.82)
 ▽22日に付けた最高値を更新。
 ▼政府機関の一部閉鎖に対する懸念。
+++++++++++++++++++++++++++
 ※米国
  ・10月から始まる新しい会計年度の歳出
  を賄う「つなぎ予算」が成立するめどが
  立っていない。
  ・政府機関が一部閉鎖に陥れば…
   ・一時的な経済活動の混乱が予想
   ・経済指標の発表が遅れる可能性
  ●積極的に買いを入れる雰囲気は乏しい。
+++++++++++++++++++++++++++
○ナスダック総合株価指数は3日続伸。
 ※速報値:22,660.009(+68.855)
+++++++++++++++++++++++++++

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング