ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいスープを作る会コミュの冷製スープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記録的猛暑が、続く今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

栄養があり、おいしい「冷製スープ」飲みたいです。

喉の渇きを癒すのではなく、元気の出るスープないですか?

コメント(21)

ガスパチョはいかがでしょう。
アボカドのスープもビタミンが摂れますよ。

ポタージュで、冷たくしてもおいしいものは
たくさんありますよね〜

あれって普通にポタージュを作って
冷蔵庫かなんかで冷やせばいいだけなんですかね・・・

「冷たいスープ」という項目を
トップページの一覧に追加しておきますね。
さつまいもの冷ポタージュ作りました。

氷水にあてて冷やして冷蔵庫で冷やしています。
【ビシソ和ーズ】
友人にメークインと男爵を頂いたので1:1の分量でレンジでチン♪
新玉ネギをブイヨンで軟らかく煮て冷ます。
冷やした玉ネギ入りブイヨンスープとじゃがいもをミキサー。
隠し味に味噌とお豆腐♪
最後は牛乳でフィニッシュ。
分量はお好みでどうぞ(´ω`)
おうぃしそうハート


ツクリカタ しりとぁい


ミキサーで作る、野菜たっぷりでヘルシーな冷製スープ。
材料や見た目からは想像がつかないくらい美味しいので
騙されたと思って、ぜひ作ってみて下さいね。

包丁をほとんど使わず、ミキサーだけで作れるので、
お子様にも簡単に作れます。

材料 ミキサー一杯分

小松菜 1把〜2把 葉っぱの部分だけで100gくらい
パセリ 1把
シソ  10枚
完熟トマト 小なら2個、大なら1個
もしくはトマトジュース400cc
ニンニク 小1かけ
グレープシードオイル 大匙2〜3杯
塩小さじ2〜3杯 お好みで

キュウリ 1本

レモン お好みで あった方がおいしい

氷、冷水、適量

1 シソ、小松菜、パセリは水洗いし、茎の部分を契り、葉っぱの部分だけにします。
  パセリの量の目安としては、葉っぱの部分だけで片手いっぱいに山盛りになるくらい。

2 トマトのヘタを取り、皮をむいたにんにくの根っこの部分を切り落としておきます
  できれば、芽の部分を取り除いておきます(省略可)
  キュウリは、上の部分を2cmくらい切り落とすか、手で折っておきます。

3 ミキサーに、キュウリ、レモン以外の材料をすべていれ、氷を一つかみ入れ、ミキサーの上の線まで冷水で充たし、ミキサーを回します。

4 材料がすべて均一になめらかになったら、ここで一度味見をします。
  キュウリを入れ、フラッシュで2回程度軽く回し、キュウリの粒が粗く残るくらいで止めます。

5 器に盛りつけ、くし型に切ったレモンを添え、食べる時に絞っていただきます。


塩の加減は味を見てお好みで調整して下さいね。
オイルは多めに入れた方がクリーミーで高級感のある味になります。
グレープシードオイルは、代わりに他のオイルを使っても構いませんがオイルの味がダイレクトにスープの味になるので、嫌いな風味のものは避けましょう。
癖がなくて、どなたにも好まれるのが、紅花や、グレープシードです。
ナッツ系のオイルはとても香ばしくて美味しいのですが、人によっては好みが分かれます。
エコナなどの、人工のオイルは非常に科学的な味なので、避けて下さい。

オイルを減らしたり、省くのは絶対にやめて下さい。
ものすごく味が落ちます。

パセリやシソはとても体にいいのですが、なかなかたくさんの量を取るのは難しいものです。
このスープなら、おいしくたっぷり取ることができ、良質の植物油と一緒に取ることで、栄養素の吸収もアップします。
 
うちにはミキサーがありません(>_<)ミキサーなしでも作れる冷たいスープって、ありますか?
キュウリ一本をおろし金ですりおろしたものに、マヨネーズを大匙二杯加え、よく混ぜます。

粉末のガーリックを小匙半分くらい、タバスコを好みで加えます。
タバスコはたくさん入れた方が美味しいと思います。
よく冷やしたトマトジュースを200ml〜300ml加えてよくかき混ぜ、塩で味を整えます。

あればパセリのみじん切りを飾ります。


上で紹介したスープのレベルにはとても及びませんがこんな作り方の割にはなかなかイケますよウインク
> MISTY@元気さん
ありがとうございます(*^^*)
フォークでもできるんですね!今度やってみます☆
こんにちはランチボックスと申します。
アメリカはテキサスで生活してるので、夏バテ防止に野菜たっぷりのスープを頻繁に作ります。7月の始めなのに毎日40度げっそり これからドンドン暑くなるのかと想像するだけで夏バテしそうですあせあせ(飛び散る汗)
さて、冷製スープのトピックスなので是非参加させて下さい!
我が家のごちそう冷製スープは、
ズバリ郷土料理の冷や汁です!
宮崎出身ではないので本格的ではないかも知れませんので、是非里帰りしたときは本格的な冷や汁を食べに宮崎へ行きたいと思ってます。
香ばしくてサッパリしてるので、アメリカ人の旦那にも喜ばれてます。
我が家の具は、鯵、生姜の千切り、ミョウガ、キュウリ、すりごま、大葉です。
この具を焼き味噌少々を出汁で溶いて、具を入れて冷蔵庫で半日冷やします。
これを熱々のご飯に掛けて食べるだけなんですが..
更にアサツキ、大葉、ミョウガをトッピングしてもおいしいですよ。

chicoさんのオススメのガスパチョも大好きですわーい(嬉しい顔)
ランチボックス様> 初めて冷や汁を作りたいのですが、鯵はお刺身でしょうか、生のものを焼くのでしょうか?それとも、干物でしょうか?

干物ですと、味噌を入れるので、汁の塩分がきつくなりそうですが、一番お手軽な気がします。
>#1

ガスパチョの作り方、教えてください。
めちゃくちゃ美味しいシソのビシソワーズ♪

玉ねぎか長ネギのスライスとジャガイモをバターで炒めてコンソメスープでシソと一緒に煮て荒熱をとってからミキサーにかけて牛乳で伸ばして冷やしたら塩コショウで仕上げ♪
好みで刻んだシソをパラパラ!

爽やかな風味で美味しいです!!!シソをバジルにかえても美味しいですよわーい(嬉しい顔)
大葉のビシソワーズつくりました〜ハート達(複数ハート)

身近な材料でこんなにおいしいものができるとは。

タマネギの風味と、じゃがいものこく、大葉の爽やかな香りが、ひんやりとした温度とともに口の中に広がって、夏の疲れも吹き飛びます。

ぜひ夏の常食に。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいスープを作る会 更新情報

おいしいスープを作る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。