ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュの他店リサーチ担当

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沙希子さん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12509452

【ミッション】
あなたは、今、避難所にいると仮定します。
今日、花粉症がとてもひどくなりました。
鼻水とくしゃみと涙がひどくて、夜も眠れません。
つらくて、つらくて、なんだか気分が落ち込んできました。
周りに医者はいません。
そこで、携帯電話でインターネットを使って、
誰かに助けを求めます。

・Face Book
・GREE
・2ちゃんねる
・twitter
・Yahoo!

この5つを、それぞれ1時間ずつ使って、
「花粉症がひどいんだけど」っていう問題を、
なんとか解決できないか、もがいてみてください。

■使えるのは、携帯電話だけです■
■誰にも質問しないでやってみてください■

そのそれぞれ1時間の過程で気付いたことを、
■どんなことでもいいので■、(若干キレ気味希望)
ここで報告してください。

(やり方がイマイチ良く分からなかったら、私まで直接メッセージください!)

沙希子さん、これは、沙希子さんにしかできない重要なお仕事なのです!
いわゆる「他店リサーチ」です。
よろしくお願いします!



<経緯>
沙希子さんから、こんなお声を頂いたことをきっかけに。

(以下ペースト)
手伝い募集の文字が見えたので、先走るようですがコミュニティに参加させていただきました。女子医大の4年生です。春休み中なので、できるだけのことは手伝いたいと思いつつもなかなか踏み出せず、遅くなってしまいましたが、数日前から相談コミュニティをチェックしていました。もし宜しければ、雑用として使ってください。ネットスキルは、一般的な大学生より少し落ちるかもしれませんが、一生懸命頑張ります。今はやっていませんが、必要とあればtwitterやfacebookを始めることも考えています。よろしくお願いいたします。

コメント(22)

(樹さんも、「それぞれ10分で」とか決めて、お手空きの時間にやってみては?!きっと、避難所のみなさんも、ネットに使ってみることができる時間とか労力って、私たちほどないと思うのです!)
(ちなみに我が家では、高校生が、「はじめてのみくしい」に挑戦中!笑)
途中経過です。

■沙希子さんからのメール■
>facebookは実名登録と聞いているのですが、facebookの場合も調査目的だ
>と明かさずにやはり「避難所にいます」などと書いてやった方がいいのでしょうか?

■私からの回答■
こういう言葉ひとつひとつが、すごくヒントなんですよ!
「2ちゃんってなんか怖くていやだなー」とか、
「ヤフーって、とりあえず書き込みやすいなー」とか、
とりあえずこちらからは何も言わないので、
(このミッションには失敗も成功もないので)
(というか、「失敗」することが「成功」なので)
頑張ってみてください!
さきほどの山内先生のメッセージでなんとなく掴めたような気がしたので恥ずかしながら報告致します。

最初は簡単そうなグリーにしてみました
登録は2分くらいで完了

まずは質問するのに、コミュニティーを探すも「生活・健康」といったカテゴリーが見つからず(見落としただけかも)、しょんぼりしながら一旦ホームに戻る
(続きます)
ホームから
「グリキュー」質問・相談Q&A
に飛ぶと
「みんなに何でも気軽に質問ができるよわーい(嬉しい顔)
とあり、
「質問するあせあせ」を押して質問

「花粉症がひどいんですがまん顔」急に花粉症がひどくなりましたがまん顔どなたか、手軽ですぐにできる対処法を教えてください泣き顔

と書き込み、ログアウトした直後に、携帯にグリーからのメールが。

「質問に回答されました」という旨で、質問から1分以内に5件の回答がありました。
つまり、一気に5通のメールが届き、その間肝心の質問ページは見られません冷や汗

(続きます)
回答は

・マスクがまん顔

・目薬

・鼻炎スプレー

・目?鼻?

