ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュのトピック内容モニター係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 井上大輔(総合医)さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3792121
 水白@葵さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=331527
 朽木律子さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1177434

トピックでの相談がうまく行われているか、監視していただく役割です。
トピックの監視は複雑な作業と思われるため、監視係の方との連絡は、このトピックのコメント欄ではなく、こちらの別コミュニティで行います。

誠にお手数ですが、この係の先生は、こちらの別コミュニティに参加してください。
(「参加を申請する」をクリックしてください)

<作業室>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5530468

このトピック本文では、トピック監視の中から生まれた問題点などがあれば話しあいましょう。

コメント(19)

早速なのですが、「上手に質問するコツ」というリンクあるいは雛型を作っておきたいのです。

・年齢・性別
・いつから
・どんな症状(できるだけ詳しく)
・現在地と医療環境(すぐに医療機関に行ける状況か、孤立か、病院は混雑していそうか)
・これまでに罹った病気(内服薬も)
・測定できるなら、体温・脈拍(/分)・呼吸数(/分)

を書いてください、とお願いしているのですが、
今まで呼吸数を書かれた方はおられません。
質問したくて焦っておられるのかな、と思うと同時に、これらの情報があったら、どんなにスムーズだろう、と思うのですよね。

でも、患者さんは、症状を説明するプロなわけはなくて、私たちが話を聞くプロでなければいけないから、そこから上手に(省エネでたくさんの有益な)情報を聞き出してこそ、ですよね。

そこで、
これらが守られてない質問に、すかさず雛型をペーストして、
「もしこれらが分かったら、書き込んでください」
と書きこむ人がいれば、専門医の先生に繋ぐ、良い交通整理になるかな、なんてアイディアを持っています。

また、皮膚科関連の質問のときには、すかさず「写真をつける方法は分かりますか?」とお願いする(だいたいの人は分からないので、そこをうまく励ましつつ促す)、というような誘導も、慣れればきっとルーチンでできるし、いいかな、なんて思っています。

そんなご意見、ありますか?

あとは、これから、放射線関係の監視が大変ですね。
かなりストレスになると思うので、3人のうちお一人「放射線専属」を作った方がやりやすいでしょうか?

ご意見お待ちしております!
了解です。

つたない質問に対して、情報を引き出し、
専門の先生が答えやすくするという役割ですね。

写メ添付も促す、と。

OKです。

放射線関係は、今すでにできているトピへ誘導、
それ以上はお答えするのが困難です、というスタンスで
なるべく早期に返答したほうがよさそうですね。

いかがお考えですか。

放射線専属をご希望の先生はおられますか?
あとは、回答がなされていないトピックをあげてあげたり、間違ってトピックのコメント欄に質問を書いてしまったものを誘導したり、も、もし気付かれたらお願いいたします。
了解です。
おまかせください。

まとめ。

1 つたない質問には「雛形ペースト」で詳細を聞き出す。
2 写メを促す。
3 回答されないトピックを上へ押し上げる。
4 ひとつのトピ内に異なる質問がまぎれこんでいたら、新トピ作成を促す。
5 放射線関係はすでにあるトピへ誘導。
6 怪しい雲行きを捜索する。→これは作業室へ。

最初はこれくらいですね。
横やり失礼します。
・呼吸数って、どうやって計るのですか?
素人からは、よく分かりません。。
焦ってる時に、分からないことがあると、スルーしがちだと思います。
テンプレに、計り方があると、効果的かと思いますが、いかがでしょう?

あと、新規トピの誘導は、回答される先生方に周知徹底した方が良いかと思われます。
これまでのトピを見てきましたが、
つい質問があると回答し、コメント数が伸びてることを自覚しつつ、
でも1度どなたかが回答かかれ始めたら、そのまま書かないと仕方がない、
といった感じになってます。
ですので、管理側での誘導は限界があり、
回答される先生方に周知徹底した方が効率的かと感じます。

勝手にすみません。
トピック内容監視係の先生方へ

お時間ができれば、作業室へご入室ください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5530468

こちらの方がお互いに相談しやすいと思います。
これからもよろしくお願いします。
トピ監視班
朽木先生(山内先生)

こんばんは、伊藤@精神保健です。日常業務の忙しい中、トピック監視のお仕事お疲れ様です。
先生の書き込みの意図を聞きたくて、質問させていただきます。

下記URLのトピックの先生のコメントは、どういう意図でしょうか?
もし、「運営委員として、これ以上この方の対応は不適」として、相談対応を打ち切ったのでしょうか。

実際、困っていらっしゃるようですが…
運営委員として対応を禁止されたのであれば、それに従いトピ主発言を無視いたします。

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=60808788&comment_count=30&comm_id=5523361&guid=ON&mhome=1
番長先生、こんばんは。

