ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南部縦貫鉄道レールバスコミュのまずは自己紹介はこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてトピックが立ちすぎているので
1本化しますね。
自己紹介と挨拶はこちらのトピックへまずは
書き込みしてください。

コメント(51)

おがきよさん、よろしくお願いします。天間林駅が撤去されたと聞いて、残念です。
さかぽよすさん
いらっしゃいませ。
ご返事遅くなりましてすみません。
イベントに何度か足を運んでいただきありがとうございます。
ぜひまたお越し下さいませ。
写真の人ってM君ですかね。

ひろっチンさん
いらっしゃいませ
現在は鉄道は廃止されてしまいました。
年に1回だけ七戸駅構内で体験乗車出来るイベントを行っておりますのでぜひお越し下さいませ。次回は5月の連休を予定しています。
はじめまして。ポチョムキンと申します。あちらのサイトで「線路配線」について調査していた者です。
当地は廃止イベント以来、来訪していなかったので、今年は行きたいナーと考えております。新幹線も八戸まで来てますからね。
最近は「レールバス写真展」は実施されているのでしょうか。
さよなら展に送付したので、その後が気になります。
DVDで、かなりの力作があったので、まじかに見てみたいと思ってます。情報があれば幸いです。
当地はドライブにはいいですよね??
いい場所があったら教えてください。宜しくお願いいたします。
ご返事遅くなりましてすみません。

只今イベントに向けて準備を進めております。
是非イベントにはお越しくださいませ。

しげおさん
ぜひ乗りに来てください。
駅構内の短い距離ですので速度は実際の半分の時速20km
位しか出せませんが5分程度乗車できますので!

ごなんさん
ご自宅が中野駅近くですか。
中野駅近くの中央公園辺りの廃線跡は駐車場になってしまいましたね。
中野駅跡も全くのこっていませんし・・・
イベントにぜひお越しくださいませ。

オクレレさん
そんな時代が懐かしいです。
レールバスが運転されなくなってから今年でもう10年になります。
ぜひイベントに来てください!

ポチョムキンさん
休止当時は盛岡までしか新幹線は来ていませんでしたね。
いまは八戸ですから行きやすくなりましたよ。
八戸から1時間弱で行けますので!
レールバス写真展は休止時行ったのみでその後はやっておりません。写真類は縦貫本社で大切に保管してあるそうです。
イベントの行われる時期はちょうど雪解けと桜の時期にあたりますのでどこへ行っても綺麗ですよ。
七戸周辺ですと十和田湖のおいらせ渓谷なんて良いかもしれません。七戸から田代平を通って唐松峠付近まで行けば、雪の壁の道も体験できますよ!十和田周辺の冬期間通行止規制は4月25日に解除予定です。
温泉地も近くでは三沢の渋沢温泉(約30分)、十和田湖温泉(約1時間半)、浅虫温泉(約1時間)、おいらせ周辺の温泉(約1時間〜1時間半)などあります。
足を伸ばせば弘前の桜まつりもお勧めです。例年ならGWに満開になります。時期がずれたら残念です。
七戸から弘前ですと田代平・城ヶ倉大橋経由で約3時間くらいで移動できます。
あとは下北半島方面にも足を伸ばせますよ。

個人的には三沢空港にある青森県立三沢航空科学館もおすすめです。
一昨年行った際にはかなり楽しめました。年甲斐もなくはしゃいでしまったのであります(汗。。。)
私の持っている情報はこんな感じです。
みなさんも参考にしていただければ幸いです!

みなさまこれからもよろしくお願いします!
Poohさん
ご返事遅くなりましてすみません。
はじめまして管理人です。
よろしくお願いいたします。
ガラガラのレールバスで野辺地〜七戸間を揺られるのは最高でしたね。
3年前のイベントにお越し頂いたようですね。
今年もおかげさまで大盛況でした。
管理人様、皆様はじめまして。

私の大好きな南部縦貫のコミュがあるのを知って感激です。

12年前に三沢に1年住んでいた時に見に行ったのですが
車両が居なくて諦めて帰りました。
その後、廃線になり結局車両を見れずにさよならとなりました。

仕事の関係(六ヶ所)でちょくちょく野辺地に行くのですが
野辺地の南部縦貫駅が解体されたのを見て悲しかったです。
野辺地で南部縦貫タクシーに乗ると元の運転手さんが居るかもと思い
いつも運転手さんに尋ねます(爆)

あのような風情の有る鉄道はもう無いような気がします。

私の家の近くに小湊鉄道があり結構良いですが
やっぱり南縦ですよね。
タナリーさん
はじめまして。
ご返事遅くなりましてもうしわけございません。
絵がお上手ですね。
最後の大混雑の時期にいったのですね。
ほんと普通じゃ考えられない混み方でしたね。
毎年5月のゴールデンウィークにイベントを開催しております。
実際にレールバスに乗車できるイベントですので是非お越し下さい。


まー@木更津さん
縦貫タクシーの運転手で鉄道事業から転身されたかたはいません。
もともと鉄道とタクシー事業は別々に運営されていましたので。
当時の運転士さんは別の部署や退職されています。
毎年5月に開催しているイベントでは当時の運転士さんがきてくれて
体験乗車会が実施されています。
ぜひお越し下さいませ。


毎年5月のゴールデンウィークに「レールバスとあそぼう」と題して
イベントを開催しております。
今年も開催を予定しておりますが日程などの詳細は2月中旬以降に決定
いたします。
正直なところ、車両の老朽化や線路のメンテナンスなどの費用がかさみ
イベントがあと何年続けられるかわからない状態です。みなさま是非、
イベントにお越し下さいませ。
南部縦貫レールバス愛好会ではグッズの販売利益をメンテナンス費用に
充てさせていただいております。グッズの購入にご協力ください。

レールバス愛好会のお知らせはこちら
http://www.ogaemon.com/r-bus/r-bus-top.html
みなさんはじめまして

南部縦貫鉄道は平成7年秋に東北を旅した際に乗車しました
運転方法もギアチェンジなどまさしくレールバスで感動しました

カメラは当時デジカメなどもなくポジフィルムからスキャンしたものなので
多少画質は悪いですが当時の雰囲気は出てると思います
みなさまカキコありがとうございます。

返辞が出来て無くてすみません。

このコミュニティーをみなさまの情報交換の場として活用してくださいね。

これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして

小学生の頃、ヤマケイの本で盛田牧場前のレールバスの写真を見て一目惚れ、
高校の頃初めて乗りにいくことができました。

盛田牧場前でおりたところ、盛田牧場しかなかったですね
しかし盛田牧場はダービー馬を出した名門で、建物も文化財なんですね、
盛田牧場前から七戸まで雪の中2,3Km歩いたことも懐かしいです。

七戸からの復路にレールバスが車との踏切事故に遭いまして、
車はボンネットがグチャグチャで、けがもされていたのですが、
こちらは一番前に乗っていたのですが、衝撃もほとんど感じず、
目立ったところではスノープロウが曲がっただけで、
スノープロウにワイヤーを引っ掛けて後進とかして曲がりを戻して、
そのまま野辺地に向かいました。

日本最小といっても、鉄道車両は大きいのだなと、
怪我された方が居るにもかかわらず、変な感心をしました。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

レールバスの駅まで100mちょっとのとこに住んでるので、子供の頃からよく利用してましたバス

小学生の時はレールバス通学をしてたのが今でも自慢ですうれしい顔

よろしくお願いしますほっとした顔
ぼるのさん
とっちゃんさん

みなさまご返事が遅くなりましてもうしわけございません。
よろしくお願いいたします。
はじめまして!
現在イベント会場の、レールバス車内から投稿しています。
旅行中に偶然知ったイベントですが、来てよかったです。
これからも続いていくといいですね。