・耳鼻科へGOダッシュ(走り出す様)

さらに1分後に
・やっぱ飲み薬が一番ですね

この後はしばらく何にも反応ありませんでした。

私は初めに花粉症とだけ言って、後から詳しい病状を説明しようと思っていたので
(オスキーを終えたばかりで、変な模擬患者根性がしみついていたようです冷や汗
「目?鼻?」の問いに後から答えようとしたのですが、何度見ても追加コメントの欄は見つからず、
ヘルプを参照しても「質問する」「回答する」「お礼する」しか見つかりませんでした。
お礼するときは、感謝の気持ちを5点満点で付けたうえでメッセージをつけるようです。
(続きます)
コメントがつかない間に設定変更で通知メール設定を変更。
設定できる全ての通知を
「携帯で受信」→「受け取らない」
に変更したのですが、質問への回答はその適用外のようで、
しばらく経ってからまた回答が付いた時には通知メールが届きました。
「携帯に通知メールを送信しない時間帯」という設定もあったのですが試していません。

通知メールは回答の初めの方の一部が載っていて、上記の数文字のコメントであればグリーを開けなくても見られます。
ですが、絵文字は反映されないので15分ほどあいて寄せられた回答

病院の薬が一番いいけどねブタ
内科でも処方してくれるよわーい(嬉しい顔)

今日、停電前に行ったら混んでたけどあせあせ

の場合は、メールだけでは?という気もしました(病院の絵文字かな、とは思いました)。

質問者からの情報の追加ができないので、初めによっぽど十分な質問をしないと回答者側も困るかも。
最悪、情報を追加して新規の質問を立てるしかないかも、と思いました。が、その質問を同じ回答者が探し出せるかは怪しい気もします。
グリキューでは
新しく回答された質問
回答が多い質問
新しく投稿された質問
回答が欲しい質問
雑談コーナー
がトップに載っていて、随時更新されているようなので、
1分で5件の回答がきたのもそのためかと思います。

ここで1時間が経過しましたので、「回答をしめきる」を選び(しめきると以降回答を受け付けることができません。と出ます)、しめきりを完了しました。
グリーを試してみての感想です。

・質問内容が不十分だったことが一番の失敗点
・これは、質問者がコメントできないことを知らなかったため
・他の質問を一通り見てから質問すべきだった
・そう思って今見てみたところ、お礼をするときにつけるメッセージがそのままその回答の下にくっつくようで、ここに書き込めばよかったとわかりました。後悔。
・コミュニティにはなかった生活・健康のカテゴリーがグリキューには存在し、私もそこでの質問をしたが、このカテゴリーでは他と比べて質問文が長く、きっちりと内容を書いているように感じた
・結局、使ったことがないところを突然使って質問しても使いこなせない
・使い慣れているところがあればそちらを使う、なければアドバイザーをつける、誰かに代りに質問してもらう、
・自分が満足したら「回答をしめきる」ことができるのは、回答が本当に適切だった場合はいいけれども間違った回答を後から見つけた回答者がそれを正すことができない?


その他の候補について思うところ
【facebook】
・やはり実名登録という点が気になる
・コミュ宣伝などする分には良いが、嘘の書き込みをするのはどうなんだろう…

【2ちゃんねる】
・AAとかがついてすごい量なのしかほとんど見たことないけどそもそも携帯から書き込みできるのかが不安

【twitter】
・スマホの人が利用しているイメージ
・今回の地震で拡散のしすぎも怖いと思った
・友人は「twitterしてるとしてないでは情報量が全然違う!」という

【Yahoo!】
・書き込むとしたら、話題の知恵袋?


箇条書き、乱文で失礼いたしました。
また何か思いついたら追加します。
をを。ぐっじょぶです指でOK

フェイスブック:実名アカウントも諸々公開範囲変えられます。まあ嘘はなあ、という真摯な気持ち大事ですね。

2ちゃんねる:携帯からかけますよ。

ツイッター:わたしはスマホじゃない携帯からみてます

Yahoo!:あのカンニングで話題になったとこが良いかと。それが知恵袋かな。
いま調べたら確かに14日付けで停止との記事が出ていました。
ですが、私のところには確かに通知メール届きました…どうなっているのでしょうか…
ご指摘ありがとうございました。
> 沙希子さん

CM!

