ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの圧力鍋で作りたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちはほっとした顔
このコミュニティがまだ10人のメンバーにも満たなかった頃から、ずっとコミュを見守ってきましたほっとした顔その間に妊娠、出産など色々ありましたが、スープはどんな時も美味しくて大好きですハート
育児をしながらもうすぐ働くつもりでいるので、最近圧力鍋を使い始めましたほっとした顔まだ圧力鍋に慣れていないせいか、普通に作るより時間がかかりそうで、なかなか悪戦苦闘してます冷や汗
もしよろしければ圧力鍋を使って作るスープのレシピや、アドバイスなどいただけたらと思い、トピ立ていたしましたほっとした顔よろしくお願いします晴れ

コメント(15)

「圧力鍋で作りたい!」


というトピックで、リンク貼っておきますね!

初期の頃からありがとうございます(^^)
引き続きよろしくお願いします!

ジャガイモ、人参、玉ねぎ、キャベツ、
適当に大きめに切ります。
特ににキャベツなんかはザクザクって三等分くらいでもいいです。

そして塊のベーコンを厚めにカットしてそれらを全部圧力鍋にいれます。

上から塩を少し多めにふりかけ、カップ2ほどの水をいれて蓋をして火にかけます。

蒸気がたち、圧力が完全にかかったら火を止めて余熱で調理してくれるのを待ちます。

蓋が開けられるようになったら 開けて、そして弱火で水を足しながら味をみながら塩コショウで味付けをします。

もう野菜やベーコンからダシがでているのでコンソメもいらないです。

野菜本来の味で 本当に美味しいスープの出来上がり。

応用するなら そこにホールトトマトいれたり、大豆の水煮をいれたり。

ポイントはベーコン薄切りじゃなくて、必ず塊を自分で厚めにカットしていれる事で〜す!





圧力鍋を買ってもらえる事になりました!
が何を作っていいのやら、料理がそんなに得意でない私は悩み中です。
参考になりましたわーい(嬉しい顔)
そしてお持ちの方に色々なレシピ教えてほしいです!
初めまして。
圧力鍋は、圧がかかるまでの時間と、抜けるまでの時間が
結構かかっている気がしますよね。
その時間の分が、今までより時間がかかっている気が
するのかも知れませんねウインク

我が家で圧力鍋を活用するときは、
やっぱり豚の角煮を作るときと、ふろふき大根。
スープで言えば、ミネストローネでしょうか。
豚の角煮とふろふき大根は、
下茹でするときに使います。
ミネストローネは、朝の時間の無いときに、
材料を全部入れて加圧しちゃいますw
お弁当を詰めたり、トーストの準備をしている間に、
できあがって便利ですよね♪

個人的には、ティファールの圧力鍋、気になります。
我が家の圧力鍋は三千円くらいで手に入れたので。
使いやすそう…。
はじめて書き込みしま〜すexclamation ×2

我が家は貰った古〜い圧力鍋ですが、最近活用していまするんるん
豚の角煮、シチュー、カレー、煮物等いろいろ使えますよ指でOK

短時間で出来るのが魅力ですよねウインク
圧力鍋使うとはやいですよほっとした顔
材料きって水やコンソメと一緒に放り込み火にかけ
数分圧力かけたら火から下ろし置いておく。
圧が抜けたら蓋を開け味を調える。
これで出来上がりですぴかぴか(新しい)

圧力鍋使うと調理が早くて楽ですし、
置いとく間に他の調理にコンロ使えるのも良いですよウインク
圧力鍋は重宝しますよ!嫁入り道具に叔母から貰って10年。愛用してます。

簡単手軽なスープは、手羽元や手羽先を使ったスープですね。コラーゲンも取れるし、いいですよ。

鍋で、手羽先または手羽元を軽く表面だけを焼き、そのあと、好きな具材を投入。
冬だと、じゃがいも、キャベツ、タマネギ、時にはトマトも入れます。
みーんなざく切り。大き目に切るのがポイントです。その方が、食べごたえもあるし、圧力による具の崩れを防ぐって効果もあります。

好きな野菜入れ、水を入れコンソメを入れ、蓋をして加熱。
圧がかかったら、中火で3分ぐらいで火を止め圧を自然に抜きます。

あっという間に、できますよ。
5分ぐらい圧をかけたら、鳥の肉が骨から外れホロホロな状態なってしまいました。
それが好きな方もいるかとは思いますが。。

圧力鍋によっていろいろ癖もあるでしょうが、失敗を気にせず何度も挑戦してみてくださいっ!

圧力鍋大好きで煮込みものを作るときはいつも使っています。

5分加圧の後、自然に圧が抜けるのを待つだけで野菜もお肉もトロトロになるので本当に重宝しています。

昨日は、
じゃがいも
セロリ
たまねぎ
人参
生姜
豚バラのブロック

でスープを作りました。

生姜が利いててとても温まりました。

本当に何にでも使えるので本当に便利です。
数年前にドイツで購入し抱えて帰ってきたものの
取り扱い説明書が解読不可能な為、完全にお蔵入りしていました。
(何度か痛い失敗を経験し挫折)

でも、皆さんの説明は凄く分かりやすいです。

早速、本日ポトフ使ってみます!
これからの季節におすすめなのがキャベツですね。
今年は値段がどうなるか不安ですが。
ざっくり芯を取って4〜8等分、好きなお肉や魚を入れて、塩少量とお水を材料の8割が浸かる程度。
あとは他と同じように5分の加圧で放置。
それから味付けをしたら完成です。
個人的にはここで刺身にできるぐらいの魚を入れて余熱で火を通すのも好きです。
冬の野菜は煮込むと美味しくなるものが多くて良いですね。

おでんの大根やじゃがいもも美味しくできそう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。