ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュのプゴク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私はときどきですが、韓国のプゴクスープを作り、白菜ともやしと卵を入れてます。
あっ。
もうこんな時間だ・・・。
明日はやいので、また近々このコミュ参加します♪

コメント(33)

⇒lalaさん

はじめまして、カキコミありがとうございます!
プゴクスープ、是非レシピを教えてください^^

TOPにリンク貼っておくので
お暇なときによろしくお願いします〜
私もポジャギ好きです目がハート

すみません。スープもレシピ知りたいですぴかぴか(新しい)
みなさんごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)今日仕事が早かったので、
昨日の夜ははじめて書き込みしたのに、すぐ寝てしまいました・・・。
プゴクのメニューもすでに書かれてるし・・。
コメント書くときは時間があるときに書くべきでしたね。
カンパリ=フレアさんメニュー書いてくれてありがとうございました。

うーんと、プゴクのスープで最近は鍋にするときがあります。
(本題のスープから離れてしまいますが。あせあせ
しいたけ、白菜、もやし、ときおり豚肉もいれたりいれなかったり。あせあせ
干したタラとダシダという粉末で味を調えるだけのスープなので
お好みでいろんなことできますよ♪
キムチ入れるときもありますし、わかめとネギとごまを振るだけの日もあります。
皆さんのいろんなアレンジも是非教えて下さい♪
んー、値段はね上がってる?そうかな??
プゴクってとっても肌に良いみたいですネ目がハートぴかぴか(新しい)以前TVTVで見てからずっと食べたい揺れるハートと思い続けてるんですが、干し鱈ってどこで手に入るんですか冷や汗?
私も以前TVで見てから作りはじめました。うまい!るんるん干し鱈は韓国料理屋さんによく売ってます。たまにデパ地下の食品売り場でも見かけたことありますよ電球
大久保あたりにも売ってるかもしれません。
プゴク飲んでから私はおでこにちょっとブツッとした吹き出物がなくなりました。ほっとした顔電球
人によって違うとは思いますが、わたしにはプゴクは効果的でしたハート達(複数ハート)
お買い物&焼肉で韓国は5.6回行ってるんですがたべたことないです
ダシダはありますので 今度作ってみます

韓国料理は美味しいですよね〜

干し鱈、ダシダ、未体験ゾーンです!

みなさんのレシピ参考に作ってみますーほっとした顔

ありがとうございまーすひよこ
ずっと前にテレビで見てずっと気になってたので、楽天でプゴクセットを衝動買いぴかぴか(新しい)

料理初心者ながらも作ってみたらちょっと味が濃くて苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)

詳しい分量と簡単な作り方教えてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
韓国在住の主婦です。
うちではよくワカメプゴクスープを作ります。
姑直伝のレシピを紹介します。

水で戻した干し鱈とワカメをまずゴマ油で炒め、
そこに醤油を入れてさらに軽く炒めてから
出し汁(煮干、昆布、干し椎茸、大根)と
干し鱈を戻した戻し汁を加え20〜30分煮込みます。
ダシダやほんだしを入れても風味が増していいと思います。
最後に塩や醤油で味を整え、おろしニンニクを入れて出来上がりです!

韓国では産後1日3食ワカメスープを飲みます。
私も1ヶ月間飲み続けました。
その甲斐あってか母乳の出もよく
体力回復、体重の戻りも早かったです!
みなさんはプゴクの材料をドコで手に入れていますか?

ワタシは1回ネットので見つけましたが、もう忘れてしまいました(><;)

どこかおススメな場所やサイトがあれば教えてください☆
私もTVで観て以来、ずっと気になっていたので作ってみましたわーい(嬉しい顔)
番組では具は干し鱈のみでしたが、大根を入れたら美味しかったです電球

アイさんのレシピ美味しそうですねぴかぴか(新しい)
現在妊娠中なので、参考に作ってみますほっとした顔


ちなみに私は近所にコリアタウンがある為、韓国食材は近くの商店街で揃いました電球
> mikazukiさん

最近行っていないのですが、新宿の職安通りには韓国食材店が大小あります。

駅としてはJR新宿駅より、西武新宿駅が近いです。西武新宿駅の高田馬場寄り出口を出てすぐ左側の大通りが職安通りです。

職安通りに面して右手に行くと「韓国広場」というスーパーがあり、かなりの食材が揃います。(ここ一年近く行っていないのですがあせあせ(飛び散る汗)まだあるといいなあせあせ(飛び散る汗))

通りの向こう側にも韓国スーパー2,3軒あり、細い路地を百人町→大久保方向に向かうと、思わぬ所にも韓国商品店が目

自家製のチャンジャなど有り、楽しめます。但し、道に迷う可能性もあり「ここはどこ?」ちょっとスリルとサスペンス指でOK

>8子さん

情報ありがとうございます!!
都会がうらやましいですぴかぴか(新しい)