誰かスポンサーがついて大金出してくれれば、確かにいける!
この調査、大変意義あることだと思います!

グリーだと、すぐに登録できて、質問するところまでもたどり着けて、5分で回答が帰ってくるけど、医師によるものではないし、ちょっと根拠も分からないのですね。

他のリサーチもお時間あるときにお願いします、沙希子さんのレポート、途中で迷っている様子がすぐ分かって、参考になります!
> 山内美奈(内科医)さん

facebookファンページはfacebook内に広告出せます。
費用は1ヶ月出して2000〜3000円くらい。
出して良ければ出しちゃいますが。
費用は私からのカンパってことでウインク
> ひろむさん

良いのかな?もし本当にカンパで良いのならお願いしたいです!
ありがとうございます!
思いつきましたので、追加します。

緊急議題トピックも読みました。そこでも言われていましたが、私が見たところでも、グリーは中高生などが多く、質問内容・回答も手軽で楽しめるようなものが多いと感じました。真剣に健康相談などをする地盤はあまりないかもしれません…

それから、昨夜の1時間は他の作業を何もせず、携帯にしがみついての1時間だったので、実際に被災地にいて限られた充電や時間の中ではさらに困難になると思います。
サイトを見るにはある程度の時間に渡って安定して電波状態がよくないといけませんし(mixiもグリーもデータが大きくて重い)、メールのように送受信の時間だけネットに繋がればよいのなら簡単ですが…

学校行事のため夜になってしまうと思いますが、次のところもやってみます!
重要なご意見!
やっぱり、ひとつメールアドレスを取得して、「メールでの緊急受付」を出来るようにした方がいいですね!
mixiの複数アカウントは違反ですが、メルアドの共有なら可能ですものね!
そうか、メルアドで作業の仕分けができそうです!
わあああああい、沙希子さんのアドバイスにより、一歩前進ですね!

そうかー、1時間やると充電がなくなるのか!そうですよ、そうなんですよね。
メールだ、メールです!

で、メールを個人でなく、複数人でチェックできる体制にすれば、解決ではないですか!

そして、相談は、各科の先生方にお願いする、と!

なんか、すごくいい方向に行けそうな気がしてきました!
Facebookファンページの広告を、Facebook内で出しました。
先ほど承認メールが来たので、確実に出ます。

相談受付メールのアドレスなども決まればファンページに載せますのでお知らせ下さい。
また、あちらでもディスカッションを立ち上げることは可能なので、要望があればやります。

スマートフォンや携帯からも、十分ちゃんとmixiは見られるし使えます。
あまり大きく風呂敷を広げ過ぎて収集がつかなくなるより、地味に地道にやってれば口コミでも広がってくのでは?
「地道に地道に」という想いと、「早く本当に必要な人に届けたい」という想い。
どちらも本当で、「なにをやるべきか」を考えるのは難しいですね。

「小さな政府」ならぬ、「小さな組織」が良いのでしょうね。
とすれば、れんほう議員みたいに、いらないものはしっかり仕分け、ですかね。

私は、仕分けるとすれば、情報部門(の、このコミュの質問・応答のまとめいがいのもの)が最初かな、と思います。
他にもやってくれる人が、いるから!
他店リサーチの前にまた追加ですあせあせ(飛び散る汗)

パソコンでは見やすい改行や空白の行、字下げなどの工夫が、携帯からだとかえって見づらいことがあると思いました。携帯で見やすいようにするとパソコンからでは文字が密過ぎて見づらいとは思うのですが…

mixiニュースを参考にしたところ、カタカナを半角にして省スペース化、行数は一行あたり全角15文字の私の携帯だと26行程度で次のページへ、これは私の携帯だと半ページほどスクロールすれば最後まで読むことができますので、普段見ていても読みづらさや煩わしさはあまり感じません。
試しにコメント内を半角カタカナに統一してみましたが、パソコンからだと読むのも打つのも不便かもしれませんあせあせ

リサーチ素敵すぎる><
それ、早速、させてもらいます!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。