ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの【被災地でおいしいスープを作るには】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電気やガスが使えない中で、
また、豊富な材料がなくても
栄養価が高く、ホッと一息入れられるような
おいしいスープのレシピをもしご存知でしたら
この場を使って紹介していきませんか?


みなさんのレシピが役に立つかも知れません!

コメント(62)

トピずれでスープとは関係ないんですが

水が入手できなくっても火が使えて
手元に玄米を持ってる方に炒り玄米の紹介です

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=747761&comment_count=353&comm_id=25547

簡単に出来て栄養もあり保存もできます
香ばしくって美味しいです

お年寄りには硬いかもしれませんが
うちのこどもの大好きなおやつなです。

よかったら試してください
こんばんは。家は電気来てますが、断水です。福島です。
隣の畑から白菜取って来て、鍋に固いとこを下の方に引きます。えのきと残りの白菜入れて、蓋して火にかけます。
白菜は水多いので、水分がでて蒸し煮になります。下の白菜は焦げるので捨てます。水無しでつくる鍋です。
水無しでつくれるスープを希望しますぅ。
仙台からです
少しずつライフラインも回復してますし、このトピに飛び付いちゃいましたよ
取り敢えずカセットコンロありました
傷みそうな野菜と、ひき肉入れて怪しいスープにしました
保温なべがあると結構便利です
まだ水は手に入りにくいから、いつかお腹いっぱい温かいスープを子供に飲ませたいな
レシピ楽しみにしてますね
> 花咲く・むーさん

なべ底にアルミホイルひいておくと、洗う水節約できます

余り大きいすぎる鍋は、温めるのに時間かかります。
カセットコンロは、運びやすいです
ハイパワーのもあります

ボンベもはこびやすいかと
焚き火は、風よけが必要です

小太りじい@福島 
あの辺りはワカメの産地と聞いてますし今がワカメの季節です。豊富なワカメを使って胡麻油と薄口醤油、炒り胡麻と若干の化学調味料さえあれば韓国式・ワカメスープができますが水をなんとかしなければなりませんね!
> 鶴橋の兄貴さん

うーん、おしい!
津波が怖くてワカメはムリかなぁ
海沿いの方が被害が大きいんです!

でも乾燥ワカメは軽くて運びやすいぃ、かさが増えますしね♪
ナイスです。

小太りじい@福島
> しろさん
炊飯器の電気量って高いですよ。だったら御飯を炊いた方がいいと思います。
スイマセン
ええと…とりあえず、保存のきくもので何か作るという事ならばヒント程度に…
「ポテトチップスは煮ると普通の芋に戻ります。」

↑こういうのとかじゃダメですか?
小太りじぃ@福島さま

乾燥ワカメは本来は真水で戻しますが海水で戻したワカメをしっかり水切り

してから空入りして水を入れて薄口醤油、顆粒出汁少々でで味付けして

物足りないようなら濃い口醤油を数滴落とし最後に胡麻油を落とし味を整えます。

お好みでイカの切り身。貝柱を入れても美味しいです。韓国・済洲島ではしっかり

火を通して脂抜きした薄豚バラ肉一枚をお椀に一枚入れます。
冬山の食事で、東映の大道具さんから教えてもらったスープというか食べ物あります。

お湯を沸かして素麺を半分に割っていれて、スキムミルク(雪山だからね。普段は牛乳)と味噌味付け豚骨風味になります。。バリエーションは色々。
素麺を使うと、トロミも腹の溜まりもいいですよ

あとは、非常時は、ポットや魔法瓶にコンソメや味噌を入れて、とにかくお湯を沸かして注ぐ。具は理想はフリーズドライの野菜。入れっぱなしで調理できます。
あとは、豆腐。崩すか切るかしてお湯で洗い即ポットへ投下

サバイバルな料理ですいません。

生姜とネギをたんまりいれて、だし醤油もいいです。

あくまでも非常時のスープ
> 鶴橋の兄貴さん

兄貴、ありがとう!

焼きネギ入れるのいいかと思いました!

畑から引っこ抜いたネギを、土付いたまま切らないで焼きます!周り焦げてきたら、外皮一枚だけ剥いて、小切りすれば十分です。

だってネギ洗わなくていい!火も直ぐ通る。
ネギだけ食べるのもツライし。

焼きネギに、お湯かけて、味噌溶いただけでも、しのげるかもね…

食材あんまないんだ〜

いいヒントもらいました。
小太りじい
沖縄にはカチューユというスープがあります。
お椀に味噌+鰹節+具(乾燥わかめ等)にお湯を注ぎ混ぜるだけで、出来上がり。

即席みそ汁です。
お湯があれば、鍋は必要ありません。鰹節も食べます。

考えてる顔役に立つと良いんでが。
> 花咲く・むーさん

むーさん
最後は井戸掘りだね…
温泉がいいな、沸かさなくていい。
頭も洗いたいね〜

みんなで考えヨ
給水車がきてくれるから

小太りじい
レシピ出ていたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
缶詰の汁+牛乳か水で調味料無しでスープが作れるかもです。
トマトの缶詰とカレールー少し、有り合わせの野菜をいれて トマトカレースープに、コーンや貝の缶詰に牛乳をいれてポタージュスープ、アサリやホタテの缶詰と水、あれば胡麻油をたして中華スープ、オイルサーディンと玉葱や人参を水で煮て塩で味つけしたスープなど…
電気ガス、十分に確保出来ればいいのですが。
>むーさん、せいらさん

サバイバルな内容に、なってきました〜☆
役場で水もらえました。給水車来てくれました。感謝!
他のところにも早く行き渡って欲しいです。

雨水は、やめた方がいいですよね。
原発が…厄介です。
小太りじい
こんにちは、よろしくお願いします。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。