ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの【相談】塩分控えめスープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
いつも楽しく拝見してます☆


さて、私事で恐縮なのですが…。
現在妊娠7ヶ月で、少し血圧が上がってきているので、減塩の食事をするようにお医者様から指導を受けました。


私はスープが大好きなので、今まではコンソメや顆粒だし、しょう油、塩などを使って味付け、
調理していましたが、そういったものは塩分が高いためほとんど使えなくなってしまいました。


そこで皆様にお伺いしたいのですが、できるだけ市販のだし・スープの素類、しょう油、塩を使わない、素材そのものをいかしたスープの作り方を伝授していただけないでしょうか?
塩分以外は、どんな食品でもバランスよく食べていいらしいので、具やスープの種類は問いません。


よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(29)

妊婦さんなんですねほっとした顔おめでとうございますぴかぴか(新しい)

スープは母乳にもとてもいいのでぴかぴか(新しい)是非産後も続けてくださいねぴかぴか(新しい)


減塩スープとのことですが…やはり減塩には「お酢」がいいと思います。
お酢を入れると、酸味のおかげで少しの塩分でも満足感を得ることが出来ますよぴかぴか(新しい)

サンラータンっていうんですか妊娠中に辛いものもあまりよくないのであせあせ(飛び散る汗)その少し辛みを抑えたものなんていかがでしょうか

それ以外にも、カレー粉を入れてみたり、カボチャやコーンのポタージュにすれば、そんなに塩気は必要ないかと思いますウインク

レシピが無いのでアドバイスにならないかもしれませんががまん顔あせあせ(飛び散る汗)

体を冷やさないようにあせあせ(飛び散る汗)お体を大事にしてくださいねウインク指でOK
初めまして

私も妊娠中毒症になって浮腫み等でて大変な時期を2度味わいました…

スープは確かに塩は使えませんでしたが、
ベーコン、ウィンナーなどを少量で細かく刻んで長く煮込んだりしたものです。
もちろん、色んな野菜も入れて…

医者からの指導でしたが、
「そんなに塩分取りたいなら胡椒をたくさん使いなさい」と言われましたあせあせ(飛び散る汗)
確かに…入ってる感じがするんですよ〜ウインク
おめでとうございます♪
上でもおっしゃっておられますが、香辛料が入るとだいぶ変わるようです。
後は、ダシをしっかり取るといいですよ^^
私はいつも煮干しを水に入れて、タッパーで一晩置きます。
すると翌日、とても上品なダシが取れてるんですよ。
翌日、味があまいと思えば一緒に煮てもいいです。
顆粒ダシには塩分が含まれますが、それが無いので柔らかい味になります。

チキンなんかは、手羽元と手羽先を入れて煮るといいダシが出ます。
チキンは良い物を使わないと翌日には脂臭くなるので、その日のうちに食べきって下さい。
美味しいですよ〜^^
初めましてわーい(嬉しい顔)
減塩は大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)因みに私は高血圧気味で減塩してますあせあせ(飛び散る汗)
市販のだしやコンソメはかなり塩分があるので鰹節や昆布でとると塩分調節できますよ手(チョキ)だしが強い方が塩分控えても美味しいですよぴかぴか(新しい)(だしがらは軽くからいりして少しの醤油でふりかけに)
後はしっかり煮込んで野菜等の旨味をしっかりだせば美味しく食べれますよぴかぴか(新しい)
こんばんわ

私も妊婦ですわーい(嬉しい顔)
まだまだ2ヶ月ですが・・・

減塩スープとはちがいますが
私はここのコミュニティーを参考にしています

またのぞいてみてください

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1664374

圧力鍋で野菜を煮ると、甘〜い、濃い〜スープが出来ます。

お塩ほとんど無くても美味しくいただけます。

大変だけど離乳食の練習だと思って。

ベビちゃんに会えるの楽しみですねo(^-^)o

トマトのポタージュスープ

トマトの酸味が利いているので、うちではいつもストック、塩は入れません。
たっぷりのトマトと、玉葱、じゃが芋、にんにくで、ポタージュスープを作り、
仕上げに黒胡椒をきかせると、めりはりのある味になるかな?
妊娠中でも問題なければ、
バジルを食べる直前に散らしてもおいしいですが・・・。

うちは健康のため、できるだけ料理にお塩を使わないようにしているのですが、
スパイス類や黒胡椒(いただく直前にかける、できれば挽きたて)を
使うと、味にしまりが出るように思います。

お体大切に、でもストレスをためないように、
食べることは楽しみたいですよね。
いろいろいいレシピやアイデアが見つかるといいですね♪
ミネストローネのちょっと違うだけなんですが


茄子 ナンキン 人参 キュウリを塩コショウで炒めて

トマトの角切りを加え 弱火でじっくり…

コンソメ顆粒を少しだけ加えれば 野菜の水分だけでおいしいスープになりますっ
妊婦さんなんですね〜。
塩分をカットするなら、酢や香辛料(あまり辛いのはNG)を使うといいでしょうね。
あとお味噌汁を作る時は鰹節や煮干しでだしをとるとか、スープならトマトやベーコンを使うとだしが出ます。
妊娠中は便秘になりやすいので、繊維質のものをたくさん摂って予防してくださいね。
妊婦さんの高血圧とはだいぶ違いますが、私の父が高血圧で、現在、塩分控えめの食事にしています。
味噌汁も禁止したので、それに変わる汁物をと母が奮闘中ですが…
とにかく、好きな野菜をたくさん入れて、ぐつぐつ煮る。そうすると、野菜の旨味がたくさんでて、ひとつまみの塩と胡椒でなかなか美味しいスープができました。鶏肉を入れると、深みが出ます。
特に、お米を炊く用の土鍋で作ると、美味しいですよわーい(嬉しい顔)

ただ、玉ねぎをたくさん入れてしまうと、玉ねぎが主張されすぎてしまいます。あと、人参も。
キャベツやジャガイモ、キノコ系がおすすめです(>_<)

あと、妊婦さんの高血圧にも共通することですが、かまぼこやちくわといった練り物は塩分がとっても高いので、禁止食材ですわーい(嬉しい顔)
元気な赤ちゃんを。育児には健康第一ですから、ママもお体に気をつけて下さいわーい(嬉しい顔)
「塩分控えめ」って、人によってはとても大事なことですよね。


これもいつでも見れるようにTOPにリンクしておきます!


