ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20250928

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●週末の東京は予想通り「調整」した。
●NYはインフレ低下で反発。
●不確定要素もあり「高値波乱」の可能性は
まだ高いだろう。
●週明の東京は?
●小幅には上げるだろう。
+++++++++++++++++++++++++++
※セミナーのお知らせ
【現在の市場環境と投信動向】
●参加費:1,500円
>2025年10月04日(土)
 13時15分〜14時45分
 @小田原38
 ・小田原市栄町1-1-15
  UMECO
>2025年12月13日(土)
 11時15分〜12時45分
 @新宿37
 ・新宿区新宿三丁目35-5
  澤田第二ビル4階(予定)
++++++++++++++++++++++++++++
【米国経済指標】250926
◎8月個人所得
 前月比:+0.4%>予想:+0.3%
 (7月+0.4%)
◎8月個人消費支出
 前月比:+0.6%>予想:+0.5%
 (7月+0.5%)
○8月PCEコア価格指数
 前月比:+0.2%=予想(7月:+0.2%)
 前年比:+2.9%=予想(7月:+2.9%)
○8月PCE価格指数
 前月比:+0.3%=予想(7月:+0.2%)
 前年比:+2.7%=予想(7月:+2.6%)
●9月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値
 発表:55.1<予想:55.4(速報:55.4)
●同:1年期待インフレ率確定値
 発表:4.7%<予想:4.8%(速報:4.8%)
●同:5〜10年期待インフレ率確定値
 発表:3.7%<予想:3.9%(速報:3.9%)
++++++++++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】250926
●ドル・円
 ・149円83銭から149円43銭まで下落。
 ▼米8月PCEコア価格指数…想定内
  ・インフレの急伸が見られず。
 ▼米9月ミシガン大学消費者信頼感指数
 ▼同指数の期待インフレ率確定値
  ・予想外に下方修正。
 →利下げ観測が強まりドルが反落。
◎ユーロ・ドル
 ・1.1666から1.1705ドルまで上昇。
◎ユーロ・円
 ・174円71銭から175円05銭へ上昇。
◎ポンド・ドル
 ・1.3350から1.3413ドルまで上昇。
●ドル・スイス
 ・0.7998から0.7975フランへ下落。
+++++++++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】26日(NY時間16:23)
◎ダウ平均:46247.29
(+299.97 +0.65%)
◎S&P500:6643.70
(+38.98 +0.59%)
○ナスダック:22484.07
(+99.37 +0.44%)
○CME日経平均先物:45250
(大証終比:+200 +0.44%)
+++++++++++++++++++++++++++
○ダウ平均・ナスダックとも4日ぶりに反発。
 ▽米8月:PCE価格指数
  ・コア指数:前年比+2.9%=予想
  ・パウエル議長の言及通りの内容。
 ※FOMCでの利下げ確率
  ・10月:880%程度
  ・12月までなら100%
  ・2回の確率は64%程度
 ※一部からは…
  ●PCE価格指数は予想通りではあったものの
  サービス業のインフレは高水準で推移し
  安心できる内容ではないとの意見も。
+++++++++++++++++++++++++++
 ※米議会
  ・来週の会計年度末を控え与野党の協議が
  活発化。
  ・つなぎ予算が成立しなければ10月01日
  から一部政府機関が閉鎖に追い込まれる。
  ・今回は対立がやや深刻な様子。
   ・共和&民主両党が態度を硬化。
   ∴閉鎖はほぼ確実との見方も。
 <トランプ政権>
  ・政府機関閉鎖を機に連邦職員の大量解雇を
  行うと警告→経済的にもリスクが上昇。
 <エコノミスト>
 「政連邦職員の大量解雇は短期的に景気の
 重しになる恐れがある。」
 「市場にとって目先の顕著な影響は10月03日
 の米雇用統計を含む主要統計発表の遅延。」
+++++++++++++++++++++++++++
 >投資家
 「政府閉鎖を巡る不安が前日の米株式市場の
 下落要因の一つとして働いた。」
 「政府閉鎖の混乱が解消するまで株価は今後
 下落基調となる可能性が高い。」
 「来週にかけて要警戒のイベント。」
+++++++++++++++++++++++++++

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング