ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【ネタ・笑い】4大国民的アニメになり損ねたアニメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705671551/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 :名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:39:11 ID:MfDh主 
「あたしンち」「ケロロ軍曹」「こち亀」

あと一つは


3: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:39:29 ID:x5cl 
アンパンマン


4: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:39:51 ID:H8R8 
デジモン


5: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:39:54 ID:EBfg 
鬼滅の刃


6: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:40:07 ID:a3iM 
忍たま


7: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:40:26 ID:ZmlT 
コボちゃん


9: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:40:42 ID:efOn 
毎日かあさん


26: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:43:33 ID:vtXm 
>>9
離婚&父さんアル中で癌で死亡はきつい


10: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:40:43 ID:Yqmp 
ブラックジャック


11: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:40:48 ID:efOn 
うちの3姉妹


12: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:41:15 ID:efOn 
じゃりン子チエとかどうや? 


13: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:41:15 ID:Uc11 
たまごっち 妖怪ウォッチ


14: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:41:20 ID:gA8H 
スパイファミリーはどうなんやろな


21: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:57 ID:Jj3v 
>>14
一過性のやつやない?


15: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:41:49 ID:H8R8 
遊戯王


17: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:34 ID:qsjP 
まずは国民的アニメを定義せねばなるまい


22: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:58 ID:ZUEU 
>>17
ドラえもん
サザエさん


18: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:40 ID:vNS9 
ルパン三世


19: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:45 ID:M7v3 
妖怪ウォッチ


25: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:43:21 ID:m0wD 
>>19
これ


20: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:42:50 ID:efOn 
クッキングパパもいい線行ってる


23: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:43:05 ID:SU7u 
キテレツは入るのか入らないのか


29: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:15 ID:Jj3v 
>>23
原作のエピソード消化し終わってもオリジナルで暫く続けたのは凄い


24: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:43:07 ID:EZqg 
こち亀は終わってなければなってたやろなあ


31: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:26 ID:efOn 
>>24
原作終わる前にアニメ終わったんじゃなかったけ


27: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:43:43 ID:vNS9 
キテレツは結構高いレベルでなり損ねた感がある


28: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:11 ID:sFgD 
ケロロなんで成り損ねたんやっけ


32: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:39 ID:efOn 
>>28
ネタ切れ
あと
単に時代に合わなくなっただけのような気がする


30: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:17 ID:vzY4 
おじゃる丸


33: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:44:44 ID:ZUEU 
ゲゲゲの鬼太郎は?


47: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:49:12 ID:k0Zq 
>>33
昭和と比べたらあれだけど10年くらいの周期で新作が作り続けられてて毎回話題になってるから全然ましだと思う

未だに不定期に新作が出るって意味ではルパンも似たような感じやな


35: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:45:09 ID:M7v3 
キン肉マンとか


36: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:45:20 ID:vtXm 
タフ


39: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:46:24 ID:vNS9 
>>35 
>>36
ほど遠い
タフに至ってはそもそもアニメをみた覚えがない


37: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:45:31 ID:LKWx 
ポケモン


40: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:47:10 ID:Jj3v 
>>37
アニメは本当低迷したな
コンテンツは盛り上がってるのに


44: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:47:58 ID:vNS9 
>>40
でも一時期かなり人気があったから妖怪と一緒に「なり損ね枠」ぐらいには入れると思う


45: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:48:16 ID:efOn 
ケロロより妖怪ウォッチの方放送期間長いの許せん
絶対ケロロの方が面白いのに


42: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:47:25 ID:k0Zq 
妖怪ウォッチは絶対に入るやろ


43: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:47:58 ID:qsjP 
妖怪ウォッチは大人が見ないじゃん


61: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:54:03 ID:k0Zq 
>>43
子供向けアニメはみんな最初はそんなもんやろ
ジャンプ系みたいな漫画原作だと最初から大人ファンもついてることがあるけども

ちな妖怪ウォッチはポケモン同様に直撃世代がそのまま成長してガチ勢界隈が形成されそうな雰囲気が一時期あったんだが、腐女子に人気な歌い手とコラボして炎上したりゲームの新作が一向に出なかったりという要因で今はもうほぼ瓦解した


48: 名無し:24/01/19(金) 22:51:07 ID:vNS9 
>>43
大人が見るかどうかはどうでもええやろ
俺はアンパンマンは絶対に国民的の枠に入ると思うで


50: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:51:30 ID:qsjP 
>>48
なるほど


46: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:49:05 ID:M7v3 
ポケモンなりそこねなのかワンピコナンあたりと並んで国民的でもいいと思ってた


52: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:51:49 ID:Jj3v 
>>46
そこら辺と明確に違うのはシーズン毎のリニューアルが激しいとこやな
設定も変わったりするからなんかドラえもんとかと比べにくい


49: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:51:19 ID:ZsKF 
ハム太郎やろ
思い出すまで忘れてたわ


57: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:53:22 ID:efOn 
おぼっちゃまくんとか300話くらいあったよね


58: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:53:26 ID:vNS9 
実際コロコロ辺りで連載されてたら微妙に子供受けしそうで草


59: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:53:27 ID:4MAx 
ちびまる子ちゃんとかいう本来なら国民的になるはずがなかった漫画


60: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:53:52 ID:sQ0l 
クレヨンしんちゃんは国民的でええんか?


62: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:54:07 ID:vNS9 
>>60
さすがにええやろ


63: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:54:44 ID:efOn 
銀魂も長い


66: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:55:21 ID:k0Zq 
>>63
国民的かは微妙だが腐女子に限っては9割知ってるやろな
あと世代ならそれ以外でも


72: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:56:42 ID:4MAx 
>>63
途中間隔空いてるのがあかんわ
国民的アニメはずっと続いてないと


65: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:54:59 ID:4MAx 
ドラゴンボールは?


67: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:55:21 ID:M7v3 
>>65
無論国民的


68: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:55:31 ID:vNS9 
>>65
あれか世界的って表現のほうがしっくりくるなあ


69: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:56:03 ID:qsjP 
国民的ランクにせんか?

まず一位はドラえもんでええやろ


70: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:56:10 ID:4Jtn 
アラレちゃんとかは国民的アニメよね?


71: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:56:37 ID:vNS9 
>>70
さすがにもう忘れられてる感がある


79: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:58:46 ID:k0Zq 
>>70
今となってはDBの影に隠れてるわ


74: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:57:13 ID:q2xY 
国民的アニメ
殿堂入り サザエさん ドラえもん

一般認識 
クレヨンしんちゃん ちびまる子ちゃん

長寿アニメ 
コナン ポケモン 


78: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:57:51 ID:vNS9 
>>74
ポケモンが入るなら、ワンピとアンパンマンも確実に入ると思う


82: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:59:56 ID:q2xY 
>>78
アンパンマン忘れてたわ 
コナン、ポケモン、ワンピ あたりは横並びやなアニメだけで独立せず、原作がアニメと同じくらい存在感ある


80: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:59:32 ID:4Jtn 
>>74
鉄腕アトムとかそういうのはもう別?


126: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:10:24 ID:k0Zq 
>>80
鉄腕アトムは漫画が60年代の時点で終わったから仕方ない感じはある

あと内容がシリアスなSFストーリーが軸だから70年代以降その枠をロボアニメに取って代わられてそのまま今に至ってる気がする


77: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:57:44 ID:4MAx 
昔から今もまだ続いてるのが国民的アニメや


81: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:59:55 ID:vNS9 
プリキュアも入れていい感じ


83: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 22:59:59 ID:0S0u 
パーマン、おばけのQ太郎、忍者はっとりくん キテレツ大百科


84: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:00:11 ID:psCw 
常任理事国
サザエさん ドラえもん クレヨンしんちゃん ちびまる子ちゃん アンパンマン

