ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュのおいしい七草粥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
七草粥のスープ版をご存知の方がみえましたら、レシピを教えてください。

コメント(21)

いよいよ、本日ですもんね!



ちなみに、七草をスープにする方法ありますか??
こんにちはるんるん
こちらには、初めての書き込みですあせあせ
よろしくです。
スープ大好き!でも七草粥は、そもそも縁起食なので、そう美味ってわけじゃないですが、スープにアレンジはなかなかグッドアイデアですね。
コンソメ仕立てでも良さそうだし、クリームスープでも合いそうですね。揺れるハート
昨日フードワンにいったら
七草粥セットってゆーのがありましたよ
昨日スーパーで七草セット買って、朝晴れ炊飯器タイマーセットしてきました目がハート

フツーに白かゆに七草いれるだけしかできないんで、なにかアレンジできたらぃーなぁ悪魔
我が家では、乾燥した帆立の貝柱をお湯に戻したものを入れて中華粥風にして食べます。もちろん戻し汁も使いますょぴかぴか(新しい)

スープのアレンジもぜひ知りたいですね!!
我が家は今朝食べました。
鶏の手羽元で取ったスープと、細かく割った干し貝柱を
お米と一緒に入れて炊飯器にお任せ♪

七草を全部揃えるのは大変なのでセリ1/2株と薄切りの大根をさっとゆでて
スープを取ったあとの鶏肉をほぐしたものと一緒に
炊飯器のお粥に加えてお塩で軽く味付け。
写真は今朝のものです。

スープ版なら・・・炊いたご飯をたっぷりの鶏スープに
お雑炊より少なめに入れて、最後に七草を加えてさっと煮るってどうですか?
スープに生姜を加えておくと体も温まっていいかも。
ザーサイや白髪ネギを添えてもおいしいと思います。いかがでしょう?
私も今日作ってみよう、スタンダードな形で…

余談ですが、
先日友人が小料理屋さんで頂いた鍋にせりの根が出てきて、
とても美味しかった、と早速実践してくれました。

出汁ナシの大根おろしだけで作る雪鍋でいただいたのですが
根っこの部分なので味が凝縮されていてとっても美味しかったです。

汚れが気になる方はよーく洗ってから投入して…

なんだかエコな気がして、エコと言うより原点回帰?!
まだ捨てていない方はお試しください!!
こんにちは!
七草がゆだけじゃなく、スープっぽく...良いですね♪
我が家はスタンダードにおかゆで、と思っておりましたが、
スープと悩んでしまいそうですあせあせ

sss様の、せりの根、試してみようと思いまーす!
みなさん、ありがとうございます。

七草って、青臭くて、子どもには苦手みたいで。。いつもどうやったら、好きになってくれるかな〜って思っていたので、ついトピックしてみました。

朝、作るつもりでしたが、夜りそ様レシピをやってみたいです!!ありがとうございました。なるほど〜!!でした。
感想も書きます。

また、よろしくお願いしますexclamation ×2
私も今朝食べてきました。主人の希望で、お餅も入れたらおいしかったです。

お米から炊くのは大変そうだったので、昆布と顆粒トリガラスープでおすまし風に味付けしたスープにご飯を少量入れて煮立たせ、「七草セット」をすべて細かく刻んで軽く塩もみして投入。お餅をやいてお椀にいれ、おかゆを上からかけてできあがり。

「餅いり七草雑炊」に近いかなり邪道な感じ(笑)でしたが、好評でした。
七草粥。夜に備えコトコト炊いているところです。
子供の頃はクセのある味がイヤだったのですが
結婚して以来、お正月の暴飲暴食を休めるために
作っています。
主人からも好評です。

>8 りそさん。

りそさんのレシピ。
かなりおいしそうですね。
おいしくないはずがありませんね〜!!

もっと早くコメント見てたら良かったぁ。
手羽元と干し貝柱いいおだしが出るでしょうね。


我が家は、七草粥キットを買ってきました。
かつおだしにして鶏肉、角切りにしたお餅を加えました。

今朝作った七草粥ですが、ウチは主人がお粥の味気なさ(?)が苦手なので、今回は中華風にしてみましたあせあせ(飛び散る汗)


鶏ガラスープで炊いて、具は七草セットとササミをさいたものと小さく切って焼いたお餅。

食べる直前にごま油をたらしたら、お粥嫌いの主人がおかわりしてましたハート達(複数ハート)

普段のお粥もこれが定番になりそうです。
みなさんのレシピもおいしそうですね(^^)

私は実家のレシピをそのまま受け継ぎ、椎茸のもどし汁と昆布からとった出汁に
塩(海の精という塩がお気に入り)で味付けするシンプルな七草粥です。

七草以外に戻した湯葉を入れるのが我が家独特のレシピです。

子供の頃は、これが当たり前だと思っていたのですが(笑)
今年は、サムゲタンに七草を入れてみようと思ってまするんるん

韓国薬膳と日本の伝統のコラボ手(チョキ)
同じ「七草粥」といっても、
それぞれのご家庭の味があるようで楽しいですねるんるん
また、どこのお宅のレシピもとても美味しそう…

今年は我が家では、りそさんのレシピを参考にさせていただき、
中華風にしてみようと思います。
中華好きの夫がとても喜びそうで、楽しみでするんるん

我が家の七草粥は毎年
塩で味付けしただけのシンプルなものだったのですが、
みなさんのレシピ、ぜひ今後の参考にさせていただきたいです。
カメラ写真は、台湾ラー油とネギと白ゴマの中華風粥です。(我が家の定番)

今朝は、まだ家に七草がなくて、コリアンダーを入れて食べました。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい

本格的なおかゆがすぐ出来ちゃう裏ワザ…


冷ご飯をザルにあけて、流水でよくすすぎ、ぬめりを取ります。
鍋に水を入れ、その中に水気を切った先ほどのご飯を入れます。

ハンドブレンダーでガーッと15秒前後回します。
ご飯の量などで回す時間も変わりますので、様子を見ながら回してください。

(もしハンドブレンダーがないようでしたら、ミキサーに水と先ほどのご飯を入れて、同じ要領で回してから、鍋に戻してください。)

あまり回し過ぎると粒が無くなってご飯スープになっちゃいますので気を付けて。
だいたい粒が半分くらいの大きさになるのを目安に回してください。


鍋の水は多めに入れて、弱火から中火で煮てください。
温まれば出来上がりです。(途中、鶏がらスープの素と塩で味付けしてくださいね。)

たった数分で、何時間も煮込んだような、本格的なおかゆになります。
イメージ的には香港風なんで、水分の多いさらっとしたお粥です。
時間がたって、冷めてしまうともったりしちゃうので、温めなおすときは、お水を追加してから温めるといいと思います。

お好みで、野菜などの具材とラー油やゴマ油などを入れてください。
シンプルに、味噌と白髪ネギとかでもおいしいです。
みなさんのレシピも本当においしそうですね〜
McGaffinさんの湯葉入りも試してみたい♪

>となりのチロロさん、かなたんさん、dekoさん
気に入っていただけたようで、嬉しいです(^^)♪

>となりのチロロさん
ウチの主人はセリが苦手だったんですが・・・
鶏のだしとセリは相性がいいのか、香りが気にならなくなるみたいで食べてくれます。
スタンダードな七草粥も、鈴木登紀子先生のレシピでは青菜をさっと茹でてました。
青臭さが軽くなるかもしれませんね。
(去年はそのまま投入していた私・・・)

>かなたんさん
鰹だし+鶏肉、お餅入りも美味しそうですね!
手間も掛からないし(笑)干し貝柱、オススメです指でOK

>dekoさん
うちの主人も中華が大好きです♪それで中華風のお粥にしています。

>OKUMIさん
香菜は健胃作用があるから七草の目的にあっているし、中華粥にはよく合いますもんね!
来年は三つ葉じゃなくて香菜にしたいです。

嬉しくてついコメント書いちゃいました。ゴメンナサイ☆
りそさん。

とっても美味しかったです!!
生姜を半分丸ごと入れて、アオ葱も少々入れて、完全中華風にしてしまいましたが、青臭さがなくなり、すっごく好評でした。

ありがとうございました!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。