ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュの医師提供の「情報」を華麗に整理する係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 番長さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=23667778
 junjunさんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=15820270

「医師から提供された情報一覧」という新しいコミュニティを余裕ができたら作成しますので、そこへの情報の移動と、体系的にみられる工夫をお願いしたいと思います。

(方法について、余裕ができたらゆっくり説明いたします。この作業はトリアージ緑なので、後回しです!先生方は、引き続き回答をお願いいたします)

コメント(72)

「情報提供置き場 (仮)」を作成し,在宅酸素の情報を移動しました.誘導お願いします.
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60936663&comment_count=6&comm_id=5530462
皆様

今週末は、私の対応が難しいかもしれません。

どなたかご協力いただけると助かります。
ありがとうございます!
情報整理は緊急ではないです。
ただ、間違った(古い)情報になっていないかの注意だけは必要ではないかな?
「お医者さんの」情報として流すのですから、一応、情報の精度だけは保ちましょう。
それができないなら、情報の提供は止めたほうがいいと思っています!
(特に命にかかる事柄!これを流すなら、その専門の担当者を決めたほうがいいぐらいだ、と思っています)

特に、情報が入りやすくなり、他にも「まとめ」をしてくれている人がいる現在、
うちのコミュがやる意義は少なくなっているかも。
情報の取り扱いをやめて、相談に徹するほうが正解なのかも、という思いもあります。
みなさん、ご意見どうですか?

ただ、確かなことは、「これまでの、このコミュニティで行われた内容」に関する情報(対処法のまとめ、とか)は、それは、うちだけにしかない、非常に鮮度のいい、ボトムアップの、上質な情報だと思いますので、その情報の整理に徹するというのもひとつかと。
今までの情報を,とりあえずまとめましたので,ご参照ください.

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60941755&comm_id=5529776

まあ,どちらかというと,「相談室」から,"情報"を間引いて,誘導して,"質問" が見えやすくする方が重要かなあ,と思っていたりもします….
ありがとうございます!
このトピックを華麗に借りて、運営委員の皆様方!

今後の方針として大切だと思うので、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60938643&comm_id=5523361

これを読まれたら、ご意見頂戴したいです。
トピックに書き込んでいただくか、メッセージでもいただけると助かります!

やろうとしていることが、被災地のニーズとズレていないかな、っていうことが、一番の考えどころだと思っています。
>Stat先生

見やすい情報提供、華麗に作っていただき、ありがとうございます!
ずっと、「このたくさんの情報、重要だけど...」と思っていたので、助かります!

これで華麗情報係の念願、各情報がバラバラに「あげ」られることが防げると思います。


>山内先生

カレーは食べられましたか?
冗談言えるくらいが良い感じですね!


>皆様

私は今日も都合により携帯電話しか使えません。
華麗情報係の仕事をまっとうできませんので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。
おつかれーさまです!
情報係の先生方、ゆっくりと、できる範囲でいいですので、よろしくお願いいたします!
ただし、「提供されている情報が正確か」ということだけには、常に気を配っていていただけたら幸いです。

そして、放射線トピックからリンクしている情報がすでに古いのではないかと危惧しています。
ちょっと放射線関係リサーチしていただいて、放射線の新しい情報が出ているなら書き換えた方がいいかな、と思っています。

メイン「相談室」コミュニティでは、「医師向け情報」「被災者向け情報」統一のトピックをそれぞれ1つずつ立て、そこから該当の情報へリンクする、という方法で情報提供の運用をしていきたいのですが、いかがでしょう。
いいですね!
シンプルに分かりやすくすれば、間違った方向に進みにくいと思います。

携帯電話の説明書のように、情報は「全部読むものでなく、困ったときにそこを検索しやすいシステムか」ということになれば!

とはいえ、パソコンを使えないと無力です。
皆様これからも知恵と協力をお願いします。


あ、新橋乗り過ごした!
感染症に関して,学会系の情報だと,日本登山医学会からの情報くらいでしょうか.

http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/category/1115148-1.html

これはアップしてもよいかなあ,と思っていますが,もっといいの,ありますか?
医師向けの情報なら,国立感染症研究所感染症情報センターが出しているものがあります.