核保有国
コナン ポケモン ワンピ プリキュア


87: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:00:54 ID:efOn 
うる星とからんまとか日常系で国民的なりそうなのに


93: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:02:24 ID:4MAx 
>>87
宇宙人とかパンダとか出てきてどこが日常系やねん草


88: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:00:55 ID:sQ0l 
金田一は実写ドラマに主役を奪われた感あるな


89: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:01:18 ID:X9pG 
ここまであしたのナージャなし
おジャ魔女どれみとプリキュアの間にやってたのにさぁ……


90: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:01:21 ID:bKAU 
エヴァとか鬼滅の刃のオタ向け作品が
一般知名度を得たパターンは国民的扱い?


91: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:01:23 ID:0S0u 
ルパンはどうする?


96: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:02:46 ID:vNS9 
>>91
ものっそい微妙やなあ
カリオストロって超ド級の名作があるせいで一般認知度が結構あるんや


92: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:01:46 ID:4Jtn 
トトロ...


94: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:02:37 ID:qsjP 
>>92
ジブリは国民的映画や


97: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:03:07 ID:q2xY 
そのアニメの知識が社会の常識となったら国民的アニメと言っていいと思う


105: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:05:26 ID:4MAx 
>>97
これよな
サザエさんドラえもん辺りは日本人なら当たり前のようにネタが通じる


98: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:03:19 ID:4Jtn 
ガンダムも国民的って言っていいんかな


99: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:03:40 ID:vNS9 
>>98
すっかり忘れてた
そりゃもう国民的やろ


101: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:04:20 ID:qsjP 
>>98
オタク感あるけどなぁ
知名度は文句無し


106: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:05:31 ID:X9pG 
>>98
ロボット=ガンダムのイメージを作った時点で国民的アニメやな


102: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:04:21 ID:bKAU 
主題歌の知名度◎アニメの中身△の場合は国民的と言っていいのか


104: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:04:42 ID:efOn 
全国民の8割くらい一度はアニメ見たことあるなら国民的と言っていいと思う


108: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:06:04 ID:0S0u 
オラしんのすけだぞ
ぼくどらえもん
オッスおら悟空
おいらるぱ〜〜んさ〜んせ〜い
サザエでございま〜す

自己紹介がモノマネの定番なのはだいたい国民的か?


112: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:06:50 ID:bKAU 
>>108
男女関係なく知名度が高いという意味ではドラゴンボールはきついかもしれん


113: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:07:31 ID:vNS9 
ガンダム知らん奴はそうそうおらんだろうしな
悟空もまあ大抵は知ってると思うから国民的やろ


114: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:08:07 ID:4Jtn 
ガンダムのアニメは1話も見た事ない(場面はある
でもガンプラはめっちゃ作ったBB戦士とか


115: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:08:12 ID:6wzw 
ケロロはテレ東やなかったら10年代中頃まで残ってたと思うは


118: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:08:56 ID:4Jtn 
ブーム作ったのに過去形はいっぱいあるよね
キン肉マンとかさ...


119: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:09:00 ID:bKAU 
全員が国民的アニメで異議が出ないのサザエさん、ドラえもんだけ説


125: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:10:21 ID:q2xY 
国民的アニメ→全世代が抵抗なく見れる
国民的作品→全世代がなんとなく知ってる


134: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:12:03 ID:4Jtn 
月に替わってお仕置きする人達


155: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:18:11 ID:k0Zq 
>>134
ああいう明確に話を完結させないといけないタイプを何年も続けるのはやっぱ難易度高いと思うわ

プリキュアみたいに世界観ごと毎年リセットした上でシリーズとして成立させるか、もしくは宇宙世紀ガンダムみたく世界観は維持するけど主人公変えるかしないとなかなか難しい

その点は30年続いてるワンピが異常すぎるわ


137: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:12:45 ID:wFMk 
国民的アニメってんなら毎週放送且つ数十年単位のロングラン放送
美麗な映像作り込まれたシナリオ等は製作の足枷になるな


150: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:16:17 ID:q2xY 
>>137
必然的に非日常なストーリーはやり辛くなるから日常ものだけになってそれが視聴者に親近感を持たせてる。

そう考えるとあたしンち、こち亀はすごくいい線行ってた


152: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:16:47 ID:bKAU 
>>150
日常系じゃないと無限に話のネタが湧いてこないのはある


154: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:17:30 ID:q2xY 
>>152
あと一話完結 銀魂がきつかったのはここだと思う


139: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:13:55 ID:4Jtn 
アニメ界の黒船トムとジェリー


140: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:13:57 ID:bKAU 
ドラえもんとクレしんは打ち切り説が毎年というかクールおきに出るレベルやし

こち亀みたいに放送終了しても驚かない


141: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:14:09 ID:k0Zq 
あとそもそも原作の手塚治虫がブラックジャックを契機に子供漫画から青年向けにシフトした節があるからアトムをずっと続けることも無かったんじゃないか

一応いつかより年齢層上げてアトムをリメイクしたがってたという説もあるから手塚治虫が長生きしてたら90年代辺りでシリーズ再始動してたかもな


144: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:15:03 ID:4Jtn 
>>141
浦沢「ワイがかわりにやろうかな」


158: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:20:45 ID:k0Zq 
>>144
プルートを作る時は手塚治虫の作風を極力尊重するか自分らしさ全開でいくかでかなり悩んだらしいな

手塚プロとか息子さんとの協議の結果独自性出していくことに決定したらしい


142: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:14:33 ID:NTPI 
こち亀は終わって欲しくなかったわ。サザエより面白い


145: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:15:35 ID:4Jtn 
>>142
ずっと続いてたらラサールもあんな人にならなかったかもしれない


148: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:16:03 ID:vNS9 
>>145
声優としてはほんま有能だったな


143: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:14:43 ID:6wzw 
銭天堂とかあと何年続くかなぁ
貴重となった子供向け夕方アニメ


147: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:16:02 ID:bKAU 
サザエさんは加藤みどりさん引退時に一緒に放送も終わる可能性あるんかな?


153: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:17:01 ID:NTPI 
サザエさんがこの先人気を保つには巨乳美女化するしかないよ。シャワーシーンとかやらないと


156: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:18:53 ID:bKAU 
アンパンマンとかドラえもんみたいな子供時代はみんな見たアニメではなく

どの世代にも受けがいいのは
三世代が準主役までにいるフジの日曜18時台の2つしかない


157: ↓名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:19:10 ID:p6nv 
外国だとサザエさんより遥かに有名なドラゴンボールは入らないんだな


159: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:20:49 ID:q2xY 
ポケモンとかワンピが国民的アニメって言い切りづらいのってストーリーものだからじゃないか?


160: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:22:43 ID:bKAU 
さっきも出てきたけど
サザエさんやドラえもんみたいな感じで
国民的になるには日常系+短時間完結型が一番向いてるんかな


162: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:23:32 ID:4Jtn 
サザエさんは加藤みどりが引退する時が分岐点や


163: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:24:27 ID:wFMk 
ぶっちゃけるとサザエさんを面白いと思った事はない


168: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:26:00 ID:bKAU 
>>163
面白くはないけど外れ回もないのがサザエさんの長所や


164: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:25:01 ID:4Jtn 
1週間に2回放送してたって聞くとやっぱサザエさんって凄いよな...


166: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:25:22 ID:008M 
コナンってだいぶ前からドラクレに視聴率で勝ってるのに1段下みたいな扱いされてるよな


169: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:26:07 ID:ebdw 
>>166
多分放送年数やろな
人死ぬしな


172: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:28:51 ID:pD2n 
コボちゃん
じゃりん子チエ
バカボン


177: 名無しさん@おーぷん:24/01/19(金) 23:39:51 ID:MyIm 
一切言及されない裏ボス『しまじろう』

━━

おしまい。

コメント(1)

作品のテイスト的に、「団地ともお」かな?と思った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング