ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どれみぱーく♪手作りレッスンコミュのいい言葉のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本を読んだり、どこかで目にした「ハッとした言葉」

その時はとても感銘を受けるのに、すぐに忘れてしまうんです。

そこで、スケッチブックにその言葉を書きとめ、
教室に置いてみました。

いつでも目に入ることで、記憶にとどめたい、ということと
生徒さんとも共有したいなぁ、という思いから・・

生徒さんも興味を示してくださり、反応は上々です(^^)

それで、コミュの方でも載せさせていただこうと思い
とぴを作ってみました。

著作権とかどうなんでしょうね。
もしひっかかりそうなら削除するかもしれませんが・・・

皆さんも、素敵な言葉にハッとしたこととか
良かったら教えてくださいね(^^)

コメント(45)

何事も挫折していけないことなどない。
ピアノはいつやめてもいいし、いつ戻ってもいい。」秦万里子
ピアノを練習すれば、聴くための神経細胞の働きが促進されて
音楽をより深く鑑賞し、味わうことができるようになるのです。」古屋晋一
演奏による特別な感動は
演奏することによってしか
味わうことはできないのです。」古屋晋一
身体全体に目を向け使い方を変えていくと
身体を動かす脳のネットワークも変化し
最適化を続けるのです」古屋晋一
「“今、ライブ中”とイメージして弾こう!」
スィンギージャズスクール
“余裕”

鳴ってる音を聞くにも、鳴らす音をイメージするにも“余裕”が必要
(スィンギージャズスクール)
“イメージ”(ここに差がある!)

何もないところで、音、鍵盤、指、楽譜、
イメージできるかな?
(スィンギージャズスクール)
覚えるべきことは沢山あるけれど
やたら詰め込むのでなく

“一つ覚えるごとに、千回使うつもりで!”
(スォンギージャズスクール)
「人前で弾くこと」「場数を踏むこと」が
ピアノ上達の近道
(『40歳からのピアノ入門』より)
録音しない練習は「鏡を見ないオシャレ」「味見をしない料理」と同じ
(スィンギージャズスクール)
長く楽しむために 仲間を見つけよう!
上手い人もいいけど 音楽を一緒に楽しめる人を♪
(スィンギージャズスクール)
やった量より「覚えた量」

覚えた量より「使える量」(スィンギージャズスクール)
できるまでは“運動” できてからが“音楽♪”

(スィンギージャズスクール)
スケートは人生そのもの。

やればやるほど難しく、奥深い。

でも、もっと知りたい。

(フィギュアスケート 高橋大輔)

※『スケート』は『ピアノ』や『音楽』に
置き換えられると思いました。hiro
練習は本番のように 本番は練習のように


(作者は不明だそうですが、素晴らしい言葉ですね)
いい言葉と言うより、思わずクスッとした言葉なのですが…

『小声なら愚痴。叫べばロック。』んーなるほど!

文響社『人生歯ニャンとかなる!』より
より基本的なこと程、いつもいつもついてまわる。
そして徐々に重みを増してくる。

モダンジャズピアノレッスンより 中島久恵
“手間ひまかける”という事は、それだけ“愛情を注ぐ”ということ。

何事も細やかな手間こそが大事なんです。


「コスメの魔法」より 高樹礼子(著者はあいかわももこ)
必死になれば、すぐに道をきわめられるものではない。

「精進」は、ゆったりと、着実に努力してこそ。


「がんばらない、がんばらない」より  ひろさちや
高度な目標に何度も失敗するより

適度な目標を何度も達成しよう


「いい言葉はいい人生をつくる」より  斉藤茂太
『できること』が増えるより

『楽しめること』が増えるのが、いい人生。


「いい言葉はいい人生をつくる」より  斉藤茂太
うまく話そうとすると うまくいかない。

普通に話そうとすれば うまくいく。


「いい言葉はいい人生をつくる」より  
歌うことはすべての基本

(歌うことはすべての基本であり、内的聴覚を育てる一番の早道です)


 「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」より  川合左余子
〜“内的聴覚を育てる”〜

内的聴覚を育てるには、まず“自分の音を聴く力”をつけなければなりません。

(自分の音は、聞いているようで聞いていないもの。指の運動だけで弾かないで
自分の音を聞けるようになろう!)


 「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」より  川合左余子
忘れてはならないとても大切なことは

「音楽の心」です。


「ヴァイオリニスト 20の哲学」より  千住真理子
練習だけが成長する近道

「みらいのつくりかた」より 張本智和
努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
師事していた先生から言われた言葉です。

完璧な演奏はない。そんなことを言っては、作曲家に失礼だから。
チャンスは準備を重ねた者のみに降り立つ。
音楽において何が正しいのかは誰にも判断できないと思うし、
明日になったら違うアプローチになるかもしれませんが、
少なくとも演奏している瞬間は『今の自分は絶対にこれでいい』
と信じることが大事なのです。

三浦文彰(バイオリニスト:音遊人インタビューより)
『壁にぶつかったことを、失敗にするのも経験にするのも自分次第』(ネット婚活ニュースより)
習慣は第2の天性なり

身についた習慣は生まれつきの性質のように、深く身についていることをいう。 古代ギリシアの哲人ディオゲネスの言葉といわれる。
『間違った努力は努力ではない。正しい努力しか努力とは呼ばない』

野村克也
『人に聴いてもらうことは自分の演奏を客観的に分析することにもつながります』

清塚信也
「1球1球全力でしっかり取り組んで、無駄な1球にしないように練習することが大事かなと思います。それがやっぱり試合に出てしまうので、特に意識しながら練習したいなと思います」

張本美和
「練習でしか上手くならない、試合でしか強くならない」

ネットのスポーツ記事より

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どれみぱーく♪手作りレッスン 更新情報

どれみぱーく♪手作りレッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。