わたしは北海道の真ん中下気味にある『帯広』に住んでいます☆
ここには韓国専門店というものがたぶんありません(;;)
札幌なら探せばきっとあるとおもいますがぴかぴか(新しい)

田舎っ子なので、やはり無難にネットで探すのが一番早いのかなっ(笑)

東京に行った際の行きたいお店リストには入りましたわーい(嬉しい顔)
情報をありがとうございましたぴかぴか(新しい)
韓国料理の食材だけでなくアジア系の食材は上野のセンタービルでそろいますw

韓国食材は職安通りの方が充実してるかと思いますが。。。

どっちもHPから買えますよねw


うわーげっそり北海道でしたか!ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

しろさんのお薦め、上野のセンタービルはアジア各国の食材が揃います。私もお薦めします。
8子さんぴかぴか(新しい)

ぜんぜん気にしないでくださいっわーい(嬉しい顔)
都会ってなんでも揃っててうらやましいなっグッド(上向き矢印)
北海道にもそんな専門店がいっぱいできたらいいのになっ☆


しろさんぴかぴか(新しい)

上野のセンタービルや職安通りのお店のHPがあるということでしょうか?
ちなみにお店の名前を教えていただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)
探してみようと思いますっわーい(嬉しい顔)
> mikazukiさん

HPの件で、でしゃばりますm(__)m

私はPCを持って無いので(今時っあせあせ(飛び散る汗))掲帯から検索してみましたが、「韓国広場」「センタービル 上野」だけでアクセスできました。正確には「【楽天市場】韓国広場」、「アメ横センタービル」のようです。

説明不足でしたが、上野のアメ屋横町の一角が地域の再開発か何かで移動させられて、その移転先がセンタービルなのです。

ですから普通の雑居ビルと違って「アメ横」を売りにした、まとまりのある商店ビルで、全体のHPがあります。

センタービルのお店は私には名前がわからなくてすみません。多分、HPから色々詳しく調べられると思います。足りないことだらけでごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)m(__)m
>8子さん

返事が遅くなってすいませんあせあせ(飛び散る汗)
貴重な情報をありがとうございます!!!

PCを持っていても私みたいにしょっちゅう開かない人もいるんですからわーい(嬉しい顔)
携帯すら満足に使っていないですけれど 汗汗(笑)

プゴクが恋しくなってきたので、次の給料日には購入する予定でいますぴかぴか(新しい)

またステキな情報があったら是非くださいぴかぴか(新しい)(笑)
上野と新宿…よく行くのに売ってるの知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

プゴク飲んだ事ないからこんど買い物いって作ってみよーっとぴかぴか(新しい)

ご参考までに。。。。

↓上野センターのURLです。お店でネット販売できるか違いますねw
昨日寄ってみましたらスッポンが1500円で売ってました・・・どうやって食べるんだろうww

http://www.ameyoko478.com/

新宿の韓国食材店です
http://www.koreafoods.jp/
昨日上野で干し鱈買ってきましたぁ☆
鱈の裂き方に戸惑いましたが、おいしく作れました(#>∪<#)


なんてゆーか…店は市場みたいで生臭かったですが(^_^;Aネットの方が商品みやすくて購入しやすいのかなぁと思いましたあせあせ(飛び散る汗)

あとスッポン生きててビックリしましたw
トピ違いで申し訳ないのですが、話しのついでと言ってはなお失礼ですがあせあせ(飛び散る汗)

スッポンについて…
産後に、主人(中国広東省出身)がスッポンのスープを作ってくれました。産後の補気補血の漢方薬とともに蒸して作った薬膳です。(産婦にはオスが効くそうで水瓶座)

スッポンはお店の人にさばいて貰ったそうです。

少しホラーですが…まず生き血を抜き(これは主人が自分用のスープ材料として別の容器に入れてもらい) 、あとは中華包丁で甲羅も中身もバンバンと。主人が家で一口サイズに切り分けたそうです。


産後の私がパニクらないように、目立つ部位は避けて白身の部分だけ器に入れ
「鶏スープ」と言って出して来ました。味は淡白でした。甲羅も食べられます。
蛸
築地市場にも
売ってますよ

新大久保より
安い

ダシダも同じく
上野地下、生臭いですよねw でもあんまり気にしません
この前はスッポンじゃなくて生きてるウサギがいまして・・・・
うわあああああふらふら

築地あこがれますが、どうも行きやすくないんでw ついつい仕事帰りに上野とか新宿にいってしまいます!! 

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。