おつかれさまです。

私の書き込みの意図を説明します。

書き込まれた方は確かに困ってらっしゃるとは思います。
しかしあまりにも書き込みが延長している感じを受けました。
常にトップに上がってくる状態です。

このコミュは災害時の緊急対応としての役割を担っています。

「今、どうすべきか」を医師として知らせたあとは、
徐々に収束させていくほうがよいと考えます。

いつでも話を聞いてあげる場、になっていないかな、と思いました。

いかがでしょう。

またお考えをお知らせください。
よろしくお願いします。
管理人から、以下のように書いておきました。

================================

ショウママさん

コミュニティ開設当初から、こちらの相談を利用していただいてありがとうございます。
今も関東は余震が続き、医療機関の状態も完全ではなく、ご不安なことと思います。

さて、このコミュニティでは、mixiのシステム上、新しいコメントを書きこむと、その「トピック」が一番上の方に表示され、他の方の質問が見えなくなってしまいます。
ご不安な気持ちをいつでも書きこんでいただくのは、経過がよく分かって良い点もあるのですが、他の方の質問が、他の医師の目に届きにくくなるという点もあって、一長一短です。

そこで、管理人からの提案なのですが、不安な気持ち・お困りのことなどで、緊急ではないものは、できるだけ1日1回程度にまとめて書いていただくというのはどうでしょうか?(また、「いつでも相談できる状態」というのは、精神医学的に考えると、「いつでも相談していいのだから、何でも書き込まなくちゃ!」と患者さんを逆に焦らせることになってしまい、後から考えると患者さんにとって、実は良くない環境、ということもありえるのです。普段は「診察は月に1回」などとなっているように、「相談は1日1回」とした方が、実際は患者さんのためになる、と私は思います)

また、ここは地震で医療機関へ行けない人のための応急的なコミュニティですので、もしも医療機関へ行ける状態になったら、ここで相談するのではなく、主治医の先生と相談されるのが一番良いと思います。(その時に、このコミュニティで相談に乗ってもらったことは主治医の先生にお伝えになると良いかもしれません)

長くなりましたが、ショウママさんのご健康をお祈りします。
番長先生ありがとうございます。

今、ネット上の他の医療相談もありますが、
こちらの良い点は、震災の後に設立された新しいものなので、
運営の方針を(既存の枠にとらわれず)、相談者の方のニーズに応じて自由度高く変えていけるところだと思っています。
できる範囲で、できる活動を続けていきましょうね!
みんなの志と、お力があってのこのコミュニティだと思います。
これからも、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!
朽木先生

お忙しい中、ご返事ありがとうございます。

私も先生方の意図に賛成です。
質問と回答を繰り返すことは双方に負担がかかり、結局質問者は安定しなくなると思います。

適切なところで監視班が書き込んでくださるのは、各トピックがまとまり、負担も減ることと思います。


先生の大変なご判断と役回り、ありがとうございました。
これからも是非よろしくお願いします。
(私の質問方法が悪く、先生方が不快に思われていたら申し訳ございません)
> 山内美奈(内科医)さん
できる範囲をつくっていくことは大変と思います。

先生も休んでくださいね。(一日何回までって制限しないと、働きすぎてしまうのでは?)
番長先生、こんばんは。

トピックをいったん収束させるときの、
やんわりした華麗な文章を樹先生がつくってくださいました。

私のはどうもシンプルすぎましたね。
ごめんなさい。

-------------
直ぐ受診が叶わない方、受診すべきかどうか迷う方の判断を助けることが、
このコミュニティの主旨となっております。
当初の問題に対しては、ひとまず回答が得られたようですので、
このあたりで新しいコメントをつけることを控えていただければ幸いです。
なお、新たな問題や不安が生じた場合には、
別にトピックを立てていただくようお願いします。
------------------

番長先生、これからもよろしくお願いします。
ご意見をいっぱいもらって、
「スムーズで的を外さないけど温かい係」に成長していきますので!
週末ネットを見れていませんでした。

トピック収束の文言、理解しました。

平日の昼間は頑張れますので、
また明日からよろしくお願いします。
水城先生、お昼のパワー期待していますわーい(嬉しい顔)
無理のない範囲で、どうぞよろしくお願いします!
(閲覧してくれている医師数が多いので、多分、とんでもない間違いには「医師同士で指摘しあう」自浄機能も働くとは思うのですが)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング