ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの教えて下さい 牛テールスープの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔、仙台に遊びに行った時、牛タン屋さんで出た、牛テールスープがとてもおいしかったです。
スープは透明で、白い縦切りのネギが入っていて、塩味でした。
とてもシンプルでしたがとてもおいしかったです。
簡単な作り方ってありますかね?


下の写真は先日食べたイタリア料理屋の超シンプルなミネストローネです。野菜いっぱいで、とてもおいしかったです。お豆が入っていて、甘みがありました。緑色のはズッキーニと思いました。パスタ、ベーコンなどはありませんでした。

コメント(18)

私は宮城県出身なのですが、母が冬になるとよくテールスープ作ってくれました。
詳しくきいたわけではないのですが、確かこんな感じだったと思います↓

牛テールを煮流す。(その後1度水洗い(?!)してたような・・・)

寸胴鍋にたっぷりの水とテール、だし昆布をいれ、ひたすら煮込む。あくが出たらこまめに丁寧にとる。あと、コンソメかブイヨン(キューブのもの)も1個か2個入れてたとおもいます。

あとは塩・コショウ、少々の醤油で味付けしてお好みで白髪ネギをそえてできあがり。

かなりアバウトな作り方で申し訳ありませんが、昔母にきいたところ、「煮込むだけだからかーんたん。誰でも作れるわよ。」と言っておりました。
塩と胡椒を利かせるのがポイントのようです。
ブイヨンや醤油は隠し味程度で。
うちのもスープが透きとおっていました。
おいしいですよね♪
大好きです☆
お返事ありがとうございます!
書き込み後、約3ヶ月過ぎての初レス!ホントにありがとう。

せっかくなので頑張って作ってみます!

しかし、牛テールが売っていない。
お肉専門店に行かないと無いかな?頑張って探します。
作ったら報告しますっ。
そのスープって利久さんの定食についてくるテールスープな気が☆私は仙台行くとかならず食べます(笑)私も作ってみようかな(*´∀`*)
きよCさん、ちょろさん、コメントありがとうございます☆
喜んで頂けたみたいでうれしいです!

牛テールはうちは仙台の明治屋の中のお肉屋さんで買ってました。
お盆に帰省したときにものぞいてみましたが、そこはいつでも売ってるみたいです。でも母はおっきくていいテールがないときじゃないと買わなかったみたいです。

デパートの地下のお肉屋さんとか、専門店だったら売ってるかもしれないですね!

私も前に鶏ガラがほしくて、店頭に出ていなかったのでお店の人に聞いたら、実は中にはあるらしくて、売ってくれたということがあるので、聞いてみるのもひとつのテかもしれませんね♪

お二人のご報告お待ちしてます☆
 数年ぶりにキャンプでテールスープ作りました。うちのテールスープは、フィリピンのプラロ風。ざく切りキャベツを入れます。

【材料(10人分)】
牛テール 1〜1.5キロ
しょうが 2〜3かけ
塩・胡椒 適量
キャベツ 半個
ねぎ   半本
しょうゆ 少々
(隠し味として「めんつゆ」少々)

【つくり方】
1)ポットにテール肉と水を入れ、30分ほどそのままにしてから火にかける。沸騰後、数分したらテール肉を取り出す(血抜き)。
2)ポットのお湯を捨てて水を入れ替え、テール肉を入れて再び火にかける。このとき、刻んだしょうがを加える。
3)沸騰したら弱火にし、4時間ほど煮込む(炭火を使うと燃料を節約できる)。なお、この間にこまめにアクを掬い取る。
4)キャベツ半個とねぎ半本を適当に刻んで、スープに加える。
5)スープの味見をしながら塩・こしょうで味を整え、しょうゆ少々と隠し味のめんつゆを加える。
6)さらに煮込んで、テール肉が骨からポロッと外れるくらいなったら食べごろ。

注: 食べられる(?)段階になるまで最低でも5時間かかります(>_<) 味が馴染んでスープがおいしくなるのはさらにその数時間後。ですので、前日の午後からつくり始めて、翌日食すのが「おいしい食べ方」になるかも。そのときは、キャベツだけあとで入れ、20分ほど煮込んだら改めて味見をしながら味の調整をするのがいいでしょう。
⇒恵李パパさん


へぇ〜。
時間さえかければ、割と簡単に作れるものなんですね。

なんか、もっと料理っぽい調味料とか
必要なのかと思っていたので
時間のある週末に、一杯やりながら
好きな音楽でもかけて、小説片手に
のんびりと作ってみようと思います。
ホッピーさん、こんにちは。

テールスープの出汁は、骨髄から出るので、煮込むのに時間をかければ、どなたでもおいしいスープがつくれます(^c^)/
ワタシはキャベツを入れますけど、日本では白髪ネギだけというのが一般的でしょうか。味付けは塩とこしょうがベースですから、とってもシンプルです。
で、そこにしゅうゆとめんつゆを入れるのは、味に丸みを持たせるため。めんつゆを入れずに、昆布を煮込む最初に入れてもいいです。