はじめまして。
先日(5月4日)の体験試乗会に行って来ました。
試乗はせずに撮影に専念したのですが、
懐かしさに涙ぐんでしまいました。
ATVの取材が来ていて
何度かカメラは意識していたのですが、
夕方のニュースを見てビックリ。
カメラを構えている僕の姿が大きく映し出されていました。
とても思い出深い一日となりました。
初めまして、この前のゴールデンウィークの時の南部縦貫鉄道のイベントに行かせて頂きました、「のりてつたか」と、もう少します。昔の古き良き時代の中小の私鉄を乗り始める前に廃止になった所が多くなってしまったので、これ以上無くなる前にと約4年位前から乗り始め、一通り一般営業路線は乗り潰しをしました。今後は、他の人達等を案内する旅がメインになると思いますが、来年もスケジュールが合えば、今度はボランティアをしての参加が出来れば嬉しく思います。m(__)mもし良かったらよろしくお願いします。後保存会の皆さん、今後はまた大変な事もあるかも知れませんけど、頑張って下さい。☆ヽ(▽⌒*)
はじめまして。当方は「秋津のOB」と申します。先ほどこちらのコミュへ参加しました。

南縦は95年に初乗車し、97年に名残乗車、2005年GWのイベントに訪問したくらいの縁しかないのですが、そのへんの記憶をつなぎ合わせた乱文を、2007年8月7日付の日記で『七戸回想阿呆列車』と題して書いてみました。恥ずかしながら晒します。

(前編)http://mixi.jp/view_diary.pl?id=522632415&owner_id=13145119

(後編)http://mixi.jp/view_diary.pl?id=522721117&owner_id=13145119

機会を作って再訪したいものです。
はじめましてこんにちは!
七戸出身のメガネ魔女と申しますv

実はちょっとしたご縁がありまして、
「レールバスとあそぼう」のイベントには
裏方として最初の頃から参加させていただいていたんですよ
現在は従兄弟と母が毎年裏方で参加させていただいております
(なにをしているのかをここに書いたら一発でわかってしまうので割愛w)

みなさんの一生懸命なお姿を見ているだけで涙が出たことがありました

地元出身じゃない方々が主体となって
ここまで人もメディアも物も動かして下さった
七戸って良いものはあるんですが、
地元の人が見向きもしない
訴えかけても常に及び腰
新しいもの・何かを始めるということにものすごく腰が重いんです
新しいことを始めた人間やちょっとめずらしいものには
冷ややかな眼差しだし
そのくせ良さがわかると手のひら返し(苦笑)

そんな環境の中、腰の重い七戸の人たちを動かした皆さんの熱意は
言葉にすると安っぽいのですが、素晴らしいの一言です
町の中の人ができなかった、いやそんなこと考えもしなかった
考えたとしても行動に移せなかったことを実現されたのですから

長くなってしまってすみません(汗)
遠い土地から毎年イベント楽しみにしてますv
行けるようならまた裏方参加します〜v

皆様、どうぞよろしくお願いいたします
 イベントスタッフのポッチーノと言います。
 メガネ魔女さん、その節は大変お世話になりました。
「従兄弟」が大ヒントかな?お手伝いいただいている
皆さんですが、意外と男性陣少数派でして・・。
 今年は是非鶏卵を食べに「海峡」を越えて来て下さい。

 
いまさらながら・・・こっそり参加させていただきます!
愛好会の皆様のご活躍ぶりには、地元民として頭が下がる思いとともに、感謝の気持ちで一杯です。

今後とも宜しくお願いします〜
おはつです。南部牛と申します。

青森県南にすむようになってそろそろ10年です。

ボウズの影響でローカル線マニアと化してしまいました。
東北ローカルを網羅したくがんばっております。
先週は秋田内陸縦貫。今日から三日間南部縦貫です。今日の撮影会。明日は泊まりボウズ2人で乗車を満喫します。
どうぞよろしくお願いします!

おとなりの東北町は有名ではないですが泉質の良い温泉が豊富です。それも楽しみです!
グッズも今年は随分充実?貢献したいです。。
> メガネ魔女さん
はじめまして。裏方としてお疲れ様です。わたしは坊主を連れて昨日から3日間フル参戦です。
愛好会の皆さんには頭がさがります。
私も江戸から婿殿として嫁いで暫くたちました。地元の方々。。確かに暖かいですが、わたしが一番に感じたのもメガネ魔女さんと似た感覚でしたよ。重い腰。新しい事を始めない。誰かがやるのを待つ。失敗すれば ほれ見たことか(笑)上手く行けば豹変。皆と歩調を合わる。団体行動大好き?あとは酒の席でしか思ったこと言わないとか。。結構多く感じるし、寂しいですね。
そうせざる得ない事情があるのは理解しますが、たぶんこのままじゃ疲弊していくような気がしてなりません。
外様ながらも何かに貢献できたらとおもいますウッシッシ
よーし、グッズ買い漁るぞーexclamationexclamationあと2日楽しみますexclamation
はじめましてうれしい顔

その昔、父が南部縦貫鉄道で車掌をしていた様です。

なかなか接点の無い父と私ですが、当時の話をする父がなんか好きです。


だから、このレールバスに「郷愁」の様な愛着を感じます。

ちっちゃな車体のキハ10形「マッチ箱」がアダ名だったそうです。


こんばんは! 航と申します。

縦貫には96年に1度乗車しました。
その頃は東北本線の普通列車もまだ客車で、
あと2週間ほどで新幹線開業、営農大学付近に駅ができ、
東北線は経営分離されると言うのがウソのようです。

廃止後、イベントには残念ながら参加できておりませんが、
個人的に旅行やツーリングなどで3回寄らせて頂きました。
沿線が目まぐるしく変わっていく中、七戸駅の変わらぬ構内、
そして当時のまま(と言うか当時より綺麗な状態)で大切に保管されている車両を
見るとうれしくなるのと同時に、関係者の皆様のご苦労に感服致します。

車庫を案内してくれた年配の社員さんが、
新幹線が開通したらレールバスを観光に役立てたいと仰られていたのが忘れられません。
手軽にいける七戸にぜひまた行ってみたいと思っております。
その時は真っ先に七戸駅へ!

今後ともよろしくお願い致します!
はじめまして。

千葉市中央区在住のなかぢです。
仕事で、下北半島方面によく行っており、新幹線七戸十和田駅を利用しています。(なお、駅からのタクシーは、必ず縦貫タクシー[尾駁][野辺地]です。)
いつか、時間を作って、七戸駅に行きたかったのですが、今日、出張から東京に帰るときに、縦貫タクシー[尾駁]の運転手さんに無理を言って、七戸駅経由で七戸十和田駅まで乗せてもらい、七戸駅でレールバス見学をさせてもらいました。
たまたま、観光協会の方がお休みの日だったのですが、縦貫さんの女性社員の方に懇切丁寧にご説明頂き、最後には、使用済み切符とレールバス愛好会会員証までいただきました。
本当に保存状態がよく、縦貫さんも愛好会の方にはとても感謝しておりました。
また、時間を作ってぜひよらせてもらいたいと思っています!

では、よろしくお願いします。
みなさん、はじめまして。

1月8日に十和田観光電鉄お別れ乗車と併せて、
15年振りに七戸駅を訪問し、レールバスに再会を果たしました。
感無量の思いでした。


2月11日の日記にその道中を記しておりますので、よかったらご覧ください。
はじめまして!
南部縦貫鉄道は、小学生の頃に一度だけしか乗ったことがありませんが、今でも強く印象に残っています。先日、野辺地駅で途中下車しましたが、当時のかすかな痕跡を見て感慨深かったです。近いうちに七戸にもまた伺いたいと思っております。よろしくお願いします!
はじめまして。
1974年、東北地方旅行したとき、遭遇しました。東北本線・急行車両から写真撮りました。多分、野辺地駅だったかと思います。 この旅行、奥入瀬渓流で、学習院高等部修学旅行生とすれ違いました。 皇太子殿下いらっしゃいました。
古い写真をSCAN しました。画質悪い点、ご容赦下さい。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南部縦貫鉄道レールバス 更新情報

南部縦貫鉄道レールバスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング