ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールド・ゲーム愛好会コミュの第19回:「ギャプラス(AC,他)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ギャラクシアン」の第三弾!!
ーは、「ギャラクシアン^3(花博)」でしょうか?(汗)

とにかくスピーディで処理落ちしまくり。
自機が増えることを「エックステンド(EXTEND)する」と言う
かっくいー言い方をしてました。

コメント(14)

当時何も知らないころ、
上手い人がやってるのをみると
自機が違う形になっていたのを見て
すごい不思議に思っていたことがあります。
あーあの頃のゲームは50円で丸一日できたなぁ
たしか、点数の何桁目だかで、SFの出現位置が決まってたようなー
慣れると簡単に数百機まで増えちゃうんだよなコレww
> れぎさん
当時は、計算方法と旗表と二つの方法があって
最初の頃は旗表を持ち歩いてました。
計算方法だと、二段目の右から三番目!とか算出できて
それを狙い打てた時は感激モノでしたね!

後、慚愧は5機くらいまでしか表示されてなくて
それ以降は増えても何機かわからなくなるんですよね。

> 天使?さん
そうそう。
ビーンズビーンのことを「豆腐」って言うんですよね。
返し弾のハシリですよね!
すごい!

後、あの流れ星には当たり判定があったんですよね?
忘れてしまいましたが...
誤植・・・

上で、「ビーンズビーン」と書いてますが
「ビーンカード」が正解でした。

「ビーンズビーン」って、スペハリの多面体の
痛いヤツですやん(汗)。
ボーナスステージは、基本的には3匹くらいが
ちょうどテンポ良く打てるんですよね。
ただ、16回目からの速度だと、
自分が2連射ってこともあり
二匹ずつ打つのが、結構ベストな気がします。
33面ぐらいで敵がかなり早い面がありましたよね〜。
詳しく忘れちゃったけども。。
私はそれぐらいが限界でしたね><

ハイパ〜の音気持ちいい!ビョッビョッ!
めちゃくちゃ早くなる面がありましたねえ。
早いくせに処理落ちすると言う無謀さ!(^^;)

10面単位で敵が変わっていったんですよね。
もし二周目だったりすると31面になるのかな?

>ハイパーの音
気持ちいいですよねえ!
後、ハイパーと言えども、取った瞬間は無敵になるので
「無敵アターーック!!」と言って敵に突っ込んで行ってましたよ!
ほんの一瞬ですけど(^^;)。
スペシャルフラッグのことを「SP」って書くんですよね。
どうしてなんでしょう?
「P」を旗に見立ててるのかな?

SPの出し方は、表と計算の方法がありますが
計算の方法を知るために、苦労しました。
今度、計算方法を書きますので(未だに忘れられない)
どこかでこの台を見つけられた方はやってみてください!
これは結構はまった。なつかしい。
PSとかででてないかな?
SPの出し方ですが、1Pと2Pでは計算方法が違います。
とりあえず、1P側のSPの出し方をココに。

その前に...
0.一番左下の敵を「1」。
 そして、そこから右に「10」まで。
 下から二段目の左端を「11」。
 そして、そこから右に「20」まで。
 そんな感じで、四段目の左から二番目の「32」まで。
 この数字がSP表にて算出した数字が当てはまります。

以下、計算式です。
1.百の桁の数字+1を行う。
2.千の桁が偶数時は、「1.」で算出した数字はそのまま。
 奇数の時は、「1.」で算出した数字に+16します。
3.「2.」で算出した数字が33以上になったならば
 算出した数字より32×αをマイナス。
4.「3.」にて求めた数字が、「0.」の敵の位置を
 打つことでSPが出現します。


ってな感じです。
やってる時は、気にせずに計算をしてるので
文章にしたら間違えてる可能性ありです(汗)。
チェックお願いします(爆)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールド・ゲーム愛好会 更新情報

オールド・ゲーム愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング