ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュの情報提供置き場 (仮)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一時的な置き場として作成します.
情報提供係の方にうまく誘導していただければと思います.

コメント(22)


先生、早速ありがとうございます!(どれだけスピーディー!)
これ、リンク作成失敗していませんか?
それぞれの個人の自分の日記のリストに行ってしまいます。
失礼しましたあせあせ

呼吸器 - 在宅酸素
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1692178083&owner_id=37923894
日本循環器学会より,災害医療に役立つリンク集
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/JCS_useful_links20110318.htm
随分、各学会もHPで被災者向けの情報を発信し始めました。

感染症対策は国立感染症研究所http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
低体温対策は日本登山学会http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/
高血圧は日本高血圧学会http://www.jpnsh.org/files/cms/137_1.pdf
リウマチ関連は日本リウマチ学会http://www.ryumachi-jp.com/info/news110314.html
避難所での緑内障治療について(日本緑内障学会による情報)
http://www.gankaikai.or.jp/important/post_7.html
2011年の東北関東大震災と感染対策
災害時(津波を含む)の感染症対策に必要な情報を掲載します。
運用元: 感染症医有志(編集:岩田健太郎 大路剛 大曲貴夫 細川直登 山本舜悟)
http://blog.livedoor.jp/disasterinfection/archives/2599347.html

(同サイト)被災地でのツツガムシ病診療 最終更新日:2011年3月25日
http://blog.livedoor.jp/disasterinfection/archives/2823674.html
メンタル相談誘導用リンクです

全国の精神保健福祉センター一覧(長野県精神保健福祉センター)
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
全国保健所リンク(保健所長会)
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html

いのちの電話HP
http://www.inochinodenwa.or.jp/

いのちの電話のインターネット相談
(4月8日現在、相談多数によりクローズ中)
https://www.inochinodenwa-net.jp/
サバイバーズギルト
http://allabout.co.jp/r_health/gc/378118/

被災者への声掛けで、避けたほうが良い言葉が一覧できます。
兵庫県こころのケアセンター
「サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き 第2版」
http://www.j-hits.org/psychological/index.html

アメリカ国立PTSDセンターと、アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワークが開発
したこころの応急手当の日本語版です。上のサバイバーズギルト「言ってはいけないこと」の
リストはこちらが引用元です。
良い眠りのための準備
http://jishinshinrigaku.blog60.fc2.com/blog-entry-28.html

眠りを妨げる不安をどうするか?
http://jishinshinrigaku.blog60.fc2.com/blog-entry-27.html

(転載自由だがソースurl記載のこと)
国立精神・神経医療研究センター: 災害時のメンタルヘルス
http://www.ncnp.go.jp/mental_info/
松本市長 菅谷 昭 記者会見資料
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html

チェルノブイリ原発事故の医療支援活動をしていた医師の意見として、
参考になるのではと思います。
日本産婦人科学会

「放射性ヨウ素(I-131)が検出された母乳に関し、乳児への影響を心配しておられる授乳中女性へのご案内」
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110502.pdf

日本医師会記者会見資料

文部科学省「福島県内の学校・校庭等の利用判断における暫定的な考え方」に対する日医の見解
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110512_31.pdf
二重ローン返済の相談先です。


法テラス(国が設立した公的な法人です)に電話してみました。
フリーダイヤルで、東京の事務所に一般的な法的相談ができます。
ただ、事情をくみ具体的に解決するには地元の相談所で来所相談も必要との話です。
ただ、フリーダイヤルなのが魅力です。

『東日本大震災電話相談』
◆期 間:3月23日(水)より当面の間。平日のみ、午前10時から午後3時
◆電話番号:0120-366-556(フリーダイヤル)
◆主 体:日本弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、日本司法支援センター(法テラス)の共催




大船渡では、市役所で法律相談しているそうです。
0196047333

大船渡の弁護士による相談もあります。
08028253507

精神科に定期的に通院するなら、
自立支援医療制度を申請すると、自己負担医療費が減らせます。
3割から1割に、三分の一になる自治体が多いです。
大船渡なら、大船渡市役所が窓口です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。