> 時間のある週末に、一杯やりながら
サイコーのシチュエーションだと思います(^c^)/
数年前なら、輸入のテール肉がキロ1000円で手に入りましたけれど、いまキロ1500円以上してるのが不満ですが(わら

> のんびりと作ってみようと思います。
ぜひ、つくってみてください。
肉屋さんでグラム128円だったので作りました うれしい顔

テール650グラムをたっぷりのお湯に入れて
色が変わったらざるにあげ
押し出したりして血とかを除きました

新たに2,5リットルの湯をわかして白ネギの青いところとしょうがのスライス
ニンニク皮つきで洗ったの半玉とローリエ入れてぐつぐつ煮ました

30分ぐらいはあくとりが忙しかったですがその後は放置ぎみでも大丈夫でした

なにせ2時間も煮なかったからテールは固くて食べにくかったけど味はまあまあでしたむふっ
水分が半分ぐらいになったら塩コショウで濃いめに味付けしてそうめん(余ってたから)と白ネギいれて彩りに人参の細切りもいれて食べました


筋でしたほうが手軽かもしれないですねわーい(嬉しい顔)
今度は牛筋でしてみようかと…
味の違いわかるかな…?
亡くなった母の、寒い冬の定番料理がテールスープでした。
薪ストーブの上の大きなお鍋でテールスープを沢山とって、
別のお鍋に小分けに移して、最初はあっさり塩胡椒とネギのスープ。
次はまるのままのお野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参、じゃが芋など)を煮込んでポトフ風に。
さらにルーを足してシチューやカレーにして堪能しました。
私はテールの丸いお皿を舐めるのが好きでした。
残った骨だけのテールは犬が大好物で、いつまでもあぐあぐしていましたっけ。
体が温まり、心も温まるスープでした。。
はじめまして。
過去に作ってみたテールスープは、なんとなく韓国風な仕上がりでした。
その時は、ニンニクのすり下ろしをたっぷり、ゼンマイ、干ししいたけ、大根、などを入れてました。

2日目まで残ったスープには白菜を足して、煮すぎずシャキシャキ感と共に、スープのコクを堪能します★小松菜とかでもいいかも知れませんね。

テールの代用として、煮込み専用のスネ肉を使ったりもします。
まぁ、テールの骨から柔らか肉はポロッと取れる楽しみはありませんが、手軽で美味しいですよ。
テールスープは私には最大の御馳走です。

自作した時は12時間煮込みました。最初はアクがすごいので水を取替え、それから水のかわりにビールでじっくり煮込んでみました。テールはなるべくたくさん入れると美味しさがアップしますね。味付けは塩、コショーと味の素を少し、あとカレーペーストを入れました。

おいしかったですよ〜(^Q^)
牛テールは1度沸騰した たっぷりの湯で、灰汁をとってから
水から煮ます。

沸騰したら灰汁をとり、ある程度の灰汁が取れたのなら、
ごく弱火でことこと煮ます。
(ネギやしょうがなどを加えてもいい)
そうするときれいに澄み切った 上質のスープが取れます。
時間は 5,6時間は火にかけましょう。

取れたスープでお好きに味付け。

私は肉お骨を分け、肉ににんにくの卸したもの、韓国産の赤唐辛子の粉、
ぜんまいを適当に切ったもの、醤油などをいれて、よーく手で混ぜ、
それをスープに戻し、大根、しいたけ、をいれ 仕上げにネギ、ニラを入れます
味をみて塩、醤油 などを足します。
少々、きつめの味つけで 炊き立てのあつあつごはんにぶっかけます。

感動のおいしさです。
初めてテールスープを作りました。

水からテールを沸騰するまでゆでて5分くらい沸かしました。

水洗いして、圧力鍋にテール様とたっぷりの水、生姜ひとかけ(皮はむきますよね?)

葱の青い所、にんにく2かけ

灰汁を取ってから、

加減がわからないのでとりあえず30分

あけてみたら、かなりスープが減っていたので水をたしてまた30分

お肉はとろん としてました目がハート

塩コショウはしましたが、入れる具材をどうしょうかかなり考えてます・・

初めてなので

おすすめはなんでしょうかぁ???

教えてくださいわーい(嬉しい顔)お願いしますー(長音記号2)
> にんにく姫さん

はじめまして。にんじんとだいこんを五ミリくらいの厚さに切っていれるのが私のおすすめです。

薄めに作って、ご飯のうえからかけて、お好みで、塩、醤油、おろしにんにく、唐辛子、あさつきなんかをトッピングしながら食べるんが好きです。
るんるんへーちゃんさんるんるん

ありがとうございます。

今日さっそく食べた方がいいんですかねぇ〜

1日置いたらおいしい的なことが書いてあったので〜牡牛座
> にんにく姫さん

私はできあがったらまちきれなくてたべちゃいますww1日おいたらおいしいかもですが、私の場合はそう感じたことはありません。野菜の種類が少ないからかもしれませんが。キムチのっけたり、ちょっとゴマ油や長ネギいれたりするとコムタンになるので、いろいろ試したらよいとおもいまーす。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。