ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュのお豆のスープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お豆のスープ、トピックが無かったので・・
作り方とか、スープに合う豆の種類を教えてください

昨日、豆を圧力釜で炊いたら失敗してドロドロになりスープにしてみました
そのままではまずいので、たまねぎを入れてもう一度圧力鍋で調理しましたが・・
本当はどうするのがいいのか・・どうするとよりおいしくなるのかも教えてください

コメント(20)

新ジャンルですね!

昔、給食でチリコンカーンってありましたが
あんな感じのスープでしょうか・・・


どなたかご存知だったら教えてください!
TOPにリンクも貼っておきます〜
インド料理屋のスープにはひよこ豆が入ってましたなぁ。
溶けにくそうな感じだったので、存在感がありますよ。
お豆のポタージュ、おいしいですよ

ドロドロになってしまったお豆、豆乳をミキサーにかけて
火にかけ、シンプルに塩コショウ。

蒸し煮した玉ねぎや人参を入れると
甘みが+されてとっても優しいポタージュになりますぴかぴか(新しい)

yuraはトラ豆やひよこ豆をよく使いますハート
皆様、わずか二時間の間にたくさんのレスをありがとうございます
どれも活用できそうで・・チャレンジしてみます
これからは物価高になると保存が利く豆って貴重な食材になりそうで・・
私の中でお豆のレシピって、新ジャンル開発と節約の一石二鳥です
レンズ豆を使うと、楽に出来るそうです。レンズ豆は小さくて平べったいのでふやかしたり下茹での必要がありません。トマトベースのスープにレンズ豆を投入して煮るだけとのこと。実はいつかやってみたいと思いつつ、やった事がないのです。どなたか作った方いらっしゃいましたらフォローお願いします!
レンズ豆スープ、愛好者です。

「ネオファーム」というところのオーガニックのを常備しています。
私は皮をとっていない緑のが好きです。
なんとなく繊維質をとってる自己満足感があって。

私はシンプルなコンソメ味にするか、ミルクを入れたスープにします。

【作り方】(・・・というほどのモノでもないけれど)
・とりあえずレンズ豆を4,5倍の水につける。
 (20分と書いてあるけど、もっと短くても可)
・その間に野菜を刻む。玉葱、人参、あればセロリ、ジャガイモなど。
 大根やカブを入れたり、牛蒡や蓮根を入れたり、適当に。
・レンズ豆をつけていた水を捨て、新しく水を入れて、火にかける。
・鍋に油(オリーブ油でもバターでもサラダ油でも)を敷いて、野菜を炒める。
・適当に透き通ってきたら、茹でていた豆を湯ごとザバーっと入れる。
・塩胡椒、コンソメ、ローリエ、レモン汁、ハーブ類などで、適当に味をつける。
・柔らかくなったら完成。
 (あまり煮ると、レンズ豆の皮がズル剥けになりますので、適当に。)

ここに牛乳を加えてミルク味にするのが私は好きです。
全粒粉のパンなんかを浸しながら食べるのも乙なモノです。
豆さえ常備しておけば、思い立った時に20分ほどでできるので重宝です。
【追記】

もちろん、野菜を炒めるときに、
ベーコンやソーセージなどがあれば、とっても美味しくなります。

ウチには常備されていないため、
野菜だけスープのレシピになってしまいました。
レンズ豆のスープに一票湯のみ
癖がなくてアレンジがきいて大好きですわーい(嬉しい顔)
お豆のスープ、美味しいですよね。
我が家では手抜きスープ用に、ミックスビーンズを使ったりします。
レンズ豆、レッドキドニー、ひよこ豆などが入っていた筈。
本当はサラダ用だったかな…?

お鍋に玉葱、セロリなどをザク切りにして入れ、軽く炒めます。
水と、市販のトマトピューレを入れて煮込みます。
少し経ったらお豆を入れて。
煮崩れが気にならない様でしたら、割と早めに入れても大丈夫です。
チキンブイヨンかコンソメを入れます。
塩胡椒で味を調えれば出来上がり。

キャベツを足したり、ベーコンや大豆を加えてミネストローネ風にしたり。
ポークビーンズ風にもなります。ニンニクを加えればコクも出ますし。
結構お手軽で美味しいですよ。
最近、レンズ豆って美味しいなぁぴかぴか(新しい) って再認識しました。

ニンニクとオニオンをオリーブオイルでよく炒めて茹でたレンズ豆を入れ
コンソメ&塩・コショウでシンプルに頂いてます☆

皮なしのレッド・レンティルすぐ柔らかくなるので
時間のない時、使いやすいですわーい(嬉しい顔)
トマトベースのスープとひよこ豆の組み合わせがスキですわーい(嬉しい顔)

普段作るのはパスタソースと水煮缶を使った手抜きスープですがね…あせあせ
普通に煮込んだひよこ豆のスープをミキサーにかけポタージュにして食べたことがあります。

ひよこ豆たっぷりめだったと思いますが、ひよこ豆を量いただけるのと同時に、デトックス効果が凄かった衝撃
時間はたっていますが、続いてしまいましたね・・・。

豆のスープで質問です。

以前、ミッドタウンの中のレストランで食べたブラックビーンズのスープがとても美味しくて忘れられません。
いろいろ調べて、たまたまロンドンへ行った際、ブラックビーンズを見つけ買ってきましたが(缶詰なら日本でもあったんですねうまい!)、どういう味付けなのか???

どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
普通のコンソメ味ではなかったような気がしますが・・・

よろしくお願いします。
レストランで頂いたグリーンピースのスープがとっても美味しかったので
作ってみました(^^)
レストランでは「春豆のスープ」という名前で綺麗な緑色がとっても印象的。
グリーンピースをしっかり茹でて、茹で汁ごとミキサーにかけ、
牛乳で伸ばすというシンプルな作り方をしたけれど、家族には好評でした♪
お塩や、コンソメ、玉ねぎなど工夫するともっと美味しくなりそうです(^^)
私は 初夏限定の味 そら豆のスープや、だだちゃ豆含む 枝豆のスープが好きです
ミキサーにかけてポタージュでも、
オニオンスープやミネストローネ系スープに仕立て、具に使うのもいいです

他 具材として使うなら、東北地方の郷土食
打ち豆(大豆を茹でたものを木鎚で潰したもの、早く煮えて使いやすい)を使うのも好きです

御豆ってまろやかな味なので チーズと良く合いますよね(^^)あっさり とろーり‥
地震お見舞い申し上げます。

東京近郊在住です。地震後まもなく、スーパーではレトルト商品の棚はガラガラでしたが、乾物コーナーは変わらない品揃え。また、生肉も塊や骨付きは敬遠されているようでした。

そこで、シャトルシェフ(保温鍋)を使い、大豆(乾物250グラム)と豚の骨付スペアリブ(10センチくらい4本)のスープを作ってみました。

大豆を鍋に入れて水で洗い、一度水をきってから、ヒタヒタより多めに水を加えて火にかけ、沸騰したら保温容器へいれる。蓋を開けてみて、豆が膨らんでいたら(2時間くらい?正確に測ってませんが)、一度水をきる。

別の鍋で表面が白くなるくらいまで茹でたスペアリブを、豆の鍋へ加え、さらにスペアリブが隠れるくらい十分な量の水を加えて、火にかける。沸騰して3分ほどしたら、塩・コショウを加えて、保温容器へ入れる(ここで一晩置きました)。

食べる前に火にかけてケチャップ・ソース・ナツメグを加えて味をととのえる。

以上、レシピは自己流なので、改善点ありましたらコメント下さいませ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。