急性下痢症・インフルエンザ・インフルエンザ以外の呼吸器感染症・麻疹・破傷風・創傷関連感染症に関する予防(避難所での必要最小限のもの)
http://idsc.nih.go.jp/earthquake2011/2011pdf/20110316risuku02.pdf

インフルエンザリスクスコア
http://idsc.nih.go.jp/earthquake2011/RiskAssessment/20110318inf.html
放射線関連に関してリンク先を確認しました:

放射線医学総合研究所
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=911
ここはトップページから一般向けの情報が得やすく,トップページにリンクを張っているので,今のところ一番新しい情報が得られそうです.
(例:3/20付けだと,放射性物質の検出された野菜について,など)

日本医学放射線学会: 放射線被ばくなどに関するQ&A
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=911
3/18 の情報ですが,これは今でも有用だと思います.

日本産科婦人科学会:妊婦・授乳婦向けの情報
3/16 が最新だったので,リンクを変更しますトップページは学会情報なども多いため,PDF に直接リンク貼っていますが,チェックしきれないなら,やめたほうがいいですかね….

放射線に関しては,この三か所の情報を順次更新するにのがいいのかなあ,と思います.

他,リンク貼ってあった「うがい薬飲まないで」のやつは「放射線医学総合研究所」のものなので,消しますかね.あと,「携帯で見やすいように」ってやつも.多いと見づらくなりますし….
> Statさん

情報のチェックと整理、ありがとうございます。
係担当の私が無力でご迷惑おかけします。

先生のご判断で進めていって良いかと思います。

情報は簡潔さが重要だと思いますので、分かりにくいサイトや重要度が低いサイトは、華麗にカットしていただけると幸いです。
了解しました!

予定オペを殆ど飛ばしたので,昨日今日は時間があったので…あせあせ
週明けは何とも分からないので,おたがい,時間をやりくりして,本業に影響のないように頑張りましょう!
どうも、貴重な時間を割いていただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、日常の業務優先で、「精一杯」の半分ぐらいの力で華麗にやっていきましょう!

情報については、他の手段でも知ることができそうなので、
今回を最後に提供を終了してもいいのでは、と思います。
その分、これから増えると思われるメールへの対応に回って頂いた方が有難いです。

・放射線
(ルール上、質問のために読んでもらわないといけないから、更新したほうが良いか)

・ここで出た質問と答えのまとめ
(オリジナルな情報だから)

だけについてやっていく、ということでいかがですかー?
まとめておいてなんですが,現時点で医療機関にかかれない方は,とてもリンク先を見ている余裕はないような気がします.

現在の運営状況と今後の予測状況を考えると,「質問が来る」->「ボランティア医師が答える」と特化したほうがいいのかなあ,と思います.

放射線の情報も含めて,回答する医師向けに情報はまとめてもいいかも,と思いますが,いかがでしょう?
> Statさん

情報のまとめ、何だか私がついていけない形になってしまいました。

どのようにまとめたら良いか、うまく発想できないため時間をください。
(「これが良い!」と思うものに関しては、私に遠慮せず進めてください)
>番長先生

私が申し出た件については、遅々として進んでいません。
すみません!
というか、あれ、毎日本当に続けますか…?(既に弱気・・)
申し出ておいてなんですが、私、少なくとも学校が始まったら、
こなす自信ありません><
しかも、メール経由等相談増を考えると、おそろしい・・・。

あと、コピペの件ですが、
名前のところで、
「右クリック」→「ショートカットのコピー」→「コメント欄に貼り付け」
で出来ますが、もっと簡単な方法もあるかもしれません。。
(私はこの方法で、トピのあの一覧を作ってみました。)
> るり。さん

そうなんです。
既出のまとめをするべきか?というのは悩んでいます。

?既出先のトピックを1から読むと分かるかもしれないが、1トピック見るだけでも大変
(被災者かつ病気のある方にそんな余裕はない)

?リンク先を既出トピックでなくまとめ(リラックス方法)にしたら、作成者の考え方が強く反映され、時間もかかる。
さらに、教科書などをまとめたものとあまり変わらない。

?基本は情報室でなく相談室。

以上より、まずはるりさん休止でお願いします。

私はとりあえず気になったことをまとめて、ニーズを確認することにします。
何かニーズを感じることがあれば教えてください!よろしくお願いします。
「情報」の提供は、特に重要と思われるもの以外については華麗に休止しましょう!

ご指摘の通り、「相談室」が一番大切な役割だと思いますので、
・これまでの相談のまとめ
・放射線関係で、質問の前に読んでおいていただきたい情報
だけを把握していくこととしましょう。

よろしくお願いいたします。
(るりさん、相談数のカウントのほうをよろしくお願いいたします!とっても助かっています!)
了解しました.
ニーズを掴むのは難しいですねえ…あせあせ
>番長先生
>山内先生

では、お言葉に甘えて華麗に休止させていただきます!
というわけで、最初は実はかなり丁寧に、カウントしていたのですが、
それはお蔵入りさせます。
出来る範囲でとはいえ、「数字は正確なものでないと意味がない!」と思っていましたが、
自分で自分に課しすぎて、あとでかえって皆様にご迷惑をおかけするより、
(もちろん今でも正確を期してますが)少しゆるく構えさせていただきます。
役立ちたいという気持ちが強くなると、「意味があるのかな・・・」と不安になる気持ちも強くなりますよね。いや、強くなりました。

まずは、(1)既出相談のまとめと(2)放射線の情報整理を進めていきたいと思います。
行き当たりばったり感の強い私ですが、今後とも何卒よろしくお願いします。
>番長さん

最初に作られていた既出の相談一覧を、Facebookの方に使わせていただきました。
ご覧になっていただくとわかりますが、この形式はかなり見易いと思います。
気になる相談については、クリックすればコミュニティの方に飛びます。
第2弾、第3弾ができてくるといいなー、などと虫のいいお願いw
>Stat先生

要領の悪い担当ですみません。
ようやく、既出相談3を作成しました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61025253&comm_id=5523361

冷静に振り返ると、stat先生が全部してくれていたんですね。
上記トピック(5)医療情報サイトでは、全てstat先生の作成していただいたトピックへ飛ぶようにしました。

これで信頼できるサイトへ案内でき、安心しました。
Stat先生、ありがとうございました!

>ひろむ先生
励みになります!
第4弾がいつになるか分かりませんが、、、宜しくお願いします。


*夕食後に数時間寝ていたため、今目が冴えてこの時間に・・・
体調崩さないよう、睡眠リズムを戻します!
>ひろむ先生

そうか!ハイパーリンクにすれば見やすくなるんですね!
けれども、mixiでのハイパーリンクの仕方が分からない・・・ふらふら

(るり。さん、右クリックによるコピペ方法、ありがとうございましたるんるん
こちらこそ,使っていただけて嬉しいです.
余震続いていますけど,今日も一日,頑張りましょう〜うまい!
ひろむ先生
これをしなきゃいけませんでしたね!
比較的見やすい場所に置いてますし、医師の力を見直しましたとのお声も頂きました。医師だけの力でここまでは出来なかったと思います。
それにしても一気にグレードアップです。

番長先生、Stat先生
本当に先生方のお仕事は素晴らしいの一言です。今後もフィードバックして行きますのでお楽しみに!
意味があるのかなと不安になる気持ちわかります。
が、山内先生も失敗は初めてなんだからしょうがないと言ってくれてますし、100点目指すより、反応を見て勉強して行きましょう。(と自分に向かって言って見ました)
> 林(精神科、内科)先生
ご支援ありがとうございます。励みになります。

良いアドバイスありましたら、今後もよろしくお願いします。(指摘がないのも不安なもので…)
関東の先生方は、余震が大変ですね><

Facebook班、そして情報のまとめ、
いろんな大変な作業を華麗にこなしていただいてありがとうございます!

>山内先生も失敗は初めてなんだからしょうがないと言ってくれてますし

(はっ、私、すごく若輩者なんです(だからインターネットは得意なのですが)、
 先生方に失礼な、偉そうな言動を取っていたらすみません!)



そうそう、「♪おしりを出した子一等賞(日本むかしばなし)」じゃないけど、多少間違うことがあっても、被災地に、より正しいベクトルで気持ちが向いてる医者が一等賞なんじゃないかな、って思っています。

こちらこそ、みんなでアドバイスし合っているからこそ運営できていると思うので、被災地にこの支援が届くまであと一歩、どうぞ皆様、これからも、できる範囲でのご協力をお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
おおおおお!!!!
こちらも、すごい作業ですね。

情報をまとめるのは、いろいろ落ち着いた後でも
いいような気がします。

先生方の返事が本当に早いので、
相談としてかなりの質が保たれていると思います。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。