ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの【春限定】めかぶのスープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生のめかぶをスープにしてみませんか?

ぬるぬるのほうが似合うぐらいのとろみがつくスープになり、あたたまるし、カラダに優しい健康スープ......いかがですか?

お出汁は何でも合います.
今回は手羽先でスープをとりましたが、お好みで牡蠣や蛤、魚のあら、パパッと豚バラ、はたまたスープの元のブイヨンやウェイパー、めんつゆなどお好みでベースとします。

鍋に塩加減をしたそのベースをぐらぐらさせたところに、茎から離しざく切りしためかぶを入れ、色が変わったら......はい!完成。
冷え防止にもなる針生姜をのせてめしあがれ!です。
薬味にネギもいいですね。


注意点は長く火を通さない事。
そうしてしまうと、特徴でもうまさでもあるヌルヌルがなくなってしまいます。


サッと湯通し、細かく刻んで「いつものめかぶ」もいいですが、春限定で生のめかぶを使ったスープも一押しです。

画像1 生のめかぶ
画像2 茎から切り離す
画像3 完成(ゆげで白っぽく写ってます)

コメント(18)

美味しそう!!
茎から、切り離すってことですが、茎は食べられないのでしょうか?
ちょっと気になります。
なるほど、美味しそうだし、温まりそう!
もうすぐメカブ採れるだろうし是非作ってみたいと思います。
お味噌汁に入れるのも美味しいですよね〜♪
いつも刻んでパックされてるのを使ってるので、生のめかぶにも挑戦してみたいと思います!
>MITOさん
茎も食べられますよ。わーい(嬉しい顔)
ただ、固いのでよく煮た方がいいですあせあせ(飛び散る汗)
私は刻んで佃煮風にする事が多いです♪
m>misaさん

ありがとうございます!!
そうすると、もしスープにするなら、
茎のほうを細かく切って、先に煮込んでから、
って感じでも、OKなのでしょうかね??
佃煮のほうが、食べやすいかなあ・・・
試してみます。
茎の件ですが、MITO様がおっしゃっているようにかたいのでよく煮るようにした方がいいですね。
特有のぬるぬるも茎の部分は少ないので。

で、今回の茎は『おかゆ』にしてみました。
炊飯器の『おかゆ』機能を使った「おかゆ」です。
スイッチを入れる前に細かく切った茎を入れて炊いただけですが(笑)
残念な点はきれいな色は通り過ぎてしまうところです(泣)


スープでの補足ですが、私はめかぶをざく切り(ヒダ状になっているのを一枚一枚にしたぐらい)にしてスープにしています。
細かく刻んだ「いつものめかぶ」とは違った食感を楽しめるので。


画像1 茎から切り離したヒダ状の生めかぶ
画像2 完成スープ
画像3 色が通り過ぎてしまったけどうま〜な『おかゆ』
失礼、misaさまでした。間違えました。ごめんなさい。
かき混ぜてゴハンにかける以外の用途が
めかぶにあったとは…

勉強になります!
TOPのラインナップに追加しておきます〜
いつも参考にさせていただいてます。
鶏ガラスープに生めかぶ投入して作りましたわーい(嬉しい顔)
トロトロして美味しかったです。
初生めかぶに戸惑いつつ出来ました。
今シーズン、やっとめかぶゲットしました!

今夜作って食べまーす!
>Happyさん
とろとろ具合を味わって頂けたようでよかったです!

>さんちゃんさん
煮すぎないのがポイントです。
鮮やかな色のうちにお召し上がりください。
うまくいきますように.....
作りましたー!!

今日はいろんな具が入ってるスープにゲスト出演っぽい感じでしたが、

とろとろしたし、存在感たっぷりで美味しかったです!!

大きめに切って、煮過ぎず、、アドバイスありがとうございました!!

明日はめかぶ主役で作ります!!!
カップ入りのものばかり愛用してますが

生メカブの存在は知ってました。 
処理も簡単なんですね。次みたら是非w
メカブオクラ豆腐とか大好き〜


沢山頂いためかぶをスープにしました
ベーコンとじゃがいもを少し
ブイヨンと千切りしょうがを投入
最後にざく切りめかぶをいれて出来上がり♪

沢山めかぶを食べられて
とろみで身体が温まる
美味しいスープを教えていただきました
有難うございますうれしい顔

スープとは関係ないけど、正月によくやる紅白ナマスにメカブいれると旨いですうまい!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。