スープは深いな〜・・・
ダシをしっかりとるといいですよ。私がやってるのは、昆布、鯖節、いりこです。
昆布といりこは水から入れて沸騰寸前で弱火にします。鯖節をドサッと入れて、絶対に沸騰させないように40分〜1時間、じっくりうま味を抽出します。冷めたら越します。

いりこは頭と内臓を取り、から炒りしておくとえぐみがなく、おいしく仕上がります。

作ったダシは冷蔵庫で保管。三日以内に使い切りましょう。


味噌汁に使う場合、味噌はいつもより少なめでOK。
すいません、トピがなかったので、ここで相談させてください。すまし汁ってどうつくるのですか?冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
減塩用のだし、しょうゆ、塩を利用するとよいかもです
あと、無添加の顆粒コンソメで低塩というのもあります
ソーセージは塩分高いので避けたほうが良いです


塩分が一番低いトマト缶と具材をあわせたミネストローネ、
あとクリームコーン缶に牛乳もしくは豆乳をプラスして、
先に書いた低塩コンソメを少しだけ入れたものはどうでしょう
具材をたっぷり使って、汁は100g以内などきちんと計って食べるとよいかと思います
他の方も書かれてますが、高血圧に汁物はホントは禁物なので、
汁少しで具材をかさを増すとたくさんあるように見えて満足感あるかもです

お体大切にしてくださいね!
皆さんがおっしゃるように、市販の調味料じゃなくても
おいしいお出しの取れるものはいっぱいあります!!
私のお勧めはあさり!!
ただ普通に出汁をとるのもおいしいのですが
より栄養価を高くするために、一度冷凍して
それから必要な分だけ解凍せずにそのまま
お出汁を取れます。
うまみたっぷりでお吸い物にも、野菜スープにも
いろいろ応用できていいですよ!!
おめでとうございますぴかぴか(新しい)
ダシのひとつにシイタケがありますので参考までに。
あとニボシとかの魚系は実も具としてしまえばカルシウム摂れて良いかも?
天然の素材ではないですが…

だしわり醤油という調味料があります。
低塩(減塩ではありません)、低カリウム、低リンの3拍子で、よく人工透析を受けられる方の料理に勧められるものです。
味も美味しかったので、家族みんな普段からこのだしわり醤油に切り替えたところ、普通の醤油がとにかく塩辛く感じる様になりました。
保健師のたつみ。です
保健指導では減塩や塩分コントロールの際まずは
薄味に慣れることから始めます…

で…レシピというか工夫ですが
具だくさんの食べるスープをオススメします
具が入る分1杯の汁の量が減るからです

さらに
もし1日3食スープを食べていたなら
あえて薄味ではなくいつもの味(薄い方がよいのですが)のスープで
1日1杯にします
薄味よりもしっかりした味の方が満足感があるからです
さらには
メニュー全体で味のめりはりをつけてあげるとよいです

私がよく保健指導で使う技はこの辺りなのですが
参考になりますか???
お邪魔します。

たつみさんの「満足感」のお話し、また、ティティ丸さんの「だし割り醤油」

ものすごく参考になります。叔父、叔母に薦めてみます。
塩化ナトリウムに塩化カリウムを混ぜた、ライトソルトとかの「低ナトリウム塩」も増えてきています。
・ダシを効かせる
・スパイス・酢を巧く使う
・スープ以外で塩分摂っている食事を見直してトータルの摂取量を減らす
は定番かと。
あと、調味料の中ではケチャップが意外に塩分少ないです。

圧力鍋、フードプロセッサーの導入も、離乳食を考えると是非是非と云うところでしょうか。
栄養しっかり摂って、元気な赤ちゃんを(^_^)/
カリウムの多い食品をオススメします♪
血管の内側はナトリウム、外側にはカリウムが多く、そのバランスで血圧が調整されているそうですかわいいどっちも取り過ぎは腎臓の負担になるので、もちろん減塩はした上で、カリウム多めにとると上がりにくいですバンザイ

カリウムは、かぼちゃや、サラダ菜、えりんぎ、さつまいもなどに特に多いですぴかぴか(新しい)食品成分表1冊あるとめっちゃ便利ですかわいい
はじめまして。
私も妊婦5ヶ月目です。

減塩、私も気にしてます〜
香辛料なんかを使ったらいいと初めは思ったんですが、辛いスープやカレーを食べるととっても胸焼けして気持ちが悪くなってしまいました、、、

なので今は、てふてふさんの洋に、ジャムの空き瓶に煮干、干ししいたけ、小さく切った昆布を入れて水を入れ、冷蔵庫にいつも保管しておきます。これが第一の出汁です。しいたけからいい香りが出ておいしいです。

それから、重宝しているのは牛乳です。野菜を沢山入れて、牛乳で煮込むといい出汁が出ると思います。

あとは醤油の代わりに酢を使うとか、、、
もずくと豆腐を煮て、ナンプラー少々と酢でいただくとおいしかったですよ。

一緒に頑張りましょ。


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。