ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュのシチュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒くなる季節に向けて
お鍋でコトコト煮込んだおいしいシチューが作りたい!
なのになかなかホワイトソースが上手にできません

どうやったらおいしいホワイトソースができますか?
おいしいシチューつくる情報交換をしましょう♪

コメント(22)

なるほど〜
シチューの素を使わず、シチューを作る…
レベル高いですね。勉強になりますm(_ _)m

シチューの素から作っちゃう人とかもいるんですか?
そしたら、その素は、シチュー以外にも使えそうですね。


シチューは奥が深そうだ・・・
こんにちは!

うちの彼はハウスの「北海道シチュー(クリーム)」でシチューを作ったら、
おかわり2杯しましたわーい(嬉しい顔)
なので、日本からくる友達に買ってきてくれるように頼みました。
シチューの素を使わずシチューを作ったことはありませんあせあせ
今度、挑戦しようかな。
トップの項目に
「シチュー」を加えておきました!

これから寒い季節に向かって
いよいよシチューの活躍の場が広がってきますよー
4人分のレシピです。

?ボウルに鶏ひき肉300gと塩小さじ1/2、水カップ1/4、コショウ少々を入れ、なめらかになるまで練る。

?鍋に水カップ3と1/2、塩小さじ1/2を入れて火にかけ、煮立ったら?のタネをボール状にして落とし入れる。

?煮立ったら野菜を入れて煮る。

?煮汁カップ3を取り分ける。
(足りないときは湯を足す)

?別の鍋にバター大さじ3を溶かし、小麦粉大さじ3を焦がさないように弱めの中火で炒め、?の煮汁を加え、とろみがつくまで泡だて器で混ぜながら煮立てる。
生クリームカップ1/4を加えて混ぜたら?の鍋に戻し入れ、味を調える。(ゆでたブロッコリーを加える場合は、ここで入れる)


鶏ひき肉は、卵を入れてしまうと美味しくなりすぎて、他の野菜とのバランスが取れない気がします。
また、バターと小麦粉は、ひと塊の団子状?というか、なべ底がきれいに見えるくらいまで炒めます。

簡単で美味しいです。
元のレシピは、大根やらセロリやらが入るんですが、
作ってみると定番の具のほうが美味しい気がします。
クリームシチュー作りましたレストラン
私はいつも市販のルウで簡単調理ですあせあせ(飛び散る汗)顆粒タイプが溶けやすくて好きです。
暑くなる手前のシチュー最終期ですねぇ。
彩りにオクラとかズッキーニとかを入れて、
暑いのか寒いのか分からないシチューを作るのも好きです。
ウチも顆粒タイプのを使っています。
固形だとうまく出来ません。

毎週末の朝ゴハンはパンとシチューです。
キャベツの千切りを入れて少々しんなりしたところで
食べるのがウチのお気に入りです。
油揚げとマカロニもはずせませんわーい(嬉しい顔)
野菜たっぷりのシチュー。
ホワイトソースから作りました。

今日の具材は
鶏モモ肉
玉ねぎ
人参
大根
白菜
じゃがいも
ほうれん草
ブロッコリー(写真では乗せ忘れ)


ホワイトソースは、手鍋にバターを弱火で溶かしながら、小麦粉を少しずつ、
何度かに分けて降り入れ、ヘラでなめらかに。
牛乳を加える時も、少しずつ、何度かに分けて入れ泡立て器で混ぜるとダマになりにくいです。

分量がやっつけなので、作ったホワイトソースではちょっととろみが足りず、
小麦粉を多めの牛乳で溶いたものをさらに投入ww。ばっちりでした(笑)
ホワイトソースが面倒なら、この方法も良いかもですよ〜。


ホワイトソース難しいですよね。

簡単に作れるコツがありますよ!

フライパンにバターを入れ、薄切りした玉ねぎを入れて炒めます。
しんなりしたら、小麦粉を振り入れて炒めます。
しっかり炒めたら、少しずつ牛乳を入れて混ぜます。
とろみがついたら完成です。
コンソメ入れると濃い味でおいしいです。
お好みで生クリーム入れてもいいと思います。
たくさん作って冷凍してます♪
うちは基本、グラタンに使ってます。
シチューは素を使った方が安いので素です(笑)
先日長芋で作りました
簡単でしたよわーい(嬉しい顔)

コンソメで野菜や肉を煮る↓
長芋をすって、牛乳と小麦粉を加えてよく混ぜる

鍋に入れて煮る

ダマにならずトロっトロでした手(チョキ)
ひるおびTVでやってて、クックパッドにもレシピありました
私の得意料理はビーフシチューで〜す!作り方簡単。超グルメの旦那にも好評です。材料はアメリカに住んでいるので、日本で売っているのか?値段は?などはわからないので、もしも入手不可能であったら、調整が必要かと思われます。

1.シチュー用のぶつ切り、もしくはブロック牛肉(長く煮るため、筋ばってたり、脂肪が沢山だったりしても全然オッケー) 大体2パウンド前後をオイルで鍋にて炒める。強気で強火で焦げ目がつくくらいまで。肉の種類によっては汁が出て一向に焦げ目がつかないものもありますが、その場合焦げ目はあきらめて2〜3分両面を焼く

2.いったん肉を皿に取り出し、塩こしょうする。ボウルでカバーして冷えないようにする。弱火にして、バター1テーブルスプーンを同じ鍋に投入し、たまねぎの荒いみじん切り(1個)をいれる。塩1つまみを加えて、中火に戻し透き通るまで炒める。焦げそうになったら弱火で。

3.炒まったら、クミン(パウダー。クミンパウダーを買うか、クミンを煎って粉状にする)、トマトペースト、にんにくのみじん切りを一気に加えてががっと混ぜて、そして強火に戻しすばやく肉を鍋に戻す。
すばやく全体を混ぜたらワインを投入。具がかくれるくらいでオッケー。

ポイント1.)ワイン入れる前に、かなりいい香りがしてないと駄目。焦げ臭かったりしたらやり直したほうが無難だし、何も臭いがしてこなかったら、クミンが古いのか、もしくはにんにくが生のまま混ざってないかです。

ポイント2.)ワインでこの先2時間くらい煮込むため、ワイン自体の質は関係ありません。安いのを使いましょう。私は約150円くらいで売ってるワインがあるのでそれ使ってます。

ポイント3.)白ワインを使うとライトな仕上がりです。赤ワインだと、とってもコッテリします。コクが出ます。

4.弱火で1時間煮ます。1時間後にチェック。なんとなくかき混ぜる。汁の量は大丈夫なはずですが、万が一ものすごく減ってたら、(私は経験ないけど)、チキンストック(コンソメ?)とか味のついた汁を入れたらいいかと思います。この時点でレット、イエローもしくはオレンジペッパー(パプリカっていうのかな?)や、マッシュルームなどを加えてもいいし、もっとあとで加えてもいいです。

5.大体2時間前後で、素晴らしく肉が柔らかくなります。汁も半分くらい減ってるはず。
味見をします。ほとんど何も加えずともすでにおいしいはず。私はたまに少量の醤油を加えます。
本当にちょこっと。それだけ。

6.最後にぶつ切りブロッコリーを投入。フタをしたら2分とか。フタをしない場合5分くらい中火で
様子みながら煮て、そしてシチューできあがり。

時間かかるけど実は簡単。ルーとかいらないし、味はレストランに負けてません。
クリスマスとかのイベントやおもてなしにも使えます。おためしあれ。

ちなみに、私は新しいレシピに挑戦すべく、今夜は上記のレシピ(白ワインバージョン)に加えて
最後にえびを入れてみます。


グラタンのホワイトソースが残っていたので クリームシチュー 作りました。


牛乳と市販のルゥを補って。。


具材は

ニンジン 玉ねぎ ジャガイモ しめじ 白菜
コーン です。


ローリエで香付けしました。


ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。